無料ブログはココログ

« 菓子と乳製品(1926年、日本) | トップページ | 暗黒時代2.0(2019年、イギリス) »

平成八年御社殿修復工事銅板奉納者芳名の碑(荻窪八幡神社)

 東京都杉並区の荻窪八幡神社にある、平成八年御社殿修復工事銅板奉納者芳名の碑を解読してみました。

平成八年御社殿修復工事銅板奉納者芳名の碑

【碑文】
平成八年 御社殿修復工事 銅板奉納者芳名

壱千枚
 小俣秀雄

百二十枚
 小俣新治

百枚
 井川俊之助
 宇田川定雄
 (株)城西地主不動産部
 市川正行
 小張芳美
 小俣宗昭
 太田秀吉
 平成信用金庫理事長 堺邦雄

七十枚
 内田金一

(中略)

総奉納者数
  一〇七二枚

総奉納枚数
  七二二四枚

 石碑に掲載されている名前について少々調べてみました。
 小俣秀雄は荻窪八幡神社の宮司として言及されているページがヒットしました。それから太田秀吉はオータグループの代表者で、杉並区に豪邸を構えているとの情報がありました。又、平成信用金庫はこの碑に記された平成8年(1996年)から5年後の2001年に西武信用金庫と合併しました。
 尚、平成8年(1996年)は、ペルー・リマの日本大使公邸が占拠される事件が起こっています。

« 菓子と乳製品(1926年、日本) | トップページ | 暗黒時代2.0(2019年、イギリス) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 菓子と乳製品(1926年、日本) | トップページ | 暗黒時代2.0(2019年、イギリス) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31