力石(久我山稲荷神社)
東京都杉並区の久我山稲荷神社にある、力石を解読してみました。
【碑文】
(力石)
奉納
三拾二貫目
■村
秦■太郎■之
(台座・正面)
力石(ちからいし)
明治、大正時代、村の若者がこれを担
ぎ上げ、力を競って楽しんだものです。
石の表には、その重さと担ぎ上げた人
の名が刻んであります。
古来病人ある時、これを持ち上げれば
全快するとした「石占い」に由来すると
云われています。
この石の重さは、百二十キログラム有り
ます。
平成十九年七月吉日 氏子一同
(台座・背面)
総代就任記念
庄司芳昭・秦孝良
台座 設計・施工
(有)庄司石材建材店
※■は解読できず。
1貫は約3.75kgなので、32貫は約120kg。台座説明文の記述と一致します。
それから、説明文の冒頭に「明治・大正時代」云々とあって、「江戸時代が抜けているぞー」と思わずツッコミを入れたくなりました。江戸時代の元号が彫られた力石をどこかで見たことがあるからです。
とはいえ、力石を簡潔に説明しているので、手っ取り早く知るにはいいんじゃないでしょうか。
« ガザでジャーナリストが中継中にミサイルがビルを直撃(2023年、イギリス) | トップページ | SDM Clown YAMA2020夏(2020年、日本) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 山帰釋尊像(大正寺)(2024.10.10)
- 本堂客殿庫裡改修築の碑(大正寺)(2024.10.09)
- 井上勝像(東京駅丸の内北口付近)(2024.10.08)
- 躍像(西葛西駅北口)(2024.10.07)
« ガザでジャーナリストが中継中にミサイルがビルを直撃(2023年、イギリス) | トップページ | SDM Clown YAMA2020夏(2020年、日本) »
コメント