石橋供養塔(川崎市立日本民家園)
神奈川県川崎市多摩区の川崎市立日本民家にある、石橋供養塔を解読してみました。
【碑文】
(正面)
(※梵字。阿字)石橋供養塔
(左面)
武刕都築郡早野村
六ヶ所願主■■■七左エ門
世話人 杉本(※以降解読できず)
※■は解読できず。
刕は州で、武州は武蔵国。都築郡早野村は現在の神奈川県川崎市麻生区。
尚、背後の立て札には「天保二年(1831)」と製作年が書いてあります。天保2年(1831年)は大阪の安治川で浚渫工事(天保の大川浚)が行われています。
« 馬頭観音供養塔(川崎市立日本民家園) | トップページ | トランプの副大統領候補J・D・ヴァンスって誰?(2024年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 神宮橋由来碑(渋谷区神宮前1丁目)(2025.06.24)
- 馬頭観音供養塔(金龍寺)(2025.05.28)
- 庚申塔(金龍寺)(2025.05.27)
- 羅漢尊者像寄進者の碑(金龍寺)(2025.05.26)
- 道元禅師御尊像(金龍寺)(2025.05.25)
« 馬頭観音供養塔(川崎市立日本民家園) | トップページ | トランプの副大統領候補J・D・ヴァンスって誰?(2024年、アメリカ) »
コメント