無料ブログはココログ

令和5年9月3日執行 立川市長選挙公報(1)金村まこと

 今年4月の統一地方選挙において大田区議会議員に立候補していた「かなむらまこと」の異様な選挙公報を取り上げたことがあるのですが、これと同一人物であると思われる候補者を発見しました。それがこの金村まこと(金村誠)です。
 今回の選挙公法では向かって右側に「金村まこと 48歳」と手書きでありました。手書きって、縦書きはできなかったんですかね。
 それでは、続いて活字の部分を読んでみることに。

羽田ゆきまさ報道局(QRコード)
記者 羽田ゆきまさこと「金村まこと」(48歳)

 ここは自己紹介といったところです。調べてみたら、YouTubeに「羽田ゆきまさ報道局」というチャンネルがありました。選挙関連の動画などが多数アップされていました。
 次いで、公約を掲げています。

本当の異次元の少子化対策子ども1人1000万円
0歳~18歳まで毎年53万円支給!
物価高騰対策60歳以上3万円(今年度のみ)
毎月市長定例会見(フリーランス参加可)

 最後の一つ以外は、すごい大盤振る舞いとなっています。私にはこれらが実現できるとは到底思えない。

8月27日現在 東京拘置所で拘留されている市長候補!

 東京拘置所で拘留って、何やったんだよ…。

金村まこと

【関連記事】
令和5年4月23日執行 大田区議会議員選挙公報(2)かなむらまこと

【9月4日追記】
 選挙結果を報告。金村まこと候補が最下位で落選しました。元々、泡沫候補だから別に驚きではない。
 それから、彼が東京拘置所に拘留された経緯については以下のブログ記事に書いてありました。詳細はそちらに譲りますが、ともかくも私が4月の大田区議会議員選挙において彼の選挙公報を取り上げた際に娘二人の名前を伏せ字にしたのは妥当な判断だったと改めて思いました。

子の連れ去り訴える選挙ポスターで逮捕 羽田ゆきまさ報道局弾圧事件(宗像充のホームページ)
【速報】共同親権の活動家、東京拘置所に勾留か ―選挙ポスターでの名誉棄損の疑い(ありしん@共同親権反対です)

朝日新聞号外:安倍首相 辞任へ(2007年9月12日)

 部屋の片付けをしていたら出てきました。たしか、街を歩いていたら号外を配られていたのを受け取ったのだと記憶しております。
 さて、これは第一次安倍政権の時のもので、安倍晋三首相(当時)はこの年の夏の参議院選挙で大敗した後も続投し、この直前にも続投への意欲を表明していたところへこのニュースが。正直言って驚きましたわ。
 尚、こちらの号外では込み入った事情までは書かれておらず、安倍氏が自民党幹部に退陣する意向を伝えたことを、とりあえず伝えています。

朝日新聞号外:安倍首相 辞任へ(2007年9月12日)

【関連記事】
部屋から出てきた新刊案内など(目次)
上杉隆『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』新潮社

雑誌『禁談』(3)アメリカ大統領暗殺シュミレーション(P28-33)

 アメリカのオバマ大統領(当時)が暗殺されたら、世界は混沌とするぞ…というシミュレーション(※タイトルではシュミレーションと表記)を提示しています。暗殺なんて不謹慎だと思われるかもしれませんが、危機管理の一環として考えてみるのも有益です。
 さて、こちらのシミュレーションでは、オバマが来日して日本の麻生太郎首相(当時)と奥多摩の山荘で会談しているところへビジネスジェット機が突っ込んでオバマ暗殺が成功しています(麻生太郎は巻き添えを食って死亡)。殺害方法を見るに、この辺は911テロを下敷きにしているようです。
 ちなみに、犯人の正体は一体誰なんだと思って読み進めてみると、最後まで不明のままでした。陰謀論の世界ではよくあることです。真相は依然として闇の中…ってね。
 ああ、そうそう、アメリカ大統領暗殺といえば、「大統領暗殺」という映画もありますぞ。ただしこちらはオバマじゃなくてその前のジョージ・W・ブッシュが暗殺されていますが。

禁談 近代麻雀2/15増刊号

【参考文献】
『禁談 近代麻雀2/15増刊号』竹書房(目次)

雑誌『禁談』(1)9・11から全人類への警告(P6-9)

 2001年9月1日に起きたアメリカ同時多発テロ事件(911テロ)の陰謀論を語る記事。曰く、911テロはアメリカの自作自演で、背後にCFR(外交問題評議会)がいるという…。
 911テロがアメリカの自作自演だというのは、陰謀論の世界では割とよく聞く話ですが、だがちょっと待ってほしい。その後、アメリカはイラクやアフガニスタンでグダグダの戦いを続けて疲弊していったはず。「黒幕」は何やってんの? …ハッ! まさかアメリカの今の体たらくも実は彼らの仕組んだことだった!? …なんてね。

禁談 近代麻雀2/15増刊号

【参考文献】
『禁談 近代麻雀2/15増刊号』竹書房(目次)

