無料ブログはココログ

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

清水瀞庵翁紀功碑(植竹稲荷神社)

 埼玉県さいたま市の植竹稲荷神社にある、清水瀞庵翁紀功碑を解読してみようと思ったのですが、碑文が近くの説明板に書いてありました。ただ、その説明板には現代語訳が付いていなかったので、私が現代語訳を付けてみることにしました。

清水瀞庵翁紀功碑

【現代語訳】
(中央の碑)
芳を留める
清水瀞庵翁の功績を記す碑

(傍の碑)
 清大園主・清水翁、名は利太郎、号は瀞庵という。明治7年(1874年)3月27日、東京の千駄木に生まれる。藤吉の長子である。家は代々、盆栽を稼業としていた。彼は家業を継いで、力を尽くして励み、抜きん出てすぐれ、その業界の重鎮となった。しかしながら、彼は都会の環境が盆栽の樹木の栽培に適していないことを度々問題視し、郊外に(盆栽の)絶好の地を求めようとして、各方面を探査して年を過ごしてきた。時に大正14年(1925年)3月、この地に思い定めて(自ら)率先して移住し、自らいばらを切り拓いて努力を重ねて大事業を成功させようとした。幸いにも鈴木楽三道・加藤留吉・西村勝蔵諸氏の協力を得て、事業の基礎が堅固なものとなる。話を聞いて各方面からやってくる者が加わり、ついに現在の盆栽村となり、盆栽業界の注目するところとなる。これは本当に、(清水)翁の先見の明と人の和を得たからで、思うにその功績は大きいと言えるだろう。ここに10周年記念に当たり、有志が集まって碑柱は伊予から、礎石は笹子渓谷から持ってきて石碑を建て、それによって同志を敬い仰ぐ気持ちを表わすことにする。
   昭和10年(1935年)3月  小野鐘山が題字を書き、撰文をして、文章を書く。

 大宮盆栽村の創立者・清水瀞庵の顕彰碑。尚、傍の碑の裏側には「寄附者芳名」と題して多数の氏名が書き連ねてありました。
 それから、題字の「留芳(芳を留める)」について。手許の漢和辞典(旺文社)によると、芳の字は「草花が香気を放つ意を表す」とのことで、「よいにおい」という意味があり、その他に「よい評判」という意味もあります。
 とすると、「芳を留める」というのは、清水瀞庵のよい評判をこの石碑に書き残しておくという意味に取れるし、盆栽村が運営されることで盆栽の草花が放つ香気がこの地に留まっているのだ、という意味にも取れます。

月笛日笛 完結篇 千丈ヶ原の激斗(1955年、日本)

監督:丸根賛太郎
出演:石井一雄、伏見扇太郎、山口勇、千原しのぶ、宇治みさ子、西条鮎子
原作:吉川英治
備考:時代劇

あらすじ…鬼怒川蕭白の一味に奪われた名馬・吹雪だったが、加藤孫六の手により六条左馬頭の元に戻される。一方その頃、吹雪を左馬頭に託した春美も上京し、鬼怒川蕭白の正体が実は父の仇・鎌田十兵衛であることを知る。

 第二篇の続き。
 加藤孫六とは、賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤嘉明(よしあきら)。これを出してくるとはなかなか渋いチョイスですな。
 ところで、鬼怒川蕭白が父の仇だと知った春美は、夜に単身、蕭白邸に殴り込みをかけます。いくら何でも短慮が過ぎるぞ…と思ったら、あっさり落とし穴に落ちてしまいます。言わんこっちゃない。
 それから、サブタイトルの「千丈ヶ原の激斗」ですが、「激斗(激闘)」とあるからには「千丈ヶ原」はクライマックスの戦いの舞台だと予想。だとすると、競馬(加茂の競べ馬)がクライマックスじゃないのか。まあ、実際のところどうだったのかは、ネタバレ防止のために伏せておきます。

漫画会館の記の碑(さいたま市立漫画会館)

 埼玉県さいたま市のさいたま市立漫画会館にある、漫画会館の記の碑を解読してみました。

漫画会館の記の碑

【碑文】
  漫画会館の記
 北沢楽天先生は、大
宮市に生まれ、岡本一
平先生とともに、日本
漫画界隆盛の礎を築か
れた現代漫画の先覚で
あります。
 本市はこの楽天先生
の偉大な画業を顕彰す
るとともに、先生の遺
志を継いで、広く漫画
文化の発展と向上を願
い、ここ先生終焉の地
にこの漫画会館を建設
いたしました。
 今後この会館が全国
の漫画家、漫画を愛す
る人びとなどに利用さ
れ、ここからあすの新
しい漫画が生まれるな
ら望外の喜びでありま
す。

 昭和四十一年九月
  大宮市長 秦明友

 当該施設(漫画会館)の成り立ちを説明するものとなっています。尚、大宮市は市町村合併によって現在はさいたま市になっています。
 それから、この碑は半世紀以上経っている(昭和41年は西暦1966年)ためか、文字の白色が落ちて読みにくくなっています。塗り直しした方がいいかもしれません。
 最後に、「今後この会館が…望外の喜びであります。」の部分について。私は別に漫画家ではないし、漫画愛好家を自称するほどマンガを愛好しているわけでもありませんが、そんな私でも漫画会館を利用することはできます。ついでに言えば、私がここへ行ったことで「新しい漫画が生まれる」ことはまずありませんが、石碑解読の記事はこうして生まれました。漫画会館が想定する「望外の喜び」となる行為ではありませんが、こういう「利用」の仕方があってもいい。

【関連記事】
さいたま市立漫画会館(日記)

池波正太郎生誕100年記念スタンプラリー

 5月某日、池波正太郎生誕100年記念スタンプラリーに行ってきました。これは東京都台東区内の7箇所を巡って重ね捺しをするもので、ゴールは池波正太郎記念文庫となっています。開催期間は2023年5月1日(月)~31日(水)。

台紙

 これは…どこぞの川の風景かな?
 尚、賞品はクラフトペーパーかピンバッジのどちらかを選べるのですが、私はピンバッジを選択。こっちの方がかさばらないからいいやと判断しました。

 次に、池波正太郎記念文庫についても少々。ここへは以前から行きたいと思っていたものの果たせずにいたのですが、今回のスタンプラリーを機会に行ってみることに。
 私が行った時は「時代小説展 ヒーロー」と題した企画展をやっていました。ヒーローを描いた時代小説・歴史小説の数々を展示。展示書籍を一々列挙はしませんが、司馬遼太郎『燃えよ剣』ならば映画化作品を当ブログにてレビューしたことがあります。
 この時はスタンプラリーをやり遂げてヘロヘロだったのでそんなに熱心に見て回ることはできなかったのですが、展示作品の中に自分が読んだことのあるものを見つけると、「ああ、これ読んだわ」と思い出しました。

 最後に、当ブログにて現時点でレビューしている池波正太郎作品を列挙しておきます。

劇場版 鬼平犯科帳
池波正太郎「雲州英雄記」
池波正太郎「応仁の乱」
池波正太郎「勘兵衛奉公記」
池波正太郎「霧の女」
池波正太郎「黒雲峠」
池波正太郎「黒幕」
池波正太郎「紅炎」
池波正太郎「刺客」
池波正太郎「獅子の眠り」
池波正太郎「将軍」
池波正太郎「賊将」
池波正太郎「智謀の人 黒田如水」
池波正太郎「晩春の夕暮れに」
池波正太郎「猛婦」
池波正太郎「槍の大蔵」

【関連記事】
【池波正太郎生誕100年記念】スタンプラリーを実施しています!・・・このイベントは終了しました

チチュウカイモンクアザラシがイスラエルで初確認(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/2adh3niDka0

出演:エマ・オリバー
原題:Monk seal makes historic first visit to Israel
製作:i24NEWS English

あらすじ…チチュウカイモンクアザラシ(mediterranean monk seal)がイスラエルで初確認。

 アザラシが海流に乗って流れ着いてくることはたまにあります。これもそういったケースなのでしょう。
 ところで、報道によるとこのアザラシはユリアと名付けられたとか。というわけで、こちらの記事でもこのアザラシをユリアと呼ぶことにします。
 とりあえず途中まで訳してみました。

【拙訳】
エマ「私はここでアザラシを見たことはありませんでしたが、海洋科学者たちは10年以上の間、実際にチチュウカイモンクアザラシをイスラエルの海岸で目撃されることを待ち望んでいました。そして私たちはとうとうアザラシを見ています。ここに到着したのです。今、彼女が休んでいるのを見ることができます。彼女の名前はユリアで、今日の早い段階で子供によって名付けられました。えー、実際に…話を進めると、子供が彼女に石を投げ付けていましたが、ボランティアが到着して石を投げ付けないように言いました。えー、その代わりに、その代わりに、彼女に名前を付けることにしました。子供がユリアと名付けました。それでユリアは休んでいます。そして人々は少し心配しています。アンゴラ(※1)がユリアを海に戻そうとしましたが、彼女はすぐにここに戻ってきました」
「それで彼らは何と言っているのですか? つまり、私が言いたいのは、明らかに初心者で、教育を受けていないみたいだってことです。珍しいようですが、アザラシは大丈夫なのかという疑問が残りました。この点について彼らは何と言っているのですか? 自治体から言っていることはありますか? 病気だとか、怪我だとか」
エマ「チチュウカイモンクアザラシは絶滅危惧種です。世界中でおよそ900頭(※2)しかいません。彼らはすぐには彼女が怪我をしているか、もしくは病気かどうかはわかりません。しかし彼らはそう信じてはいません。彼らは彼女がただイスラエルの海岸で休むことにただ時間を費やしているだけだと信じています。彼ら(チチュウカイモンクアザラシ)は通常、トルコやギリシアの海岸で見られます。彼女は実際に2007年に初めて目撃されました。彼女は実際には予想よりもずっと年を取っています。しかし今のところ、彼女は毛が生え換わる途中なので見た目が変化しているだけであり、彼女が海へ戻り、狩りを始める前にゆっくり休んでいるだけだと彼らは信じています。もし彼女が数日のうちに海に戻らなければ、その時は対応を考え始めるでしょう」
(以下略)

※1.原語は"the angora"。アンゴラヤギやアンゴラネコ、アンゴラウサギのいずれかのようだ。
※2.Wiki(英語版)によると700頭未満とあった。

 こちらの報道では、ユリアは年を取っている云々とありますが、他の報道(英語)をチェックしてみると、このアザラシは若い個体と見られるとありました。情報が錯綜しているんでしょうかね。

