無料ブログはココログ

『ディズニー映画最新作「モアナと伝説の海2」公開記念 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 2024年12月6日(金)~2025年1月13日(月・祝)開催。又、映画『モアナと伝説の海2』は2024年12月6日劇場公開。
 さて、今回私は、12月中旬に忙しい合間を縫ってスタンプラリーをやってきました。ただ、日比谷駅で足が痛くなったので、ついでにやっておこうと思っていた有楽町での買い物は断念。とはいえ、スタンプは5つ全部集めることができたので良しとしましょう。
 ところで、日比谷駅のスタンプはマウイ。ハワイの英雄神が登場と来ましたか。それにしてもすごい刺青だこと。

ディズニー映画最新作「モアナと伝説の海2」公開記念 東京メトロスタンプラリー

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88[2024年版]』一般社団法人アニメツーリズム協会

 「SHIROBAKO×MUSASHINOスタンプラリー」をした折に、スタンプラリーのゴール地点である、すきっぷ通り商店街事務所にて入手。
 本リーフレットによると、

(52)劇場版「SHIROBAKO」 東京都武蔵野市

 とあり、東京都武蔵野市が劇場版「SHIROBAKO」の聖地に指定されていることがわかります。又、すきっぷ通り商店街事務所にはアニメ聖地88のご朱印スタンプがあり、かく言う私もスタンプラリーのついでにこれも捺してきました。
 そういえば、本リーフレットにはご朱印設置箇所の情報は…ああ、QRコードですか。

訪れてみたい日本のアニメ聖地88[2024年版]

【関連記事】
『Japanese Anime 88-Spots 2019 Edition』Anime Tourism Association
『訪れてみたい日本のアニメ聖地88 2022年版』一般社団法人アニメツーリズム協会
『SHIROBAKO×MUSASHINOスタンプラリー』(台紙)

『VGP2024 SUMMER受賞製品お買い物ガイド』株式会社 音元出版

 VGPとは、「国内最大級オーディオビジュアルアワード」(表紙)とのこと。
 当ブログは一応、映画批評を看板に掲げているので、オーディオやビジュアルも関係なくはないのですが、私自身はその方面にこだわりがあるわけではない。何しろ、パブリックドメインになった昔の映画をYouTubeで観ているくらいですからね。
 そんな私でも「おっ」と思ったのが、映像音響部会 企画賞を、東宝の「ゴジラ-1.0」が受賞していることです。そうか、あの低予算映画が…。ええと、受賞理由が「ドルビービジョンとドルビーアトモスを採用、高画質高音質を追求した4K Ultra HDブルーレイに対して」…なるほど、わからん。

VGP2024 SUMMER受賞製品お買い物ガイド

『ディズニー&ピクサー映画最新作「インサイド・ヘッド2」公開記念 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 2024年8月1日(木)~9月1日(日)開催。
 スタンプ設置駅の中に浦安駅(スタンプはダリィ)がありました。そういえば東京メトロで浦安の方まで行ったことはなかったと思い、ついでにどこかに立ち寄ろうかと考えたのですが、当日は炎天下。無理は禁物と、浦安駅周辺の探索を断念しました。
 映画『インサイド・ヘッド2』に登場するキャラのシンパイ(スタンプ設置駅は京橋駅)なら、こういう時は熱中症にならないか心配してくれることでしょう。

ディズニー&ピクサー映画最新作「インサイド・ヘッド2」公開記念 東京メトロスタンプラリー

『DVD・Blu-ray Information』株式会社アネック(2024年7月~9月)

 映画「パリの大泥棒」が2024年7月21日発売、「太陽の下の10万ドル」が2024年8月21日発売、「死刑台のエレベーター」が2024年9月21日発売などとなっています。
 それから…おっと、2024年8月21日発売の映画「軍用列車」なら観たことがありますわ。とはいえ、私が観たことがあるのはせいぜいそれくらい。私もまだまだだな。

DVD・Blu-ray Information

『ジブリパークとジブリ展×東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 このスタンプラリーは、2024年6月13日(木)~7月15日(月・祝)開催。又、イベント「ジブリパークとジブリ展」は、東京・天王洲の寺田倉庫にて2024年6月28日(金)~9月23日(月・休)開催。
 さて、本台紙の「スタンプラリーご案内図」に、ちょっと誤りがあるのを発見。東西線と銀座線は日本橋駅で接続しているはずなのですが、こちらの図では東西線が日本橋につながっておらず、東西線から直接銀座線には行けないように見えています。
 しかし実のところ、門前仲町駅でスタンプを集め終えた後、東西線に乗って日本橋駅へ行き、そこで銀座線に乗り換えてゴールの新橋駅(※正確には日テレ屋汐留店)へ行くことができます。実際、私はそうしました。

