『1988年3月号復刻時刻表風オリジナルノート』JR東日本
2023年1月13日(金)~3月6日(月)開催の、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーにて入手。スタンプラリー台紙に10駅分のスタンプを捺し、所定の店舗で一定額以上の買い物をすると、このノートと50駅踏破用スタンプ帳を貰えるというものです。
さて、本冊子をチェックしてみると、コラムあり、当時(1988年)の路線図・時刻表ありと、ノートと呼べるようなシロモノじゃ…あ、うしろの方に申し訳程度にノート部分っぽいのが付いていました。ただまあ、これはノートとして使う気にはなれませんな。
それから本誌掲載の路線図と現在の路線図(※)を見較べてみると面白い。例えばP18の京王相模原線は京王多摩センターまでとなっていますが、現在は西の橋本まで延伸しています。つまり、そちらの開発が進んだと見ていい。
仔細に見れば他にも色々とあるでしょうが、一々書いていたらキリがないのでこれくらいにしておきます。
※現在の路線図は掲載されていないので、これは自分で用意するべし。
« 13日の金曜日:悪の起源パート2(2022年、ドイツ) | トップページ | 13日の金曜日:悪の起源パート3(2023年、ドイツ) »
「書評」カテゴリの記事
- 若山牧水歌碑(立川駅北口)(2023.11.24)
- 『アド街っぷ ガルパ6周年特別増刊号』(2023.11.16)
- 『JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅踏破用スタンプ帳』JR東日本(2023.11.15)
- 『アンテナショップ GUIDE BOOK』(2023年版)東京都(2023.11.14)
- 『両国にぎわいMAP』(2022年版)両国協力会(2023.11.13)
« 13日の金曜日:悪の起源パート2(2022年、ドイツ) | トップページ | 13日の金曜日:悪の起源パート3(2023年、ドイツ) »
コメント