【アザラシ関連記事】
愛らしいアザラシの赤ちゃんが冒険を始める
アザラシさん
アザラシ2013
アザラシを編集したもの
エアビーアンドビーがパンデミック中にアザラシの赤ちゃんの病院に転向
ゼニガタアザラシの赤ちゃん「ブルー」に会おう
太平洋の楽園のレッドリスト ハワイのモンクアザラシ
飛び出すゴマフアザラシ・もなかちゃん!@のんほいパーク
眠そうなアザラシが岩の上でウトウト
ハイイロアザラシは(殆ど)人間のように歌を覚える
平和なアザラシの子育て
ベルクのゼニガタアザラシの昼寝
ミナミゾウアザラシとボク!
野生のアザラシが水中でハグ
リュック・ジャケの世界:悪党の取り分―ヒョウアザラシの狩り
リュック・ジャケの世界:ウェッデルアザラシの春
岡崎雅子『寝ても覚めてもアザラシ救助隊』実業之日本社
しろたんチーム『ようこそ しろたんの世界へ』株式会社学研プラス
上野動物園のゼニガタアザラシの赤ちゃん(日記)

『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.5』小田急電鉄

 裏表紙にバックナンバーの表紙と各号の掲載社寺が載っています。Vol.1~4ということは、この号はVol.5ですな。それから裏表紙の情報を基にして、過去に当ブログで取り上げた『御朱印めぐり』の記事に、「Vol.」を追加しておきました。

 さて、それでは本冊子の中身をチェックしてみることに。
 等覚院(P05)と鵠沼伏見稲荷神社(P06)は知りませんでしたわ。手許にある神奈川県東部の地図(昭文社のハンディマップル)で調べてみると…載ってないな。載ってないということはそこまで有名じゃないということなのでしょう。仕方ない、自分で地図に書き込んでおくことにします。
 それから、成子天神社(P02)と泉龍寺(P04)は、当ブログにて石碑を幾つか解読しております。下にリンクを貼っておきますので、参考までにどうぞ。

皇太子殿下御降誕記念碑(成子天神社)
成子冨士淺間神社竣成記念碑(成子天神社)
延命子安地蔵尊の碑(泉龍寺)
不許葷酒入山門の碑(泉龍寺)
山号碑(泉龍寺)
山門参道鐘楼敷石改修の碑(泉龍寺)
山林一反歩・金五拾圓寄附の碑(泉龍寺)
草木供養塔(泉龍寺)
蝶三子句碑(泉龍寺)
日露戦役紀念碑(泉龍寺)

『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.5』

【関連記事】
『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.1』小田急電鉄
『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.2』小田急電鉄
『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.3』小田急電鉄
『小田急沿線 御朱印めぐり Vol.4』小田急電鉄

東京都議会議員補欠選挙 大田区2023 #みぞぐち晃一 立候補表明 記者会見 都庁記者クラブにて(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/L7jj-zH1Dzo

出演:溝口晃一

あらすじ…令和5年6月4日執行の東京都議会議員補欠選挙(大田区)に溝口晃一が出馬表明。

 令和5年6月4日執行の東京都議会議員補欠選挙(大田区)では6人が立候補し、2議席を争います。
 さて、こちらの記者会見の映像を観ると、溝口候補ただ一人が出ています。これは泡沫候補によくあることです。
 ただ、質疑応答では政策に関して質問が飛んでおり、それなりの時間をかけて政策(特に福祉政策)をアピールすることができています。

【関連記事】
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙(目次)

ドナルド・トランプの最も狂った瞬間トップ20(2023年、カナダ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/9LR9adtUotc

出演:ドナルド・トランプ
原題:Top 20 Craziest Donald Trump Moments
製作:WatchMojo.com

あらすじ…ドナルド・トランプの最も狂った瞬間トップ20を紹介。

 20も! …いや、20じゃ収まらないぞ。ランキングに入っていないものとしては、「ロッカールーム・トーク」や、金正恩やプーチンとの「ラブストーリー」などがありますぞ。
 ともかくも、ランキングは以下の通り。

(20)ラシュモア山の大統領彫像に自分を追加しようとした
(19)CNNのインタビューでKKKの元グランド・ウィザード(デービッド・デューク)を否定せず
(18)自分の娘(イヴァンカ)について近親相姦のような発言(トランプ「娘じゃなければ口説いていたところだ」)
(17)メーガン・ケリーとの愛憎関係
(16)トランプは、自分には「ビッグ・メンバー」がいると示唆
(15)選挙集会で人々を締め出す
(14)国境の壁を建設して費用はメキシコに支払わせると主張
(13)2024年の大統領選挙に出馬表明
(12)ジョー・バイデンがトランプに「黙れ」
(11)@realDonaldTrump(トランプのツイッターアカウント)
(10)TikTokのユーザーが、タルサでのトランプの集会を閑散とさせる
(9)FBIがマール・ア・ラーゴを強制捜査してそこから機密書類が発見される
(8)E・ジーン・キャロルの訴訟
(7)トランプとイェ(カニエ・ウェスト)のラブストーリー
(6)白人至上主義者らを「とてもいい人たち」と呼ぶ
(5)トランプの新型コロナウイルス(COVID-19)への対応
(4)トランプが2016年(※2020年じゃないぞ)大統領選挙で当選
(3)弾劾される(2回も)
(2)連邦議事堂襲撃事件
(1)34の罪で起訴される

 幾つかの項目についてちょっと解説しておきます。
 (12)ジョー・バイデンがトランプに「黙れ」は、2020年の大統領選挙において、ジョー・バイデンとの討論会でトランプが不規則発言を繰り返したことを指しています。
 (11)@realDonaldTrump(トランプのツイッターアカウント)はトランプのツイッター発言で、例えば"covfefe"が有名です。covfefeってどういう意味かって? トランプにもわからないですよ。
 (8)E・ジーン・キャロルの訴訟は、E・ジーン・キャロル氏がトランプから性的暴行を受けたと訴訟を起こし、連邦地裁がトランプの性的暴行を認める判決を下しました。
 (2)連邦議事堂襲撃事件では、ジョージア州の州務長官に自分への票を新たに「発見」するよう求めた件も含めています。あの時のトランプは権力にしがみつこうとして狂っていたのが、私でもわかりましたわ。あれは狂奔と言ってもいい。

 それから、(5)トランプの新型コロナウイルス(COVID-19)への対応については、当ブログでは何度も取り上げています。ちょっと探してみると…

合衆国内のコロナウイルス感染者が急増する中、トランプは全て順調だと言って数ヶ月を無駄遣い
すいません大統領、あなたは失敗しています
トランプが、子供は新型コロナに対して「殆ど免疫を持っている」と誤った主張をする
トランプはコロナウイルス感染の99%は無害だと言っているが、それは間違いである
トランプは、コロナウイルスは致命的ではないという予感を持っている
トランプは、新型コロナウイルスは「誰にも影響しない」と主張
トランプは中国と新型コロナウイルスについて何と言っているか
トランプは2月の時点でコロナウイルスの脅威を知っていた
トランプは、フォックスが自分について言っていることだけを気にしている
トランプ「私が大統領じゃなかったら5年はワクチンができなかっただろう」
ロバート・ライヒ:トランプが経済を再開させたい本当の理由
ロバート・ライヒ:トランプの誤ったコロナウイルス対応

 結構あるなあ。そして、ひどい。具体的にどうひどいのかは、各記事をご覧あれ。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑(小動神社)

 神奈川県鎌倉市の小動神社にある、天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑を解読してみました。

天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑

【碑文】
(表)
天皇陛下御在位六十年
社殿修復竣工記念碑
  昭和六十二年四月吉日 五ヶ町

(裏)
小動神社宮司 小坂昌美
  氏子総代 松井四郎
       細谷信太郎
       金子隆治
       古川保政
       川野清
        寄進 安斎石工店

 碑文中の天皇陛下とは、昭和の御代の天皇、即ち昭和天皇です。
 小動神社の「社殿修復」が「竣工」した際、「天皇陛下御在位六十年」と時期が重なったために、このような形になったものと思われます。
 尚、昭和62年(1987年)4月は、国鉄が分割・民営化されています。

令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(2)奥本有里

 奥本有里候補(都民ファーストの会公認)の選挙公報の下部に、「おくもとゆりの強み」と題してこんなことが書いてありました。

おくもとゆりの強み
大田区から小池知事を支える唯一の候補者
小池都知事との強い絆で都区連携

 小池百合子東京都知事の名前がここだけで2回も登場。しかもその上には、「私も応援しています 小池百合子」というメッセージが。
 ここで私は、「虎の威を借る狐」という諺を想起しました。

奥本有里

【関連記事】
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙(目次)

令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(1)原忠信

 区民ファーストの会(※都民ファーストの会とは別物)の原忠信候補の選挙公報は全文手書きです。しかも、字が汚いので読みにくい。
 ともあれ、公約と思しき「私の政治政策」の部分を引用してみます。

 私の政治政策
1.地域の少子化対策に子供手当。
2.男女の平等化対策に結婚手当。
3.家庭の構築化対策に家族手当。
4.疾病の感染症対策に接種手当。
5.給与の昇給化対策に所得手当。

 読みにくいのでひょっとしたら間違っているところがあるかもしれませんが、ともかくも手当・手当・手当…と、バラマキばかりを言っています。それによく考えてみたら、結婚手当が男女平等につながるのかという疑問があります。結婚手当なら、どちらかというと「家庭の構築化対策」じゃないですか。

原忠信

【関連記事】
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙(目次)
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(6)原忠信(落選)
令和5年4月23日執行 大田区議会議員選挙公報(1)原忠信(落選)

令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙(目次)

【政見放送】
なし

【その他映像】
【祝当選】 23都議選07☆もり愛(無所属/立憲民主党・日本共産党支援) ☆当選第一報→バンザイ→当選第一声(当選)
東京都議会議員補欠選挙 大田区2023 #みぞぐち晃一 立候補表明 記者会見 都庁記者クラブにて(落選)

【選挙公報】
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(1)原忠信(落選)
令和5年6月4日執行 東京都議会議員補欠選挙 選挙公報(2)奥本有里(落選)

選挙。

最狂のハーレムアニメトップ10(2023年、カナダ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/JcElN0LXzSs

