昭和三十九年植樹の碑(上鶴間鹿島神社)
神奈川県相模原市南区の上鶴間鹿島神社にある、昭和三十九年植樹の碑を解読してみました。
【碑文】
昭和三十九年植樹
からまつ 五本
つばき 六本
いちよう 十本
めたせこいや 五本
すぎ 五十本
植樹の記念碑。「いちよう」は銀杏(いちょう)。
同神社の境内にある「新境内地整備記録の碑」には、「昭和三十九年三月 境内地 植樹」とあり、この時の植樹を指すものと思われます。
尚、昭和39年(1964年)3月は、ライシャワー大使刺傷事件が起こっています。
« ありがとう、ミシガンとウィスコンシン!!!(2024年、アメリカ) | トップページ | 新境内地整備記録の碑(上鶴間鹿島神社) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 馬頭観音供養塔(金龍寺)(2025.05.28)
- 庚申塔(金龍寺)(2025.05.27)
- 羅漢尊者像寄進者の碑(金龍寺)(2025.05.26)
- 道元禅師御尊像(金龍寺)(2025.05.25)
« ありがとう、ミシガンとウィスコンシン!!!(2024年、アメリカ) | トップページ | 新境内地整備記録の碑(上鶴間鹿島神社) »
コメント