令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(2)奥本有里

 奥本有里候補(都民ファーストの会公認)の選挙公報の下部に、「おくもとゆりの強み」と題してこんなことが書いてありました。

おくもとゆりの強み
大田区から小池知事を支える唯一の候補者
小池都知事との強い絆で都区連携

 小池百合子東京都知事の名前がここだけで2回も登場。しかもその上には、「私も応援しています 小池百合子」というメッセージが。
 ここで私は、「虎の威を借る狐」という諺を想起しました。

奥本有里

【関連記事】
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙(目次)

令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(1)原忠信

 区民ファーストの会(※都民ファーストの会とは別物)の原忠信候補の選挙公報は全文手書きです。しかも、字が汚いので読みにくい。
 ともあれ、公約と思しき「私の政治政策」の部分を引用してみます。

 私の政治政策
1.地域の少子化対策に子供手当。
2.男女の平等化対策に結婚手当。
3.家庭の構築化対策に家族手当。
4.疾病の感染症対策に接種手当。
5.給与の昇給化対策に所得手当。

 読みにくいのでひょっとしたら間違っているところがあるかもしれませんが、ともかくも手当・手当・手当…と、バラマキばかりを言っています。それによく考えてみたら、結婚手当が男女平等につながるのかという疑問があります。結婚手当なら、どちらかというと「家庭の構築化対策」じゃないですか。

原忠信

【関連記事】
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙(目次)
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(6)原忠信(落選)
令和5年4月23日執行 大田区議会議員選挙公報(1)原忠信(落選)

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(4)わたなべ竜二

 渡部竜二(無所属)候補の選挙公報は、理念を中心に述べ立てています。

国にも区にも是々非々の政治姿勢が求められています。安定した生活と区民の声が反映する政治の実現のために、みなさまの声をしっかり受け止めハッキリと「ものを言う」政治家として行政に強く訴えて行くことをお約束いたします。この人になら任せられると思っていただけるよう、
一生懸命に物事に臨む所存です。

 なるほど、具体的な政策は書いてありませんな。ついでに言えばプロフィールや過去の実績等も書いてない。それで「この人になら任せられると思」えるでしょうか?

わたなべ竜二

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(3)はしもとまごみ

 橋本孫美(無所属)候補の選挙公報は、全文手書きです。しかも、読みにくい。例えば…

???

 ナマンス…? いや、そんな日本語はないぞ…ああ、これはチャンスか。そんな感じで解読に難航。私は石碑を読んできた経験があったからどうにか読み進めることができました。
 というわけで、解読結果を書き起こしておきます。多分これで合っていると思います。

無所属 四十六歳
はしもとまごみ
今後の日本に可能性とチャンスを
・今の日本の親たちは生活に困窮し、多くの不安が
 あり子供たちに面白い話ができない。
 子供は親の顔を見て生活せざる得ない(原文のママ)傾向の今。
 その繰り返しの社会。
・おじいちゃん、お父さんに行きなさい、やりなさい、なりな
 さいとなった政治家が「人を傷つける責任の重さ。
 傷つく人の痛み」を本当に知るのだろうか。
・私は子ども食堂を開いてきました。笑顔があふれる
 この子たちのために夢と希望、そして可能性と
 チャンスを望める社会を取り戻したい。

 こちらの選挙公報では具体的な政策は書いてありませんでした。それにしても愚痴が多いですな。
 この人は子ども食堂を開いてきたとのこと。だったらそれを生かして子ども食堂の拡充など何らかの政策を開陳してもよかったんじゃないでしょうか。

はしもとまごみ

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)
令和3年10月31日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙公報(東京都)(5)はしもとまごみ

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(2)せぬま剛

 瀬沼剛候補(自民党)の選挙公報は実にシンプルです。短いので全部引用してみます。

せぬま剛

日本を学ぶ
日本を知る
外国に通じる
日本人たれ

友情に感謝

〇国を護る
〇足立を守る
〇子供を守る
〇芸能文化を守る

レッツゴー

 抽象的すぎて私には理解しがたいです。というよりそもそも、この選挙公報には具体的な政策が一切書かれていませんな。

せぬま剛

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(1)松浦かつゆき

 日本改革党の松浦克行候補ですが、そもそも日本改革党は沓澤亮治氏が代表を務めるミニ政党です。ニコニコ動画に沓澤氏の動画がたくさんあるのでそちらを観ていただければわかると思いますが、沓澤氏はネトウヨです。又、日本改革党の政策を見るとネトウヨの主張が盛りだくさんとなっています(ここでは一々取り上げませんが、興味があればお調べ下さい)。従って、こちらの松浦氏もネトウヨ候補と見ていい。
 実際、彼の選挙公報をチェックしてみると、こんな項目がありました。

四、日本人が平等に過ごせる 世の中を
外国とも仲良くしたいですが、できる範囲で!日本しかない制度である外国人生活保護や毎月17万以上の留学生援助など、、、日本人差別はもうやめにしませんか?

 どうやら彼の世界観では、日本人が日本国内で逆差別を受けているようです。
 ああ、そうそう、念の為に言っておくと、今年4月の統一地方選で日本改革党から10人が立候補し、全員が落選しました。つまり、その程度の力しかない政党だということです。当ブログでは「佐藤けいすけ北区議会議員候補ご挨拶「地方議員公約」 統一地方選2023」で日本改革党の候補者を取り上げましたが、彼も落選しました。松浦候補の力も推して知るべし。

松浦かつゆき

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31