原題:Top 10 Craziest Harem Anime
製作:WatchMojo.com

あらすじ…最狂のハーレムアニメトップ10を紹介。

 ハーレムアニメとは、主人公の男性一人に対して複数の女性が言い寄ってくる作品。(比較的)有名なハーレムアニメはというと、「Re:ゼロから始める異世界生活」「五等分の花嫁」「ニセコイ」あたりでしょうか。
 さて、そんな数あるハーレムアニメの中でも「最狂」というのは、設定やストーリーや登場人物などが色々と狂っているという意味です。どこが狂っているのか一概には言えませんが、ともかくもランキングは以下の通り。

(10)ゆらぎ荘の幽奈さん
(9)デート・ア・ライブ
(8)異世界迷宮でハーレムを
(7)これはゾンビですか?
(6)異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
(5)CONCEPTION
(4)ハイスクールDxD
(3)ピーター・グリルと賢者の時間
(2)終末のハーレム
(1)モンスター娘のいる日常

 全部、日本のアニメ作品でした。こいつは驚いた。海外ではここまで狂ったアニメ作品は作られないんですかねえ。

小動神社境内改修記念碑(小動神社)

 神奈川県鎌倉市の小動神社にある、小動神社境内改修記念碑を解読してみました。

小動神社境内改修記念碑

【碑文】
(正面)
小動神社
 境内改修記念碑

(左面)
令和三年六月吉日

(背面)
宮司   小坂周防
氏子総代 西浦郁夫
     小林守
     松本寿春
     徳宿忠年   石金
     湯浅一豊    砂川石材店

 令和3年(2021年)6月は、香港のリンゴ日報が廃刊になっています。

【鎌倉殿の13人】満福寺 源義経 腰越状【江ノ電の旅】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ohnpZu-GA-M

製作:おっさんずライフちゃんねる

あらすじ…神奈川県鎌倉市の満福寺にお参り。

 動画内でも触れられていましたが、ここは源義経が腰越状を書いたという伝説がある場所です。
 さて、0:21で表示されている山号碑は当ブログにて解読しております。又、腰越状については「義経宿陣之趾の碑(満福寺)」という記事にて取り上げました(この碑は動画の2:58で画面左側にちょっとだけ登場)。
 それから3:08で「太宰治が自殺未遂した小動岬」とあります。そうだったのか。ちなみにこの時の自殺未遂を基に太宰治が書いたのが「道化の華」で、この小説も当ブログにて取り上げております。

登山三十三度の碑(小動神社)

 神奈川県鎌倉市の小動神社にある、登山三十三度の碑を解読してみました。

登山三十三度の碑

【碑文】
少教正 昭和三十六年六月十九日
登山三十三度 篠崎浅五郎

 篠崎浅五郎なる人物(「少教正」の肩書を名乗っているところからすると、宗教家らしい)が、33度の登山を成し遂げたことを示す碑。どこに登ったのかはわかりませんが、石碑を建てるほどだから、然るべき峻険な霊山だと思われます。富士山かな?
 尚、昭和36年(1961年)6月19日は、トヨタ自動車が大衆車「パブリカ」を発売しています。

【千葉・長柄町】孤独のアリランラーメン「八平の食堂本店」(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/R4M2RIeVFy0

製作:ニカタツBLOG

あらすじ…千葉県長柄町(ながらまち)にある八平の食堂本店でアリランラーメンを食べてみた。

 たまには食べ物系の動画作品を取り上げます。
 アリランラーメン(店のメニューでは「アリランらあめん」と表記)を見ると、チャーシューが多いのと、ニンニク、玉ねぎ、ニラもたっぷり入っているのがわかります。これは強烈そうだ。
 ちなみに動画内ではアリランラーメンを「千葉三大ご当地ラーメンの1つ」(0:16)と言っていますが、他の2つは調べてみると勝浦タンタンメンと竹岡式ラーメンらしい。この2つ、名前だけは聞いたことありますわ。

日露戰勝紀念碑(小動神社)

 神奈川県鎌倉市の小動神社にある、日露戰勝紀念碑を解読してみました。

日露戰勝紀念碑

【碑文】
(表)
日露戰勝紀念碑
  従四位勲二等稲垣滿次郎書

(裏)
明治三十七八年役

病死者
 和田源太郎
 坂本庄蔵
 郷原惣次郎
 金子新次郎

腰越在郷軍人
(※氏名多数につき、これを省略)

 日露戦争の戦勝記念碑。紀念は記念に同じ。それから稲垣満次郎(1861-1908)は明治時代の外交官。
 裏面の「明治三十七八年役」とは、明治37・38年に行われた日露戦争のことです。

【日露戦争関連記事】
日露戰爭記録
『現代文 トルストイの日露戦争論』国書刊行会
戦捷紀念碑(小平神明宮)
戰捷紀念碑(深大寺)
第一駆逐隊の碑(東郷神社)
忠魂碑(伊勢山皇大神宮)
忠魂碑(布多天神社)
日露戦役紀念の碑(氷川神社)
日露戰役紀念碑(金毘羅神社 八坂神社)
日露戦役紀念碑(泉龍寺)
日露戦役記念碑(田無神社)
日露戦役紀念碑(七社神社)
明治三十七八年戰役紀念碑(飛鳥山公園)
明治卅七八年戦役紀念碑(布多天神社)

星のや東京 都心のオアシス体験(2021年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/v3ZILpaztNM

製作:Travel cats

あらすじ…星のや東京を紹介。

 星のや東京は東京都千代田区の大手町にある日本旅館。
 中盤以降に料理の数々が出てくるのですが、料理はどれも凝った作りになっており、高いんだろうなあ…と思って眺めていました。動画内では値段が書いていなかったので、公式サイトでチェックしてみると…やっぱり高いわ。ああ、もちろん値段に見合うだけの価値が充分にあると思える人もいるでしょうから、そういう人たちはその限りではありますまい。

星のや東京
https://hoshinoya.com/tokyo/

献木紀念楠の碑(小動神社)

 神奈川県鎌倉市の小動神社にある、献木紀念楠の碑を解読してみました。

献木紀念楠の碑

【碑文】
日清役戰勝
献木 紀念楠
 明治四十年二月十日
     神戸
     松井粂三郎

 日清戦争に勝利したことを記念して、小動神社に楠を献じたことを示す碑(紀念は記念に同じ)。石碑の日付を見ると、日清戦争が終結してから10年以上経っていますが、その辺の事情は不明。それにしても日清戦争関連の石碑は珍しい。
 それから奉納者の肩書に「神戸」とありますが、同神社の近くに神戸(ごうど)川があり、その流域の古地名であると思われます。
 尚、明治40年(1907年)2月10日は、薬学者・有機学者の津田恭介が誕生しています。

【日清戦争関連記事】
泉鏡花「凱旋祭」
征清従軍紀念碑(喜多見氷川神社)

東京 日本橋クルーズ 神田コース(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/EQMruoxM9xU

製作:Travel cats

あらすじ…日本橋クルーズの神田コースを紹介。

 日本橋クルーズの公式サイトを調べてみたところ、タイトルにある「神田コース」はどうやら「神田川クルーズ」という名称らしい。
 さて、こちらの映像は5分ほどの長さで、各所を飛び飛びに流しています。いわゆるダイジェストというやつですな。東京の地理に疎い人はこれを観てもどこにいるのかわかりにくいでしょうが、その場合は東京の地図を片手に映像を観ながら今どの辺なのかを辿ってみる、というのもいいかもしれません。
 それにしてもコンクリートジャングルが続きますな。ビル、ビル、ビル…。多いなあ。

社号標(小動神社)

 神奈川県鎌倉市の小動神社の社号標を解読してみました。

社号標

【碑文】
(正面)
小動神社

(背面)
昭和四十三年七月吉日建立
明治維新百年記念

小動神社宮司 小坂藤若
  氏子総代 野村卯市
  同    井上吉蔵
  同    石井倉吉
  同    砂川竹次
  同    小池幸昌
        宮司謹書

 明治維新は1868年の出来事であり、昭和43年(1968年)はその100年後に当たります。
 尚、昭和43年(1968年)7月は、郵便番号制度が実施されています。

川崎七福神巡り(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/FJqjGKd2m4Y

製作:かわさきキネマサークル、NPO法人かわさきMOVEARTOO隊

あらすじ…神奈川県川崎市中原区の川崎七福神めぐりを紹介。

 七福神めぐりならば、私も「荏原七福神めぐり」(東京都品川区)や「藤沢七福神めぐり」(神奈川県藤沢市)などに参加したことがあります。だから、「熱心な信徒」ほどではないにしても七福神めぐりには多少なりとも経験があります。そこから言わせて貰うと、七福神めぐりは電車やバスを駆使しても結構歩くことになります。具体的にどれだけ歩くことになるのかは一概に言えませんが、少なくとも丸一日は費やすことは覚悟した方がいいでしょう。
 ちなみに川崎七福神めぐりの場所は以下の通り。

大楽院:恵比寿天
西明寺:大黒天
東樹院:毘沙門天
宝蔵寺:弁財天
安養寺:福禄寿
無量寺:寿老人
大楽寺:布袋尊

 全部お寺ときましたか。

義経宿陣之趾の碑(満福寺)

 神奈川県鎌倉市の満福寺にある、義経宿陣之趾の碑を解読してみました。

義経宿陣之趾の碑

【碑文】
義経宿陣之趾
文治元年(皇紀一八四五)五月源義
経朝敵ヲ平ラゲ降将前内府平宗盛ヲ
捕虜トシテ相具シ凱旋セシニ頼朝ノ
不審ヲ蒙リ鎌倉ニ入ルコトヲ許サレ
ズ腰越ノ驛ニ滞在シ欝憤ノ餘因幡前
司大江廣元ニ付シテ一通ノ〇状ヲ呈
セシコト東鑑ニ見ユ世ニ云フ腰越状
ハ即チコレニシテ其ノ下書ト傳ヘラ
ルルモノ滿福寺ニ存ス
  昭和十六年三月建  鎌倉青年團

 上記の〇の字は以下の通り。

カン

 読みはカン。カン状とは嘆願状のこと。

【現代語訳】
義経が宿陣した所
 文治元年(皇紀1845年=西暦1185年)5月、源義経が朝敵(平家)を討伐して、降伏した武将で前内府の平宗盛を捕虜として連行し(鎌倉へ)凱旋しようとしたのだが、源頼朝に不信感を持たれて鎌倉に入ることを許されず、腰越の地に留まり、不満を募らせた余り、因幡前司・大江広元に一通の嘆願状を送ったと、『吾妻鏡』にある。いわゆる腰越状とはつまりこれのことで、その下書きと伝えられるものが満福寺に存在する。
   昭和16年(1941年)3月建立  鎌倉青年団

