無料ブログはココログ

『intoxicate #160 2022 October』タワーレコード

 「Jean-Luc Godard」(P8-9, text:北小路隆志)は、2022年9月13日に死去した映画監督ジャン=リュック・ゴダールの追悼記事となっています。

ゴダールについていくら書いても、彼の映画に勝つことはできず、その死を悼む言葉を書き連ねたところで、彼を映画史に回収することなどできない。(P9)

 追悼記事がうまく書けないという思いを感じますが、だがちょっと待てよ。そもそもここでゴダールの映画に勝つ必要はないし、映画史への回収はある程度の時間を置いてからでいい。
 ところで、ゴダールの映画に勝つって、何を基準に判定するのでしょうか? 映画同士の対決ならば、興行収入や観客動員数、賞の有無、審査員による採点などで決めることができます。文章でゴダールの映画と勝負するとなると…まずは審判を探す必要がありますな。あ、ちなみに私じゃ審判は務まりませんよ。何しろゴダールの映画は「気狂いピエロ」くらいしか観ていないんですから。
 それから、ゴダールを映画史に回収することについて。要するに映画史の中でゴダールをどう記述するか、ということなのだと私は解釈しましたが、それだったら北小路隆志氏に限らず他の誰かがいずれは書くだろうし、もう書いてあるかもしれません。もちろんその出来栄えに満足するかどうかは別問題ですが。

intoxicate #160 2022 October

映画「パッション」のパンフレット

 部屋の片付けをしていたら出てきました。
 この映画が2004年に公開された当時、私は映画館へ行ってこれを視聴。そのついでにこちらのパンフレットを購入しました。
 当時あの映画を視聴した時、サタンが印象に残りました。男でもあり女でもある…ような変幻があったと記憶しております。
 そこでこのパンフレットで配役を確認してみると、サタンを演じたのはロザリンダ・チェレンターノで、彼女は「悪霊喰」(2003年)にも出演しているとか。「悪霊喰」ならDVDで観ましたよ。
 それから、マグダラのマリアを演じていたのがモニカ・ベルッチと知ってちょっと驚きました。パンフレット購入時はモニカ・ベルッチを知らなかったから、スルーしていたんでしょうな。ちなみにモニカ・ベルッチ出演作品は、当ブログでは「007 スペクター」をレビューしております。

映画「パッション」のパンフレット

【関連記事】
部屋から出てきた新刊案内など(目次)

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88 2022年版』一般社団法人アニメツーリズム協会

 2022年版ではアニメ聖地の数が142に増えています。アニメ聖地は今後も増えていくだろうし、ここには掲載されていないアニメ聖地もあります(例:お台場ガンダム)。
 ともあれ、ここに掲載されている作品に関連する記事を当ブログではアップしております。参考までにどうぞ。

(1)薄桜鬼 真改(北海道函館市)
(2)薄桜鬼 真改(福島県会津若松市)
(53)薄桜鬼 真改(東京都日野市)
(84)薄桜鬼 真改(京都府京都市)
『薄桜鬼×日野市 ~新選組のふるさと日野めぐり~』

(10)ウルトラマンシリーズ(円谷英二生誕の地)(福島県須賀川市)
(40)ウルトラマンシリーズ(ウルトラマン商店街)(東京都世田谷区)
(116)ウルトラマンシリーズ(金城哲夫資料館)(沖縄県南風原町)
自主制作映画『帰ってきたウルトラマン』(監督庵野秀明:1983)
池袋のウルトラマン
後楽園のウルトラマン
『東京スカイツリータウン10周年記念 TOBUウルトラマンスタンプラリー』
『東京メトロ ウルトラマン スタンプラリー』東京メトロ

(20)ヤマノススメ Next Summit(埼玉県飯能市)
『高尾・陣馬スタンプハイク2022』KEIO

(50)ゲゲゲの鬼太郎(東京都調布市)
(91)ゲゲゲの鬼太郎(鳥取県境港市)
(126)水木マンガの生まれた街(東京都調布市)
(136)水木しげるロード(鳥取県境港市)
水木しげる(目次)

(70)サマーウォーズ
サマーウォーズ

(86)一休さん(酬恩庵一休寺)(京都府京田辺市)
『一休ばなし』

(118)石ノ森萬画館
萬画家・石ノ森章太郎展(世田谷文学館)(日記)

訪れてみたい日本のアニメ聖地88 2022年版

『TOEI DVD PRESS VOL.184 '22.7~9月号』東映株式会社、東映ビデオ株式会社

 仮面ライダーと戦隊ヒーローシリーズのオンパレードとなっています。現在の東映の主力商品はこれらであると示しているようです。
 それはさておき、巻末のリリース作品の中に、『新諸国物語 黄金孔雀城シリーズ<HDリマスター版>』(2022年9月14日発売)があるのを発見。このシリーズなら当ブログでレビューしておりますので、下にリンクを貼っておきます。

