無料ブログはココログ

若山牧水歌碑(立川駅北口)

 東京都立川市の立川駅北口にある、若山牧水歌碑を解読してみました。

若山牧水歌碑

【碑文】
(表)
    旅にて詠める   牧水
立川の驛の古茶屋
 さくら樹のもみぢの
かげに見送りし子よ

(裏)
   建碑のことば
 市政施行十週(ママ)年を迎へ郷土立川の過去を顧み
其の遙かなる將來を望む里程標として之を建つ
 賛助者の御芳名
石井守
川野秀夫
山田平次郎
木村政長
(中略)
 千九百五十年十二月一日
         發起人 佐藤吉熊
         補助者 小室兼吉
         同   岡崎清平
               濱中石材店刻

 傍に立つ説明板によると、若山牧水が「明治39年に奥多摩への旅行の途中立川駅前で休憩した時に詠んだ作品」とのこと。今だったら奥多摩旅行をする場合、立川駅は通過するか、せいぜい短時間の待ち合わせくらいで済むんでしょうけど、当時(明治39年=1906年)は古茶屋で休憩するほどだった、ということなのでしょう。
 それから、短歌の中に「もみぢ」とあることから、季節は秋であると知れます。桜というと花ばかりが注目されがちですが、この短歌では紅葉に目を向けています。そういえば桜も紅葉になるんだった。
 ちなみに現在、この歌碑の周辺はコンクリートジャングルでガチガチに固められているので、紅葉も何もあったもんじゃないです。

『アド街っぷ ガルパ6周年特別増刊号』

 2023年3月10日(金)~3月26日(日)、「ガルパ6周年記念 ファンフェスタin秋葉原」を開催。又、その期間中にスタンプラリーをやっていたので(本紙がスタンプラリー台紙にもなっている)、私も参加してきました。
 ちなみにガルパとは、スマートフォン向けゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』のことで、これがリリース6周年とのこと。このテのゲームで6年も続くとはなかなかのものです。
 さて、スタンプをチェックしてみると、全部で7種類。表紙の女の子たちが登場しています。名前は…一々列挙しなくていいか。ともあれ、表紙と一緒に掲載しておきますぞ。

アド街っぷ ガルパ6周年特別増刊号

『JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅踏破用スタンプ帳』JR東日本

 2023年1月13日(金)~3月6日(月)開催の懐かしの駅スタンプラリーで台紙に10駅分のスタンプを集めて所定の店舗で一定額以上の買い物をすると、このスタンプ帳と復刻時刻表風オリジナルノートを貰えるというもの。尚、スタンプ帳と銘打っているものの、察し形式ではなく折り畳み式になっていて、スタンプを捺す際に一々大きく広げないといけなかったりします。
 ところで、スタンプ設置駅は東は土浦から西は小田原までと、結構な距離があります。すいません、全50駅踏破は私には無理ですわ。というより、皆さんも無理はしないで下さい。無理して体を壊したら元も子もないですからね。
 さて、自分が捺したスタンプの中から一つ、取り上げてみることにします。

田町駅
西郷南洲と勝海舟会見跡の駅
東海道本線・田町駅

 江戸城の無血開城を決めた、幕末の1シーンですな。会見場所は薩摩藩蔵屋敷で跡地に石碑が立っており、最寄りのJR駅が田町駅です。というより、調べてみたら駅の近くでした。こんなに近いと知っていたら、行ってたんだがなあ…。

JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅踏破用スタンプ帳

『アンテナショップ GUIDE BOOK』(2023年版)東京都

 東京にある全国各地のアンテナショップのガイドブック。
 2023年1月26日(木)~3月5日(日)に、アンテナショップスタンプラリー、お買い物レシートチャレンジ、オンラインクイズラリーを開催。色々やっていますが、とりあえず私はスタンプラリーを少々やっておきました。ええと…北海道どさんこプラザ町田店(P19)のスタンプはシマエナガか。そういえばシマエナガのデザインをあしらった菓子とかを見かけましたわ。

北海道どさんこプラザ町田店

 それから、今回のアンテナショップ巡りで見つけて購入した商品を一つ挙げておきます。それは日本橋三重テラス(P25)にて売られていた「宮の雪 甘酒飴」で、甘酒味の飴です。これは酒粕のクセがちょっと強いかなと思いましたが、寧ろ甘酒の風味を強く感じられるような気がします。

アンテナショップ GUIDE BOOK

【関連記事】
『東京で巡る! アンテナショップスタンプラリー』東京都

『両国にぎわいMAP』(2022年版)両国協力会

 両国の飲食店や土産物店などを掲載。
 両国には国技館があり、この地域には相撲部屋が集中しているのですが、そのせいもあってか「ちゃんこ屋」が多く、この地図に掲載されている飲食店のジャンルにわざわざ「ちゃんこ」が設けられています。
 それはさておき、こちらの地図にはもちろん観光スポットも載っています。先述の国技館はもとより、江戸東京博物館やすみだ北斎美術館などです。
 その中に、回向院にある鼠小僧次郎吉の墓を発見。墓石を削り取られることで有名な墓で、ここにありましたか。私は別にそんなことをする気はありませんが、そういう習俗が歴史的に存在するという民俗学的な視点から多少の興味があります。