路線図

 それから、表紙を見ると、「ネコバスに乗って、いざ!」とあります。ネコバスとは映画「となりのトトロ」の終盤に出てくるキャラクターです。まあ、トトロならネコバスに乗るんでしょうけど、我々凡俗の人間は地下鉄に乗ってスタンプラリーをやりますよ。

ジブリパークとジブリ展×東京メトロスタンプラリー

【スタジオジブリ関連記事】
意外に過酷!?東京メトロ「ジブリスタンプラリー」全制覇してきた
『金曜ロードショーとジブリ展×東京メトロスタンプラリー』東京メトロ
『鈴木敏夫とジブリ展開催記念 開運スタンプラリー ~東京メトロで行く神社めぐり~』東京メトロ

『remo[レモ] vol.715』西武鉄道

 表紙を飾るのは、としまえん跡地にできたテーマパーク「ワーナーブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(東京都練馬区)。映画「ハリー・ポッター」シリーズの世界を体験できます。
 本誌P4-6に当該施設内の写真が掲載されているのですが、それらを見ていると、「そういえば映画の中にこんなのがあったな」と思い出しますな。

remo[レモ] vol.715

【関連記事】
ハリー・ポッター(目次)

『映画「きかんしゃトーマス 大冒険! ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル」公開記念 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 このスタンプラリーは、2024年3月22日(金)~5月6日(月・祝)開催。又、映画『きかんしゃトーマス 大冒険! ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル』は2024年4月19日(金)公開。
 さて、このスタンプラリーですが、スタンプ設置駅は東京メトロの三越前駅、新宿三丁目駅、池袋駅、押上<スカイツリー>駅で、賞品交換場所は池袋駅にあります。ですので、池袋駅を最後に回すという条件でルートを考えてみました。

押上駅からスタートして半蔵門線で三越前駅へ。
三越前駅から再び半蔵門線に乗って大手町駅へ。
大手町駅から丸ノ内線に乗って新宿三丁目駅へ。
新宿三丁目駅から副都心線に乗って池袋駅へ。

 乗り換えを駆使すれば、ひょっとしたら上記のルートよりも短い時間で行けるものが他にもあるかもしれません。しかしながら、乗り鉄ならともかく一般人はそこまでこだわらなくていいと思います。

映画「きかんしゃトーマス 大冒険! ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル」公開記念 東京メトロスタンプラリー

ゴジラ像(TOHOシネマズ日比谷)

 東京都千代田区のTOHOシネマズ日比谷にある、ゴジラ像の碑文を解読してみました。

ゴジラ像

【碑文】
(銅像)
NAOKI
NIEDA

(台座・正面)
ゴジラ
 
このゴジラが
最後の一匹だとは思えない。
古生物学 山根恭平博士
     1954年11月3日
 
GODZILLA

(台座・側面)
お手を触れないで下さい。
Please do not touch

 銅像製作者の贄田直樹(1961-)は彫刻家。
 それから「このゴジラが最後の一匹だとは思えない。」は、1954年の映画「ゴジラ」に登場するセリフ。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、このセリフによって続編フラグを立てているとも言えます。
 ちなみに現実世界で「ゴジラ」は大ヒットしてシリーズ化。ハリウッド進出も果たしています。つまり、ゴジラはあれが「最後の一匹」とはならず、山根博士の懸念は的中してしまいましたとさ。

【ゴジラ関連記事】
GODZILLA ゴジラ(2014年)
ゴジラのスタンプ(日記)
ブライアン・ボールディ「彼女が東京を救う」
新宿のゴジラ(日記)
東宝スタジオのゴジラ(日記)
日比谷のゴジラ(日記)

『ディズニー映画最新作「ウィッシュ」公開記念 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 2023年12月15日(金)~2024年1月14日(日)開催。
 このスタンプラリーは、ディズニー映画『ウィッシュ』とタイアップしたもので、スタンプのデザインは当該映画のキャラクターが登場。アーシャ、スター、バレンティノ、以上。…って、それだけ!? 長編映画なんだから他にもキャラがいるでしょうに。

ディズニー映画最新作『ウィッシュ』公開記念 東京メトロスタンプラリー

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30