 たまたま入手した、『鎌倉殿・13人の重臣 ゆかりの地 周遊マップ』の満福寺の項目に、腰越状に関する記述がありました。そこでその部分を引用します。

当地は源頼朝の不興を被った源義経が逗留した地と伝えられています。義経逗留伝説は江戸時代の資料に見え、弁慶筆といわれる腰越状の写などが残ります。(『鎌倉殿・13人の重臣 ゆかりの地 周遊マップ』)

 「下書」と「写」とでは意味合いが異なりますが、おそらく満福寺に伝わる腰越状には諸説あるのでしょう。
 ちなみに満福寺の境内には義経と弁慶の像があり、そこでは弁慶が腰越状を書いています。しかも、いかつい表情で。
 この像を見ると、弁慶が義経の指示を受けて下書きを書いているようにも見えます。一方、弁慶が義経の目の前で写しを取っているかというと、写しを取るなら近くに原本があるはずですが、そういったものは見当たらないので、そうは見えませんでした。

【参考文献】
『鎌倉殿・13人の重臣 ゆかりの地 周遊マップ』

【源義経関連記事】
尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋(4)義経の首
高木卓訳『義経記』河出書房新社(1)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(2)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(3)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(4)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(5)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(6)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(7)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(8)
江戸歌舞伎「御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)」
浄瑠璃「浄瑠璃御前物語」
浄瑠璃「牛王の姫」
舞の本「未来記」
源義経公武蔵坊弁慶公之像(白旗神社)
謡曲「鞍馬天狗」
謡曲「舟弁慶」
謡曲「熊坂」
義経松の碑(白旗神社)
白旗神社&伝義経首洗井戸
電車での道順| 相州藤沢 白旗神社
伝源義経首洗井戸  神奈川県藤沢市藤沢2丁目
虎の尾を踏む男達

【関連記事】
【鎌倉殿の13人】満福寺 源義経 腰越状【江ノ電の旅】

高石神社流鏑馬(2014年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/DkiSS-6Z3Wg

製作:NPO法人かわさきMOVEARTOO隊

あらすじ…高石神社(神奈川県川崎市麻生区)で流鏑馬(やぶさめ)行事を開催。

 こちらの高石神社での流鏑馬は騎射ではなく、地面に立って弓を射る「歩射」というスタイルです。これを流鏑馬といっていいのかとツッコミを入れたくなりますが、ともかくも高石神社ではこれを流鏑馬だと言ってそれで通しています。
 ちなみに私は一度だけ高石神社にお参りしたことがありますけど、あの境内で馬を走らせるのは危険だと判断します。そもそも高石神社は社殿が山の上に建っており、境内は急勾配の坂や狭い道も多いからです。

【町田天満宮骨董市 令和2年1月】に行ってきた(2020年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/XpgbCBRXO-U

製作:Jack Lumber

あらすじ…町田天満宮(東京都町田市)の骨董市に行ってきた。

 町田天満宮骨董市は正確には「町田天満宮がらくた骨董市」といい、毎月1日(※)に開催されるイベントです。名前の通り様々な骨董品が売られています。
 ところで令和2年(2020年)1月というと、日本では新型コロナウイルス(COVID-19)の第一波が襲来する少し前で、中国でヤバイ感染症が流行っているぞと言われていた頃だったと記憶しております。これはそんな中で開催された骨董市です。
 映像を観ると、マスクをしていない人が数多く見受けられます。今ではこうはなるまい。

※1月と11月は会場の都合により変更ありとのこと。ご注意を。

山号碑(満福寺)

 神奈川県鎌倉市の満福寺の山号碑を解読してみました。

山号碑

【碑文】
(正面)
義經腰越状旧跡 満福寺

(背面)
昭和五十年二月吉日
(※中略)
 寄進 片瀬 磯田幸次郎

 背面は撮影に失敗して全てを解読することができませんでした。(※中略)とした部分には、たしか住職と副住職の名前がありました。
 それから、「義經腰越状旧跡」とあるのは、源義経が満福寺で腰越状を書いたという伝説があるからで、同寺の境内にはそれを示す弁慶と義経の像があります。尚、この伝説については、「義経宿陣之趾の碑」に書かれているので、そちらのレビュー記事にて見解を述べることにします。

【関連記事】
【鎌倉殿の13人】満福寺 源義経 腰越状【江ノ電の旅】

小動昭始会物故者供養塔(満福寺)

 神奈川県鎌倉市の満福寺にある、小動昭始会物故者供養塔の碑文を解読してみました。

小動昭始会物故者供養塔

【碑文】
(表)
小動/昭始会 物故者供養塔
      正七位 大矢富雄書

(裏)
恩師 大矢富雄

岡沢正男
細野正夫
池田吉蔵
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

昭和四十五年八月  小動昭始会

 満福寺の近くには小動(こゆるぎ)神社があります。ですので、小動昭始会の小動は「こゆるぎ」と読むものと思われます。
 尚、昭和45年(1970年)8月は、映画監督の内田吐夢が死去しています。

西の原えみ子区議の訴え / 5.7 北千住駅西口 日本共産党街頭演説(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/3LB1ltFxCbw

出演:西之原恵美子

あらすじ…西之原恵美子(共産党)が街頭演説をする。

 1分半の動画です。わずか1分半で自己紹介や実績、政策・理念をコンパクトにまとめています。
 私も街頭演説はリアルでも動画でも多少は聴いてきましたが、その経験から言わせてもらうと、正直言ってこれはうまくできていると思いますわ。

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

掲示板52番!足立区議会選挙突入!(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/sjalhZ4hn5w

出演:高橋繭美

あらすじ…高橋繭美(れいわ新選組)が選挙ポスターを貼る。

 令和5年5月21日執行の足立区議会議員選挙は、定数45に対して64人が立候補しています。なるほど、そんなわけで掲示板も大きなものになっているというわけですな。
 ちなみに強風下でポスター貼りをしたせいか、最後は髪の毛がボサボサになっていました。お疲れ様です。

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

みやじまえりか決意 【足立区区政に挑戦!!】(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/3gqF1U6Q1Ac

出演:宮島絵里香

あらすじ…宮島絵里香(無所属)が足立区議会議員選挙に出馬表明。

 子供たちも出演させながら(ただし顔は映さない)、色々なところでロケをしています。移動時間を含めると撮影時間が長かったことがうかがえます。
 さて、こちらの動画では二児の母と元小学校教員をアピールしており、プロパガンダ映像としてはうまくまとまっているという印象を受けました。

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

【石毛かずあき】実績紹介動画「国土強靭化計画で災害に強い足立に」(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/YCuikwWeYDc

出演:石毛一昭

あらすじ…石毛一昭区議会議員(公明党)が足立区の国土強靭化について語る。

 現職の足立区議会議員が、足立区議会議員選挙の告示日に出した動画。石毛氏はこの選挙に立候補しているので、こうやって実績を語ることで有権者にアピールしているわけです。
 ところで、動画の中では「密集市街地」「足立区は大変、建物が密集している」云々と語っています。私は足立区にはあんまり行ったことがないのですが、そういえば…と思い当たる場所がないこともない(ただ、私は足立区の地理に疎いので具体的な地名までは言えませんが)。

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

満福寺復興記念碑(満福寺)

 神奈川県鎌倉市の満福寺にある、満福寺復興記念碑を解読してみました。

満福寺復興記念碑

【碑文】
(表)
満福寺復興記念碑
 高野山大僧正密幢書

(裏)
(※略)
大正十二癸亥九月一日
関東大震災全潰
 昭和六年一月三十日起工
 同  年四月六日上棟
 同  年九月八日■■
 同七年■月■日入佛
(※略)

※■は解読できず。(※略)とした部分も解読できず。

 揮毫をした密幢とは、真言宗総本山金剛峯寺392世・藤村密幢。満福寺の本寺のトップということになります。
 それから、裏側は充分なスペースがなかったため解読が部分的にしかできなかったのですが、大正12年(1923年)9月1日に起こった関東大震災により満福寺が全壊し、昭和6年(1931年)に再建工事を始め、翌昭和7年(1932年)に復興を成し遂げた、というのは読み取れました。つまりこれは、関東大震災にまつわる石碑なのです。

【関東大震災関連記事】
あゝ九月一日の碑(厚木市厚木町3-8)
醫王山常性寺復興之碑(調布不動尊)
醫王寺再興碑(医王寺)
石原町遭難者碑(横網町公園)
一金壱萬五阡圓也の碑(幸龍寺)
圓照寺山号碑(圓照寺)
延命地蔵尊碑(姥ヶ橋地蔵尊)
関東大震災供養塔(豪徳寺)
関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑(横網町公園)
皇太子殿下御降誕記念の碑(高輪神社)
宗教法人 大石社 本殿・境内整備寄進者芳銘碑(大石神社)
尚泉水の碑(麹町豊受稲荷神社)
常福寺縁起の碑(常福寺)
大震災倒壊紀念の碑(厚木神社)

「18歳からみんな選挙に行こう!」―足立区議会議員・足立区長選挙啓発動画(30秒版)―(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/tv1hAjW-MKA

出演:RunLine
製作:足立区

あらすじ…ラップで若者に投票を呼びかける。

 若者に投票行動を呼びかける手段としてラップを用いています。まあ、演歌や浪曲などよりもラップは若者向けですけど、ラップを聴かない若者もいることはお忘れなく。

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

足立区議会議員選挙に向けての準備 2023年5月6日(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ZiuqtWsl0nE

出演:浜田聡

あらすじ…浜田聡参議院議員が足立区議会議員選挙に向けての準備を語る。

 雨が降る中、太宰府天満宮(福岡県)の前でしゃべっています。暗い中、ズブ濡れになりながら語るとはたまげたなあ。ただ、街頭演説じゃないんだから、建物の中か、せめて軒下でやった方がいいですぞ。
 尚、ここで浜田氏が語った内容とは、足立区議会議員選挙に立候補した井前せいら候補(次世代あだち党首)を応援するということです。だとすると、井前せいら候補はNHK党系の候補者か。

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

幽霊とガンマン(2023年、アメリカ)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/8THWT0o_AGQ

