無料ブログはココログ

« リンカーン・プロジェクト:マスク大統領(2025年、アメリカ) | トップページ | 凍った湖から「生死を賭けた救助」で鹿を救出(2025年、アメリカ) »

日本考古学発祥の地記念碑(大森駅)

 東京都大田区の大森駅にある、日本考古学発祥の地記念碑を解読してみました。

日本考古学発祥の地記念碑

【碑文】
(正面・背面)
日本考古学発祥の地

(側面)
ESモース発掘
百周年記念建立
 
アメリカの動物学者
モース博士が1877
(明治10年)横浜より新橋
へ向う汽車の窓から大森
貝塚を発見しこれが契機
となつて日本の考古学が
発達しましたこのブロンズ
は当貝塚出土の土器を
約2倍に拡大したものです
     1979年12月
 
東京大森ロータリークラブ
東京大森ライオンズクラブ
東京都大森貝塚保存会

 大森貝塚の記念碑。地図で調べてみると、大森貝塚は大森駅から少し北へ行ったところにありますが、これを書いている時点で私は大森貝塚へはまだ行けていません。それはちょっと残念です。
 さて、碑文を読むと、エドワード・モース博士は動物学者とあります。そういえばモースは江の島で海洋生物の研究をやっていたんでしたっけ。

【関連記事】
品川歴史探訪 大森貝塚とモース博士 ~日本考古学の出発点~
モース記念碑(江の島)

« リンカーン・プロジェクト:マスク大統領(2025年、アメリカ) | トップページ | 凍った湖から「生死を賭けた救助」で鹿を救出(2025年、アメリカ) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リンカーン・プロジェクト:マスク大統領(2025年、アメリカ) | トップページ | 凍った湖から「生死を賭けた救助」で鹿を救出(2025年、アメリカ) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31