両国にぎわいMAP

『八王子 日野 相原 神社まっぷ』東京都神社庁南多摩支部 神社まっぷ制作委員会

 八王子の子安神社にお参りした際に入手。
 日野の八坂神社や北野の北野天満社などを掲載。
 ここで描かれているのは大まかな地図なので、これだけで目的の神社に辿り着くのは難しいでしょう。例えば先述の子安神社は地図上ではJR八王子駅と京王八王子駅の中間にあるように見えますが、実際には京王八王子駅の北西にあります。
 これは、大体どこにどんな神社があるかを把握する程度にとどめておいた方がいいでしょう。

八王子 日野 相原 神社まっぷ

『TOKYOエキマチ vol.47』一般社団法人東京ステーションシティ協議会

 表紙を飾るのは舟遊びみづはの「こたつ舟」。本誌P5に記事あり。
 しかも目の前に見えるのは日本橋なのですが、その上にあるのが首都高速。こうして見ると圧迫感がありますな。

TOKYOエキマチ vol.47

【日本橋関連記事】
東京 日本橋クルーズ 神田コース
『東京まんなかまちあるき』東京まんなかまちあるき実行委員会
『日本橋北詰商店会地図』日本橋北詰商店会
日本橋の碑(東京都中央区)

『1988年3月号復刻時刻表風オリジナルノート』JR東日本

 2023年1月13日(金)~3月6日(月)開催の、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーにて入手。スタンプラリー台紙に10駅分のスタンプを捺し、所定の店舗で一定額以上の買い物をすると、このノートと50駅踏破用スタンプ帳を貰えるというものです。
 さて、本冊子をチェックしてみると、コラムあり、当時(1988年)の路線図・時刻表ありと、ノートと呼べるようなシロモノじゃ…あ、うしろの方に申し訳程度にノート部分っぽいのが付いていました。ただまあ、これはノートとして使う気にはなれませんな。
 それから本誌掲載の路線図と現在の路線図(※)を見較べてみると面白い。例えばP18の京王相模原線は京王多摩センターまでとなっていますが、現在は西の橋本まで延伸しています。つまり、そちらの開発が進んだと見ていい。
 仔細に見れば他にも色々とあるでしょうが、一々書いていたらキリがないのでこれくらいにしておきます。

※現在の路線図は掲載されていないので、これは自分で用意するべし。

1988年3月号復刻時刻表風オリジナルノート

『タマ&フレンズ 40周年記念 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 2023年2月10日(金)から3月12日(日)、開催。
 4匹の猫を探すという体裁で東京メトロの4駅を巡ってスタンプを捺して回るというものですが、一度に4匹も行方不明になるというのは異常としか言いようがない。まさか天変地異の前触れか!?
 とまあ冗談はさておき、私はこのスタンプラリーの達成賞を東京駅の方で入手したのですが、達成賞の引換場所を見つけるのに少々手間取ってしまいました。引換場所であるワゴン&ショップがあるのは東京キャラクターストリートなのですが、ここがそこそこ広い上に多数の店舗がひしめいていて人も多いから、探すのが大変でしたわ。スタンプ設置台を見つけるより難易度が高かったかもしれません。

タマ&フレンズ 40周年記念 東京メトロスタンプラリー

【関連記事】
『タマ&フレンズ 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

スコープドッグモニュメント(いなぎペアパーク)

 東京都稲城市のいなぎペアパークにある、スコープドッグモニュメントの碑文を解読してみました。

Scopedog

【碑文】
メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト
スコープドッグ
ATM-09-ST SCOPEDOG
アニメ作品「装甲騎兵ボトムズ」に登場する人型ロボット
            デザイン:大河原 邦男氏

型式 ATM-09-ST
分類 ミッド級アーマードトルーパー
製造年月日 2020年3月15日
縮尺 1/1
全長 3.8m
所属 ギルガメス軍

 大河原邦男は稲城市出身。だから、このモニュメントは地元出身の有名人を顕彰するものでもある、と言えます。
 それから大河原邦男はガンダムをデザインしたことで有名です。それじゃあなんでここは知名度の高いガンダムにしなかったのかというと、すぐ近くのアンテナショップ「いなぎ発信基地ペアテラス」にガンダム(RX-78-2)とシャア専用ザクが鎮座しているからでしょうな。そちらの大河原邦男作品もお見逃しなく!

より以前の記事一覧

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30