監督:コール・マコーミック
出演:T・J・メドー、ニック・リチャーズ
原題:The Ghost & The Gunslinger
備考:西部劇、ホラー

あらすじ…ガンマンが男を殺す。そして40年の月日がたち、ガンマンには自分が殺した男が幽霊となって憑いていた…。

 西部劇でホラーをやっています。ただ、幽霊の姿を見る限り、ホラーと言ってもホラーコメディに近い。
 それから、前半の牧場でのシーンですが、西部開拓時代の牧場にはちょっと見えない。現代風です。まあ、低予算の自主製作だから、充分なロケ地を用意できなかったんでしょうね。

相模廾一ヶ所の碑(満福寺)

 神奈川県鎌倉市の満福寺にある、相模廾一ヶ所の碑を解読してみました。

相模廾一ヶ所の碑

【碑文】
相模廾一ヶ所 東京 十五日講
(※梵字)弘法大師
第十五番 腰越 満福寺
        近藤富壽書

※梵字は弥勒菩薩の種字ユ。

 碑文中の「相模廾一ヶ所」とは相模二十一ヶ所霊場のことで、満福寺は第15番。つまりこの石碑は、腰越の地にある満福寺が、相模二十一ヶ所霊場の第15番であることを示しています。
 ちなみに、相模二十一ヶ所霊場で他に有名なところだと、長谷寺(第12番)や極楽寺(第14番)があります。又、藤沢七福神めぐりの一つである感応院(第20番)もあります。
 それから、揮毫をした近藤富壽とは近藤雪竹(1863-1928)という、明治・大正期の書家です。

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(4)わたなべ竜二

 渡部竜二(無所属)候補の選挙公報は、理念を中心に述べ立てています。

国にも区にも是々非々の政治姿勢が求められています。安定した生活と区民の声が反映する政治の実現のために、みなさまの声をしっかり受け止めハッキリと「ものを言う」政治家として行政に強く訴えて行くことをお約束いたします。この人になら任せられると思っていただけるよう、
一生懸命に物事に臨む所存です。

 なるほど、具体的な政策は書いてありませんな。ついでに言えばプロフィールや過去の実績等も書いてない。それで「この人になら任せられると思」えるでしょうか?

わたなべ竜二

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(3)はしもとまごみ

 橋本孫美(無所属)候補の選挙公報は、全文手書きです。しかも、読みにくい。例えば…

???

 ナマンス…? いや、そんな日本語はないぞ…ああ、これはチャンスか。そんな感じで解読に難航。私は石碑を読んできた経験があったからどうにか読み進めることができました。
 というわけで、解読結果を書き起こしておきます。多分これで合っていると思います。

無所属 四十六歳
はしもとまごみ
今後の日本に可能性とチャンスを
・今の日本の親たちは生活に困窮し、多くの不安が
 あり子供たちに面白い話ができない。
 子供は親の顔を見て生活せざる得ない(原文のママ)傾向の今。
 その繰り返しの社会。
・おじいちゃん、お父さんに行きなさい、やりなさい、なりな
 さいとなった政治家が「人を傷つける責任の重さ。
 傷つく人の痛み」を本当に知るのだろうか。
・私は子ども食堂を開いてきました。笑顔があふれる
 この子たちのために夢と希望、そして可能性と
 チャンスを望める社会を取り戻したい。

 こちらの選挙公報では具体的な政策は書いてありませんでした。それにしても愚痴が多いですな。
 この人は子ども食堂を開いてきたとのこと。だったらそれを生かして子ども食堂の拡充など何らかの政策を開陳してもよかったんじゃないでしょうか。

はしもとまごみ

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)
令和3年10月31日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙公報(東京都)(5)はしもとまごみ

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(2)せぬま剛

 瀬沼剛候補(自民党)の選挙公報は実にシンプルです。短いので全部引用してみます。

せぬま剛

日本を学ぶ
日本を知る
外国に通じる
日本人たれ

友情に感謝

〇国を護る
〇足立を守る
〇子供を守る
〇芸能文化を守る

レッツゴー

 抽象的すぎて私には理解しがたいです。というよりそもそも、この選挙公報には具体的な政策が一切書かれていませんな。

せぬま剛

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙公報(1)松浦かつゆき

 日本改革党の松浦克行候補ですが、そもそも日本改革党は沓澤亮治氏が代表を務めるミニ政党です。ニコニコ動画に沓澤氏の動画がたくさんあるのでそちらを観ていただければわかると思いますが、沓澤氏はネトウヨです。又、日本改革党の政策を見るとネトウヨの主張が盛りだくさんとなっています(ここでは一々取り上げませんが、興味があればお調べ下さい)。従って、こちらの松浦氏もネトウヨ候補と見ていい。
 実際、彼の選挙公報をチェックしてみると、こんな項目がありました。

四、日本人が平等に過ごせる 世の中を
外国とも仲良くしたいですが、できる範囲で!日本しかない制度である外国人生活保護や毎月17万以上の留学生援助など、、、日本人差別はもうやめにしませんか?

 どうやら彼の世界観では、日本人が日本国内で逆差別を受けているようです。
 ああ、そうそう、念の為に言っておくと、今年4月の統一地方選で日本改革党から10人が立候補し、全員が落選しました。つまり、その程度の力しかない政党だということです。当ブログでは「佐藤けいすけ北区議会議員候補ご挨拶「地方議員公約」 統一地方選2023」で日本改革党の候補者を取り上げましたが、彼も落選しました。松浦候補の力も推して知るべし。

松浦かつゆき

【関連記事】
令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

令和5年5月21日執行 足立区議会議員選挙(目次)

【政見放送】
なし

【その他映像】
足立区議会議員選挙に向けての準備 2023年5月6日(井前せいら落選)
【石毛かずあき】実績紹介動画「国土強靭化計画で災害に強い足立に」(当選)
掲示板52番!足立区議会選挙突入!(高橋まゆみ当選)
「18歳からみんな選挙に行こう!」―足立区議会議員・足立区長選挙啓発動画(30秒版)―
西の原えみ子区議の訴え / 5.7 北千住駅西口 日本共産党街頭演説(落選)
みやじまえりか決意 【足立区区政に挑戦!!】(落選)

【選挙公報】
(1)松浦かつゆき(落選)
(2)せぬま剛(落選)
(3)はしもとまごみ(落選)
(4)わたなべ竜二(落選)

選挙。

ビリー・ザ・キッドの帰還(1938年、アメリカ)

 この映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/TjcrCDlY6w4
https://youtu.be/rz41v0gNaBI

監督:ジョセフ・ケーン
出演:ロイ・ロジャース、スマイリー・バーネット、リン・ロバーツ、ウェイド・ボトラー
原題:Billy the Kid Returns
備考:西部劇、ミュージカル

あらすじ…無法者のビリー・ザ・キッドは入植者の側に付いていたために人々の間では人気があった。そんな時、保安官パット・ギャレットがビリーを殺した。その後、ビリー・ザ・キッドにそっくりなロイ・ロジャースが流れてくる。連邦保安官のデーヴ・コンウェイはビリーが死んだことを知り、ロイを「新しいビリー・ザ・キッド」として雇う。

「ビリー・ザ・キッドの帰還」人物関係図

 ビリー・ザ・キッドは西部開拓時代に実在したアウトローで、パット・ギャレットはビリーを射殺した保安官。とはいえ、この映画は史実とはあまり関係ないことは申し添えておきます。

 あらすじの文章だけだとちょっとわからないと思い、解説(らしきもの)をいささか書いておくことにします。
 この映画の背景を簡単に説明すると、ここでは悪徳牧場主たちが中小の入植者への嫌がらせ(というより犯罪)を繰り返しており、ビリー・ザ・キッドは入植者の側に付いていました。
 そして本作の主人公ロイ・ロジャースはテキサスの元保安官代理で、新任の若い保安官とそりが合わず辞職してこの新天地に流れてきました。連邦保安官は悪徳牧場主たちへの抑止のために「新しいビリー・ザ・キッド」が必要だと判断し、ビリーそっくりのロイにビリー役をやらせたという次第。

 ところで、この作品ではビリー・ザ・キッドは「義賊」というイメージが強調されて描かれているようです。そもそもビリー・ザ・キッドは人気者だから、そんな風に描かれるのもわからなくはない。
 それから、ロイや友人のフロッグ・ミルハウスが歌うシーンが何度も出てくるので、ミュージカル映画という面もあります。ロイは初登場時から歌い出すし、フロッグは楽器のセールスマンで音楽バンドを率いています。こいつら本当によく歌います。

【関連記事】
おいしい賞金
お尋ね者ビリー・ザ・キッド
サンタフェのビリー・ザ・キッド
ならず者(1943年)

松本市・藤沢市姉妹都市40周年記念碑(江の島サムエル・コッキング苑)

 神奈川県藤沢市の江の島のサムエル・コッキング苑にある、松本市・藤沢市姉妹都市40周年記念碑を解読してみました。

松本市・藤沢市姉妹都市40周年記念碑

【碑文】
(表)
藤沢市 松本市
姉妹都市提携
40周年記念
平成13年9月贈松本市
松本市長 有賀正

(裏)
松本市北深志
  (株)山口石材店刻

 この碑の名称は近くの説明板に書いてありました。又、その説明板によると、この男女の像は双体道祖神とのこと。そういえば道祖神像の解読をするのはこれが初めてです。そもそも道祖神は残っていても解読すべき文字が見当たらなかったりします。
 尚、平成13年(2001年)9月は、アメリカ同時多発テロ事件(911テロ)が起こっています。

女性版OK牧場の決闘(2019年、カナダ)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/CTa18EiAWiw

監督:ミシェル・ミュルドーン
出演:シェラー・ホースダル、ルヴィア・ピーターソン、ヨハンナ・ニューマーチ、ジェン・マクリーン・アンガス
原題:Last Stand to Nowhere
備考:西部劇

あらすじ…女性だけでOK牧場の決闘をやってみた。

 OK牧場の決闘(Gunfight at the O.K. Corral)は1881年に起こった銃撃戦で、西部劇では何度も映画化されている有名な事件です。
 ちなみに本作は女性が演じているということで、役名も女性形になっています。例えばワイアット・アープがワイアナ・アープに、アイク・クラントンがアイダ・クラントンに、といった具合です。ただ、ドク・ホリデイやビリー・クラントンなどはそのままです。
 尚、タイトルですが、原題だとわかりにくいので、邦題はわかりやすく「女性版OK牧場の決闘」としました。

樋口一葉「この子」

あらすじ…裁判官の夫との仲が悪くなった女性が独白する。

 女性の独白という形式の作品。
 女性の独白といえば太宰治が得意とする分野ですが、太宰治の「きりぎりす」などと較べると「この子」はどうしても見劣りがしてしまいます。例えばネタバレ防止のために詳細は伏せますが、あの結末は作者(樋口一葉)が平凡な終わらせ方をしたなという印象を受けます。