TOEI DVD PRESS VOL.184 '22.7~9月号

新諸国物語 黄金孔雀城
新諸国物語 黄金孔雀城 第二部
新諸国物語 黄金孔雀城 第三部
新諸国物語 黄金孔雀城 完結篇

『劇場版仮面ライダーリバイス 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 2022年7月22日(金)~8月28日(日)開催。仮面ライダーの映画公開を記念したものです。
 さて、スタンプをチェックしてみると、それぞれのマスクを簡略化したデザインとなっています。詳しい人なら判別できるのでしょうけど、私にはなかなか…。ええと、仮面ライダーライブ(青山一丁目)は横顔ですか。

劇場版仮面ライダーリバイス 東京メトロスタンプラリー

【仮面ライダー関連記事】
ダース・ベイダー対仮面ライダー・ブラックRX
せたがや駅 楽市楽座(日記)

『GUNDAM NEXT FUTURE SHIBUYA MINI BASEスタンプラリー』バンダイナムコ

 映画「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のスタンプラリーで、スタンプがその映画に登場する人物とガンダムになっています。2022年8月5日(金)~8月21日(日)開催。
 ところで、このスタンプラリーは全部でスタンプ3つと少ないのですが、設置場所が渋谷(渋谷PARCO)とお台場(ダイバーシティ東京)と、ちょっと離れています。渋谷から始める場合、JR山手線で渋谷から大崎へ行き、そこでりんかい線に乗り換えて東京テレポート駅へ行くルートを挙げられるでしょうが、移動ルートについてはこれくらいにとどめておきます。
 さて、本作の主人公はスレッタ・マーキュリーという少女です。本冊子表紙右下にいるマロ眉の子です。ガンダムの主人公が少年ではなく少女というのは時流でしょうか。

GUNDAM NEXT FUTURE SHIBUYA MINI BASEスタンプラリー

【ガンダム関連記事】
機動戦士ガンダム:一年戦争プロローグver.0
機動戦士ガンダム:宇宙世紀0079年(1)ガンダム、地球に降り立つ
機動戦士ガンダム:ガンダム開発
コアファイターズ航空ショー
『GUNDAM PORT YOKOHAMAスタンプラリー』バンダイナムコ
『機動戦士ガンダムスタンプラリー あなたならできるわ。』JR東日本

『東京メトロ×埼玉高速鉄道 ミラーイン☆スタンプラリー』

 映画『劇場版 アイカツプラネット!』が2022年7月15日(金)公開。それを記念して、東京メトロと埼玉高速鉄道にて2022年6月24日(金)~7月24日(日)、スタンプラリーを開催。
 私は「アイカツプラネット!」を寡聞にして知らなかったので、公式サイトの説明を少しばかり読んでみました。子供向けだからそれほど難しいルールではなさそうですが、スタンプラリーをやる分には関係ない。台紙を入手してスタンプを捺すだけですから。
 ちなみにスタンプ2つでゲームに使えるアイテム(スイング&アイドルライセンス プレゼントver.)が貰えるのですが、私は当該ゲームをプレイしないので、そのアイテムの入手は遠慮しておくことにしました。

東京メトロ×埼玉高速鉄道 ミラーイン☆スタンプラリー

『きゃらびぃ 2022.6.20 vol.514』アニメイト

 表紙を見ると「毎月20日発行」とありました。以前『きゃらびぃ』を入手した時は「毎月5日・20日発行」とあったから、月2回発行が月1回発行になったということです。ただ、私は『きゃらびぃ』を毎号欠かさず入手しているわけではないので、いつから月1回発行になったのか知りません。
 それから、裏表紙を見ると、『劇場版ソードアート・オンライン ―プログレッシブ― 星なき夜のアリア』のBD&DVDが2022年7月8日発売とのこと。『ソードアート・オンライン』って、まだ続いてたのか。たまげたなあ。

きゃらびぃ 2022.6.20 vol.514

『新宿東口映画祭 SHINJUKU EAST SIDE FILM FESTIVAL 2022』

 新宿シネマカリテにて2022年5月27日(金)~6月2日(木)、新宿武蔵野館にて2022年6月3日(金)~6月9日(木)、開催。
 上映作品をチェックしてみると、「塙団右衛門化物退治の巻(證城寺の狸囃子)」を発見。これは当ブログにてレビューしました。
 それから、有名作品なら「カリガリ博士」があります。…え? 知らない? 古典作品としては有名ですけど、一般にはなじみがないか。

新宿東口映画祭 SHINJUKU EAST SIDE FILM FESTIVAL 2022

『metropolitana 4 vol.230 Apr. 2022』産経新聞社

 特集は「映画とドラマで」(P04-13)。当ブログでは一応、映画批評の看板を掲げているので、この部分は取り上げておきます。
 「ヒヤマケンタロウの妊娠」(P07)や「ストレンジャー・シングズ 未知の世界」(P09)など、ネットフリックスのドラマが多い中、ドキュメンタリー映画「オードリー・ヘプバーン」(P06)を発見。
 オードリー・ヘプバーンか…。そういえば、彼女の出演作品はまだ取り上げていなかったことに気付きました。

metropolitana 4 vol.230 Apr. 2022

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30