無料ブログはココログ

« タリストン・ハウス&ガーデン(2017年、イギリス) | トップページ | タリストン・ハウスで1920年代キャバレー(2018年、イギリス) »

京所道の碑(東京都府中市宮町)

 東京都府中市宮町にある、京所道(きょうづみち)の碑を解読してみました。

京所道の碑

【碑文】
(上面)
(※地図)

(正面)
 京所道(きょうづみち)の名は、この
道が京所の中心を通ることに由来します。
この道は、甲州街道が開設(慶安頃=一
六四八~五二)されるまで、初期の甲州
への道として重要な役割を果した道です。

(左面)
きょうづみち

(右面)
京所道

(背面)
昭和六十三年十一月 府中市

 道の名前の由来を記した石碑。同時期に建てられた「細馬の碑(東京都府中市宮町)」も併せてチェックするべし。
 尚、昭和63年(1988年)11月は、三木武夫元首相が死去しています。

« タリストン・ハウス&ガーデン(2017年、イギリス) | トップページ | タリストン・ハウスで1920年代キャバレー(2018年、イギリス) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タリストン・ハウス&ガーデン(2017年、イギリス) | トップページ | タリストン・ハウスで1920年代キャバレー(2018年、イギリス) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31