【参考文献】
樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店(目次)

おいしい賞金(2021年、スウェーデン)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/6vzj-tP2-uk

監督:サムエル・ベックマン、エディー・サレンハーグ
出演:アミナ・シュリッチ、ヤコブ・アルプテグ、オスカー・トゥルセン、キム・ニルソン
原題:Sweet Dollars
備考:西部劇

あらすじ…とある町に一人の賞金稼ぎ(ルイス)が虜囚を連れてやって来る。その虜囚は何と、ビリー・ザ・キッドだった。賞金稼ぎはビリーの賞金として1000ドルを要求するが…。

 作品内の言語はスウェーデン語ですが、設定で英語字幕を表示できます。そこで今回、英語字幕を訳してみました。

【拙訳】
オマリー「ルイス」
ルイス「オマリー」
オマリー「ウィリアム・H・ボニー…あるいはビリー・ザ・キッドと言った方がいいかな。まさかこんな若造が多くの問題を引き起こし、それでも多くの人間に好かれるとは思わなかった。それじゃあ座ってくれ! 教えてくれ、どこで奴を見つけたんだ?」
ルイス「ホワイトオーク」
オマリー「ホワイトオークか、俺の言った通りだ。ほら、あんたがやったことはほぼ完全に不可能だ」
ルイス「大げさだ」
オマリー「どういたしまして! 感動したぜ」
ルイス「報酬だが…1000ドルだったな」
オマリー「チビには大金だ」
ルイス「だがいい儲けだ」
オマリー「友よ、1000ドルを受け取れると思うか?」
ルイス「もちろん。私は自分の仕事をした。賞金は貰う」
オマリー「よくやったよ!」

オマリー「エイミー・マライア・キャサリン・ルイス! 感動しっぱなしだぜ! 周りを見ろ! 大虐殺だ。一人でこんなことしやがって…。こんな終わり方になって残念だよ。あんたは…」
ビリー「何てこった! 地獄に直行するところだった!」
ルイス「5人だと言ってたよね?」
ビリー「5人、10人、20人…。どうだっていい。金が手に入ったんだ!」
ルイス「次はどこへ行く気?」
ビリー「フォートサムナー(※1)。そこには俺を待ってるダチがいるんだ。あんたは?」
ルイス「バッファロー・スプリングス(※2)

※1.アメリカ合衆国ニューメキシコ州デバカ郡にある村。ビリー・ザ・キッドはここで殺された。現在、フォートサムナーにはビリー・ザ・キッドの墓やビリー・ザ・キッド記念館がある。
※2.アメリカ合衆国テキサス州ラボック郡にある村。

 そもそも北欧で製作された西部劇というのも珍しいですが、そこでビリー・ザ・キッドが出てくるとは思いませんでした。
 尚、邦題の「おいしい賞金」は、原題を意訳したものです。

【関連記事】
お尋ね者ビリー・ザ・キッド
サンタフェのビリー・ザ・キッド
ならず者(1943年)
ビリー・ザ・キッドの帰還

樋口一葉「わかれ道」

あらすじ…傘屋の小僧・吉三は、裏の長屋で仕立物をして暮らしているお京を姉のように慕っていた。そんなある時、お京が誰ぞの妾になるのだと聞き…。

 貧乏のどん詰まりのような作品。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、救いがないような感じがします。
 ただ、吉三は今の主人とはそりが合わないようだし、鬱屈した思いもあるから、仕事を覚えて成長した暁には傘屋を飛び出して自立しそうではある。

【参考文献】
樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店(目次)

ならず者(1943年、アメリカ)

監督:ハワード・ヒューズ
主演:ジャック・ビューテル、ジェーン・ラッセル、ウォルター・ヒューストン、トーマス・ミッチェル
原題:The Outlaw
備考:西部劇

あらすじ…保安官パット・ギャレットのもとへ、友人で賭博師のドク・ホリデイがやってくる。何者かに赤毛の馬を盗まれたというのだ。ドクは馬の目撃情報を得て現場へ赴くと、そこにいたのはビリー・ザ・キッドだった。ドクはパットと協力してビリーを逮捕しようとするが、なぜかビリーとドクは仲良しとなってしまうのだった。

「ならず者」人物関係図

 ビリー・ザ・キッドは西部開拓時代に実在したアウトローで、パット・ギャレットはビリーを射殺した保安官(ちなみにドク・ホリデイは「OK牧場の決闘」でワイアット・アープに味方したガンマン)。ただし、この映画は歴史劇というよりも、史実を題材に創作したフィクションと言った方がいい作品です。
 さて、この映画の主要な登場人物は全員悪党で、お互いに騙し合いを仕掛けてきます。これは気が抜けない。
 それから、BGMが過剰とも思えるシーンがあります。例えばクライマックスの決闘では鳩時計の音を合図に銃を抜くことになるのですが、合図を待つ緊迫したシーンで派手なBGMはかえって邪魔になります。寧ろ、あそこは時計のチクタク音だけでいい。
 ところで、この作品には2つの三角関係が描かれています。一つは、ビリーがドクの愛人のリオを寝取ることで生じる男女の三角関係です。
 そしてもう一つは、ビリーとパットとドクの、ホモ・ソーシャルの三角関係です。ビリーがドクの馬や女を盗んでも、ドクは結局許してしまってビリーと仲良くやる。一方、パットは長年の友人であるドクが自分を裏切ってビリーに付くのが我慢ならず、執拗に追いかける…。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、最後の方でパットがとある「告白」をした時に、私は男の三角関係に気付くことができました。

【関連記事】
おいしい賞金
お尋ね者ビリー・ザ・キッド
サンタフェのビリー・ザ・キッド
ビリー・ザ・キッドの帰還

樋口一葉「うつせみ」

あらすじ…小石川の植物園の近くの貸家に、とある一家が引っ越してくる。その一家には、精神病を患う娘・雪子がいた。

 タイトルの「うつせみ」とはセミの脱け殻のことで、空蝉と書きます。それから、短歌・俳句では夏の季語。
 空蝉の語は、最後の最後で登場します。

いつぞは正気に復りて夢のさめたる如く、父様母様という折の有りもやすると覚束なくも一日二日と待たれぬ、空蝉はからを見つゝもなぐさめつ、あはれ門なる柳に秋風のおと聞こえずもがな。(P88)

 上記の引用文の主語は、引用文中には書いていませんが、本作をここまで読んできた者ならばそれは雪子だとわかります。
 それから、脱け殻ということで思い当たりましたが、こんな文章もありました。

雪子が繰かへす言の葉は昨日も今日も一昨日も、三月の以前も、其前も更に異なる事をば言はざりき、(中略)身は此所に心はもぬけの殻に成りたれば、人の言へるは聞分るよしも無く、(中略)胸を抱きて苦悶するは遣るかた無かりし当時のさまの再び現にあらはるゝなるべし。(P85)

 もぬけの殻! これは空蝉じゃないか。とすると、タイトルの「うつせみ」は雪子を指しているのだと解釈できます。

【参考文献】
樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店(目次)

抜き射ち二挺拳銃(1952年、アメリカ)

監督:ドン・シーゲル
出演:オーディ・マーフィ、スティーヴン・マクナリー、フェイス・ドマーグ、スーザン・キャボット、ジェラルド・モーア
原題:The Duel at Silver Creek
備考:西部劇

あらすじ…ゴールドラッシュにわくカリフォルニアでは、鉱区の権利を強奪する一団が暗躍していた。その強奪団に父親を殺されたルーク・クロムウェル(通称・シルバーキッド)は父の仇を探す。一方、保安官タイロン(通称・稲妻)は強奪団に狙撃され、負傷して右手の指が利かなくなる。そんな中、タイロンはルークの銃の腕を見込んで、彼を保安官助手にする。

「抜き射ち二挺拳銃」人物関係図

 作品の背景にあるのはカリフォルニア・ゴールドラッシュ(1848~1855年)で、時代的には南北戦争(1861~1865年)の少し前です。日本だと、黒船来航(1853年)があった頃です。
 それから、人物関係図を作ってみると、保安官のタイロン(稲妻)が中心に来てしまいました。主人公のルーク(シルバーキッド)は脇に追いやられています。ストーリーの主軸はタイロンにある、と見ていいでしょう。
 最後に、邦題の「抜き射ち二挺拳銃」ですが、これをやるのはシルバーキッドです。ただし、早撃ちなので見逃さないようにご注意を。

樋口一葉「ゆく雲」

あらすじ…野沢桂次は故郷の地主の婿養子にと見込まれて東京に遊学していた。だが、その地主の清左衛門が病がちになったので帰ってこいという矢の催促が届く。桂次は、下宿先の娘・お縫に淡い恋心を抱いていた。

 巻末の「解説」(文=前田愛)に、こんなことが書いてありました。

 『ゆく雲』(「太陽」一巻五号 明治二八・五)は、一葉が生涯まのあたりにすることが叶わなかった幻のふるさと、両親が生れ育った甲州大藤村中萩原の風景が作品のなかにとりこまれているところが興味深い。志を立てて東京に遊学した野沢青年が、止宿先の娘お縫に生れ故郷の消息を語って聞かせる場面である。(P178)

 それでは、野沢桂次がお縫に、作者(樋口一葉)にとっての「幻のふるさと」をどう語っていたのでしょうか? 言い換えるなら、作者は主人公の口を通して「幻のふるさと」をどう描写していたのでしょうか?

