武相困民党発祥之地の碑(青柳寺)
神奈川県相模原市南区の青柳寺にある、武相困民党発祥之地の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
武相困民党発祥之地
神部宣省 題
大畑哲 撰
山本邦夫 書
(裏)
明治十七(一八八四)年七月三十一日、上鶴間とその周辺の農民三百人は、金融会社の負債問題を協議するため、当青柳寺の境内に集った。この集会こそ、その後数ヶ月にわたって武相の山野をゆるがした、武相困民党のさきがけをなすものであった。つづく八月十日には、上鶴間村を先頭に数千人の農民が御殿峠に蜂起し、武相七郡百五十ヶ村に及ぶ一大組織に発展していった。
この困民党事件は、先行する自由民権運動の影響の下で、借金地獄からの脱出と生存の自由を求めて立上がった運動であった。しかしこの壮大な運動も、翌十八年一月には権力の彈圧の前に力尽きて潰滅した。ここに、武相困民党百周年を記念し、事件の概要と指導者の名を勒して、その事績を伝える。
上鶴間村 渋谷雅治郎 渋谷元右衛門
渋谷喜代太郎 渋谷彦兵衛
渋谷彦右衛門 阿部要八
青柳寺第二十二世日遥
下溝村 福田島吉 座間友三郎
座間八三郎 小山勝右衛門 小山万吉
小山村 井上登一
本市出身の自由民権家
下九沢村 山本作左衛門
相原村 神藤利八 渕野辺村 河本崇蔵
建碑者
渋谷晋一
渋谷祐三
渋谷照義
渋谷高幸
神部日翁
一九八六年十一月十九日
困民党といえば秩父事件の秩父困民党が有名ですが、ここ武相の地には武相困民党があったのだということをアピールしています。
武相困民党事件については本碑の記述に譲りますが、指導者の中に「青柳寺第二十二世日遥」とあり、当時の青柳寺住職が指導者の一人だったことがわかります。
それから碑文に記された他の名前を調べてみると、神部宣省は青柳寺第27世住職、大畑哲(さとし)は自由民権運動研究家と判明。又、建碑者の神部日翁は、同寺の「本堂山門再建記念の碑」にある「方運山廿六世 師心院日翁」、「題目碑兼山号碑」にある「当山二十六世/僧正方運日翁」と同一人物、即ち青柳寺第26世住職であると思われます。
« RVAT:トランプ投票者「私は2度とドナルド・トランプを支持しません」(2024年、アメリカ) | トップページ | RVAT:元トランプ投票者「彼は正々堂々と選挙に負けた!」(2024年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 庚申塔(3)(羽根木子育地蔵尊)(2024.09.24)
- 庚申塔(2)(羽根木子育地蔵尊)(2024.09.23)
- 庚申塔(1)(羽根木子育地蔵尊)(2024.09.22)
- 学頭吉岡弥生先生終焉之地の碑(世田谷区羽根木1-9-5)(2024.09.21)
- 地蔵像(稲荷神社と庚申塔)(2024.09.20)
« RVAT:トランプ投票者「私は2度とドナルド・トランプを支持しません」(2024年、アメリカ) | トップページ | RVAT:元トランプ投票者「彼は正々堂々と選挙に負けた!」(2024年、アメリカ) »
コメント