我が養家は大藤村の中萩原とて、見わたす限りは天目山、大菩薩峠の山々峯々垣をつくりて、西南にそびゆる白妙の富士の嶺は、をしみて面かげを示さねども冬の雪おろしは遠慮なく身をきる寒さ、魚といひては甲府までの五里の道を取りにやりて、やうやう〇(※)の刺身が口に入る位、(P35-36)

※魚偏に止が3つ。読みは「まぐろ」。

 風景描写にしてはちょっと薄っぺらいという印象を持ちました。例えば冬の寒さはわかるとして、春夏秋は?
 まあ、樋口一葉は実際にそこへ行ったことがないそうだから、そんなに書けなかったということなのでしょう。

【参考文献】
樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店(目次)

荒野のガンマン(1961年、アメリカ)

監督:サム・ペキンパー
出演:ブライアン・キース、モーリン・オハラ、スティーヴ・コクラン、チル・ウィルス
原題:The Deadly Companions
備考:西部劇

あらすじ…ガンマンのイエローレッグは、賭博のイカサマでリンチを受けていたタークを助け、タークの相棒ビリーを加えた3人で、ヒラという町で銀行強盗をしようと持ちかける。だが、銀行強盗をしようとした矢先、別の無法者が銀行強盗をしているところに出くわし、銃撃戦になる。そしてそこでイエローレッグは、少年ミードを誤って射殺してしまう。ミードの母でダンスホールの女キットは、ミードの父親が眠る地に息子を埋葬しようとするが、その地はアパッチ族のテリトリーで、そこへ行くのは危険だった。イエローレッグらは、キットに無理矢理同行する。

「荒野のガンマン」人物関係図

 この作品の舞台は南北戦争後のアメリカで、イエローレッグは元北軍兵士、タークとビリーは元南軍兵士という設定です。又、ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、イエローレッグは南北戦争にまつわる過去の因縁があって、そのことがストーリーに大きく関わってきます。
 南北戦争中に何があったのか? そのことについては回想シーンを入れてもよかったし、イエローレッグが悪夢を見るという形で表現してもよかったと思うのですが、あいにくそういったものはありませんでした。ただ登場人物の口から語られるだけで、そこは物足りない感じがします。

樋口一葉「大つごもり」

あらすじ…富裕な山村家の女中奉公しているお峰(峯)は、極貧生活を送る伯父一家のために給金の前借りを申し出ることにする。そして大晦日、山村家に放蕩息子の石之助が帰宅する。

 山村家について、こんな記述がありました。

世間に下女つかふ人も多けれど、山村ほど下女の替る家は有まじ、月に二人は平常の事、三日四日に帰りしもあれば一夜居て逃出しもあらん(P8-9)

 従業員がすぐに辞めてしまうというのは、ブラック企業の特徴の一つです。山村家がブラック企業ならば、そこに勤めるお峰は社畜と言うべきでしょうか。

 ところで、本作は上・下に分かれていて、(下)でいきなり石之助の描写が始まります。しかもこの石之助、物語の中で重要な役割を果たします。それまで全然出てこなかったのに、急なことですな。
 ひょっとしたら、石之助は作者(樋口一葉)の構想では最初の内はいなかったんじゃないか。物語を面白くするために急遽登場させたのではないかと思えてきました。ああ、もちろんこれは私の勝手な想像ですよ。

【参考文献】
樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店(目次)

樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店(目次)

 樋口一葉は紙幣の顔にもなっているのだから、私も少しくらいは作品を読んでおこうと思いました。幸い、私は文語体の文章もある程度は読めるので、樋口一葉の文語体の作品を読み進めることができました。
 尚、下記のリストは本書の掲載順です。

「大つごもり」
「ゆく雲」
「うつせみ」
「この子」
「わかれ道」

※本書収録作品の「十三夜」「われから」はレビューしておりません。

【参考文献】
樋口一葉作『大つごもり・十三夜 他五篇』岩波書店

リンカーン・プロジェクト:こいつはそういう奴なんだ(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/dnIYydNYmrk

出演:ドナルド・トランプ
原題:This Is Who He Is
備考:プロパガンダ

あらすじ…ドナルド・トランプのロッカールーム・トークをどうぞ。

 2016年のアメリカ大統領選挙において、トランプとビリー・ブッシュが交わしていたとんでもなく下品な会話のテープが暴露され話題になりました。
 こちらの作品ではそのことを蒸し返しています。ああ、そういえばそうだった。トランプは色々とスキャンダルがあるから、この件もついつい埋もれてしまいます。
 そんなわけで、とりあえず途中まで訳してみました。

【拙訳】
(2005年)
トランプ「俺、彼女とヤろうとしたんだ。(でも)彼女は結婚してた」
トランプ「俺、雌犬みたいに彼女に乗っかったんだ。ヤれなかった。彼女結婚してた。それからいきなり見ると、偽のデカパイと全部を持ってたんだ。見た目がすっかり変わってたよ。」
トランプ「ほら、俺って美しいものに自動的に惹かれるだろ。彼女たちにキスし始めたんだ。磁石みたいにさ。我慢できなかった」
ビリー・ブッシュ「あなたはスターだから、なすがままだ。何でもできますよね」
トランプ「マ〇コをわし掴みだ」
ビリー・ブッシュ「何でもできる」
おぞましい
(2016年)
アンダーソン・クーパー「あなたは自分の言ったことを『ロッカールームの冗談』だと言いました。あなたは同意なしに女性にキスをし、性器をつかむと述べています。わいせつ行為ですよ。あなたは女性へのわいせつ行為を自慢したのです」
トランプ「ロッカールーム・トークだ。よくあることだよ」
アンダーソン・クーパー「念の為に訊きますが、11年前にあのバスで言ったこと―実際に同意なしに女性にキスをし、同意なしに女性をまさぐったこと―を述べているのですか?」
トランプ「私は女性に対して大いに尊敬している。私ほど女性を尊敬している者はいない」
アンダーソン・クーパー「念の為に訊きますが、あなたはそんなことをしていないと言っているのですか?」
トランプ「率直に言うと…聞いただろ」
無礼な
(2022年)
(以下略)

 トランプの「マ〇コをわし掴みだ」というセリフが無修正で流れています。別に無修正でも全然うれしくはないですが。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

『えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー』(後半)

 前半はこちら。後半は2022年9月10日(土)~9月29日(木)開催。

スタンプ

 スタンプは右上から時計回りに、麒麟、妖怪軍団、龍神、くたべ。くたべのスタンプ設置場所(藤沢市観光センター)ではくたべを漢字で表記していたと記憶しておりますが、ともかくも見覚えのない字でした。
 それはさておき、私はこのスタンプラリーは2回目ということもあって道に迷うことなく達成。ただ、まだまだ暑かったので下手したら熱中症になっていたかもしれません。適切な水分補給と日陰での休憩は必須です

えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー

【関連記事】
水木しげる(目次)

上野動物園のゼニガタアザラシの赤ちゃん

 2023年4月8日、上野動物園でゼニガタアザラシの赤ちゃんが産まれました。5月某日、その赤ちゃんを撮影。暑い中、赤ちゃんは基本的に寝ていたのですが、ようやく動いたところを撮ることができました。

上野動物園のゼニガタアザラシの赤ちゃん

 一方、母アザラシは周囲を警戒(たまにこっちを見ていた)。

【ゼニガタアザラシ関連記事】
ゼニガタアザラシの赤ちゃん「ブルー」に会おう
ベルクのゼニガタアザラシの昼寝

リンカーン・プロジェクト:プラウドボーイズ(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/OIiqRRNUNVQ

原題:Proud Boys
備考:プロパガンダ

あらすじ…プラウドボーイズのメンバー4人に有罪評決が出る。

 2021年1月6日の連邦議事堂襲撃事件で、極右団体「プラウドボーイズ」のメンバー4人が扇動共謀罪で有罪評決を受けました。こちらの作品はそれを受けておどろおどろしく伝えています。
 ちなみに最後の方でトランプが登場。こいつが本当の悪の親玉だと言わんばかりです。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

大震災倒壊紀念の碑(厚木神社)

 神奈川県厚木市の厚木神社にある、大震災倒壊紀念の碑を解読してみました。

大震災倒壊紀念の碑

【碑文】
大正十二年
 大震災倒壊紀念

 近くの立て札の説明文には、こうありました。

文政十二年戊子夏六月に建立され大正十二年九月の関東大震災にて崩壊した鳥居の柱に震災の恐ろしさを後世に伝えるための碑とした
             文政十二年(西暦一八二九年)

 わかりやすく書き直すと、この碑は元々は文政12年(1829年)に建立された鳥居だったのだが、大正12年(1923年)の関東大震災により倒壊。大震災の恐ろしさを後世に伝えるために鳥居の柱の部分を記念碑にした、というものです。
 関東大震災といえば、近く(厚木神社の裏手の方)に「あゝ九月一日の碑」があります。そちらも併せてどうぞ。

【関東大震災関連記事】
あゝ九月一日の碑(厚木市厚木町3-8)
醫王山常性寺復興之碑(調布不動尊)
醫王寺再興碑(医王寺)
石原町遭難者碑(横網町公園)
一金壱萬五阡圓也の碑(幸龍寺)
圓照寺山号碑(圓照寺)
延命地蔵尊碑(姥ヶ橋地蔵尊)
関東大震災供養塔(豪徳寺)
関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑(横網町公園)
皇太子殿下御降誕記念の碑(高輪神社)
宗教法人 大石社 本殿・境内整備寄進者芳銘碑(大石神社)
尚泉水の碑(麹町豊受稲荷神社)
常福寺縁起の碑(常福寺)
満福寺復興記念碑(満福寺)

キャリー・フィッシャーがハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに星を刻む(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Ci552_2R-sM

出演:マーク・ハミル、ビリー・ロード

あらすじ…ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームでキャリー・フィッシャーの名前が刻まれる。マーク・ハミルとビリー・ロードがスピーチする。

 ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームでは、エンターテインメントで活躍した人物の名前が彫られた星形のプレートが埋め込まれており、観光名所になっています。
 それから、キャリー・フィッシャーは映画『スター・ウォーズ』シリーズでレイア姫を演じた女優。マーク・ハミルは同じく映画『スター・ウォーズ』シリーズでルーク・スカイウォーカーを演じた俳優。ビリー・ロードはキャリー・フィッシャーの娘。
 それにしても、キャリー・フィッシャーが今までここに入っていなかったのかと思わないでもない。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

社号標(厚木神社)

 神奈川県厚木市の厚木神社の社号標を解読してみました。

社号標

【碑文】
(正面)
厚木神社

(背面)
昭和二年七月
奉獻
田部能太郎  戸塚忠三郎
中丸梅吉   上原■吉
飯田文太郎  鈴木■兵衛
清田清三郎  蒲生■三
吉原茂七   秋元信太郎

※■は解読できず。

 同神社の境内にある「平成の御修造記念碑」に、昭和2年(1927年)に社殿が造営されたとあり、こちらの社号標と時期が一致します。ということは、この社号標は社殿造営に伴って建てられたと見ていいでしょう。
 尚、昭和2年(1927年)7月は、芥川龍之介が自殺しています。

これがUFOだ!空飛ぶ円盤(1975年、日本)

監督:茂野一清
備考:アニメ

あらすじ…様々なUFO事件を取り上げる。

 タイトル画面の「UFO」の文字には「ユーホー」とルビが振ってありました。又、作品内でもUFOを「ユーホー」と発音しています。
 さて、この作品で取り上げられているのはマンテル大尉事件、ケネス・アーノルド事件、ヒル夫妻事件などです。私はその方面には詳しくないのですが、ヒル夫妻事件は何かの本で読んだ記憶がありますわ。
 最後に、ネタバレ防止のために結末は伏せておきますが、たかだか16分のアニメで真相が明らかになると思ってはいけませんぞ。

【UFO関連記事】
EYE SPY
インディアナ州リッチモンドのUFO
オウムアムアはエイリアンの宇宙船ですか?
人類最終決戦
空飛ぶ円盤と僕の友達
矢追純一独占インタビュー 最新UFO事情を語る
UFOがやってきた!
星新一「宇宙のネロ」

寄進参道補修基金の碑(厚木神社)

 神奈川県厚木市の厚木神社にある、寄進参道補修基金の碑を解読してみました。

寄進参道補修基金の碑

【碑文】
寄進 参道補修基金
 一金 五拾萬円也
   厚木町(※略) 関野定雄

 関野定雄の名前を検索してみると、1985年12月1日に「明るい社会づくり運動厚木市協議会」の初代会長に就任していたことが判明しました。
 こちらの石碑には年号は書いていませんが、建てられたのは大体そのあたりの時期…う~ん、長めに見積もって1985年からプラスマイナス20年くらいですかねえ(適当)。そんなわけで、住所の番地は念の為に伏せておきます。

月笛日笛 第二篇 白馬空を飛ぶ(1955年、日本)

監督:丸根賛太郎
出演:石井一雄、伏見扇太郎、山口勇、千原しのぶ
原作:吉川英治
備考:時代劇

あらすじ…レース中に落馬した六条左馬頭は重傷を負ってしまう。左馬頭は傷が癒えると名馬を探して各地を旅する。そして旅先で名馬・吹雪に乗った春美と出会う。

 第一篇の続き。
 まずは副題の「白馬空を飛ぶ」について。ここでいう白馬とは吹雪のことなのですが、少々ネタバレをすると実際にこいつは空は飛びません。馬が空を飛ぶような世界観ではない、ということは第一篇・第二篇を通して観てきた者ならわかるはずです。従って、空を飛ぶというのは比喩的表現と見ていい。
 それから、物語の後半で菊太郎が笛を吹こうとすると音が出ず、菊太郎はこれによって兄の危難を察知するくだりがあります。ここはこの作品では珍しいファンタジー要素かもしれません。
 そんなわけで完結篇へと続く。

平成の御修造記念碑(厚木神社)

 神奈川県厚木市の厚木神社にある、平成の御修造記念碑を解読してみました。

平成の御修造記念碑

【碑文】
(表)
平成の御修造記念碑
 昭和二年に御造営され八十有余年の星
霜を経て考(ママ)朽化した御社殿を後世に伝え
遺すために、大幅な御修造を施しました。
積立てた基金を基に四百有余名の氏子崇
敬者の御奉賛を戴き、目出度く竣功致し
ました。
 平成二十四年七月吉日

 御修造概要
一、本殿、幣殿、拝殿の屋根の全ての葺き替え
一、本殿の歪み補正と基礎の補強
一、本殿を回らす瑞垣の改築(総檜銅板葺)
一、拝殿向拝柱及び階の補修交換
一、境内整備、植栽

   総工費
    二千六百万円

(裏)
(※木の枝にさえぎられて、向かって右側大部分を解読できず)
監査 永島慶蔵
   三武健太郎
委員 川崎俊仁
   飯塚喜重
   秋田征男

施工 大光工務店

 昭和2年(1927年)に社殿が造営されたとありますが、これは同神社の社号標の建立時期と一致します。ということは、社殿の造営に伴って社号標も建てられたと見ていいでしょう。
 尚、平成24年(2012年)7月は、ロンドンでオリンピックが開催されています。

ドナルド・トランプがゴルフ旅行でスコットランドに到着(2023年、イギリス)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/hoQD8MbHzZM

原題:Donald Trump arrives in Scotland for golfing trip

あらすじ…ドナルド・トランプがゴルフ旅行でスコットランドに到着。

 トランプのゴルフ好きは有名ですが、自分が大統領選挙を戦っている最中にわざわざスコットランドまで遠征するとはねえ。まあ、そのぐらいの元気はあるってことか。

ドナルド・トランプ

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

令和改元記念の碑(厚木神社)

 神奈川県厚木市の厚木神社にある、令和改元記念の碑を解読してみました。

令和改元記念の碑

【碑文】
(正面)
令和改元記念
芳名板     一基
国旗掲揚ポール 一基

(背面)
令和元年五月吉日建立

 碑文にある芳名板とは写真向かって右側に、国旗掲揚ポールとは写真向かって左側にあるものだと思われます。こんなことなら両者の全体像が収まった写真を撮っておけばよかったと思ってはみたものの後の祭りでした。

「ウクライナのドローン攻撃」の後、クリミアの燃料貯蔵庫での火災が鎮火(2023年、イギリス)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/kPNjYwu-kks

出演:ミハイル・ラズヴォジャエフ
原題:Fire at Crimea fuel depot extinguished after 'Ukrainian drone attack'
製作:ザ・サン

あらすじ…クリミア半島の港湾都市セヴァストポリの燃料貯蔵施設で火災が発生。(ロシアに任命された)ミハイル・ラズヴォジャエフ知事がインタビューに答える。

 ウクライナ戦争の一幕。背後にモクモクと黒煙を上げている中でのインタビューです。
 ともかくも英語字幕を訳してみました。

【拙訳】
暫定的な情報によると、早朝、無人飛行機の攻撃が行われました。
不幸にもそれは効果的でした。
(消火)活動は、主にセヴァストポリ市の緊急事態省の軍隊によって直ちに組織されました。
今、部隊が活動中です。
今、火事は効果的に封じ込められています。
今、それらの安全かもしれない(燃料)タンクは火災から切り離されており、
消防隊によって鎮火に成功しつつあります。
それら4つのタンク―2つのセクターに2つ―に直撃し、今や殆ど燃え尽きています。

 ウクライナ軍がここまで攻撃の手を伸ばしてきましたか。

あつぎお天王様の地の碑(厚木神社)

 神奈川県厚木市の厚木神社にある、あつぎお天王様の地の碑を解読してみました。

あつぎお天王様の地の碑

【碑文】
(正面)
あつぎお天王様の地

(右面)
 平安時代より疫病除けの神として牛頭天王が祀られ那須与一も眼病祈願をし、厚木のお天王様として親しまれた。
夏祭りはお盆とも重なり近郷近在より、田植え後の老若男女が繰り出し露店や見世物小屋も掛かり、人の波で沸き、賑やかさを呈した。
現在は、厚木神社と称し尊崇されている。

(背面)
平成十九年三月  厚木市

 碑文を読むと、「あつぎお天王様」とは厚木の牛頭天王の意だとわかります。
 それにしても、こんなところで那須与一が出てくるとは思いませんでしたわ。
 尚、平成19年(2007年)3月は、ガルーダ・インドネシア航空200便墜落事故が起こっています。

チャールズ三世が戴冠式の時に着る祭服を、バッキンガム宮殿が発表(2023年、イギリス)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/eATpIZo7tBY

出演:カロライン・ド・ギトー
原題:Buckingham Palace release the vestments King Charles III will wear for his coronation
製作:ザ・サン

あらすじ…イギリスのチャールズ三世が戴冠式の時に着る祭服を、バッキンガム宮殿が発表。

 動画内での説明は難しいので訳すのは諦めました。私はとりあえずキンキラキンの衣装を眺めるだけにします。
 尚、戴冠式は2023年5月6日(土)に開催。

厚木下流水神宮の碑(水神宮)

 神奈川県厚木市の水神宮にある、厚木下流水神宮の碑を解読してみました。

厚木下流水神宮の碑

【碑文】
(表)
厚木/下流 水神宮
  昭和二十一年九月五日建設

(裏)
  厚木下流非出資漁業會設立委員氏名
 後援者衆議院若本信行厚木町長波多野元正
會長理事清水卓次
専務理事中村文治
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

 若本信行は調べてもよくわからなかったのですが、波多野(はだの)元正(1892-1962)はWikiに記事がありました。それから清水卓次と中村文治は同姓同名の別人がヒットしました。
 尚、昭和21年(1946年)9月5日は、第1回芸術祭が開催されています。

リンカーン・プロジェクト:タッカー・カールソン、さようなら(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/oDjqJdSqoPY

出演:タッカー・カールソン

あらすじ…タッカー・カールソンがフォックス・ニュースをクビになったので、彼の行跡を振り返ってみた。

 タッカー・カールソンはフォックス・ニュースの人気司会者だったのですが、クビになりました。
 その経緯をかいつまんで説明すると、2020年アメリカ大統領選挙(トランプとバイデンが対決した選挙)において、フォックス・ニュースは投票集計機会社のドミニオンが選挙結果を不正に操作したと報道し(もちろんカールソンも不正があったと主張)、ドミニオン社は名誉棄損で訴えていたのですが、2023年4月にフォックスが約8億ドルを支払うことで和解が成立、その直後にタッカー・カールソンは解雇されました。
 そんなわけでリンカーン・プロジェクトではパッヘルベルのカノンをBGMにして彼の映像を流しています。まるで故人を振り返るような作りになっていますが、カールソンはまだ死んでいませんぜ。
 ああ、そうそう、当ブログでも彼を取り上げた記事が何本かあるんでしたわ。下にリンクを貼っておきますので、興味がある方はそちらもどうぞ。

【タッカー・カールソン関連記事】
タッカー・カールソンがマット・ゲイツの買春についてインタビュー
タッカー・カールソン:神からの使者にあらず
タッカー・カールソンはロシア国営テレビの最新の特派員
タッカー・カールソンはロシアでは必見の存在
タッカー・カールソン「間もなく充分な食料がなくなるかもしれません」
ナンシー・ペロシがマスクをしないでヘアサロンを訪れる
リンカーン・プロジェクト:一方フォックス・ニュースでは…
リンカーン・プロジェクト:タッカー・カールソン、さようなら
リンカーン・プロジェクト:タッカー・カールソンの非公式な大統領選出馬表明

【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)

水神宮鳥居社台座完成碑(水神宮)

 神奈川県厚木市の水神宮にある、水神宮鳥居社台座完成碑を解読してみました。

水神宮鳥居社台座完成碑

【碑文】
(表)
水神宮
鳥居/社台座 完成碑
 平成十五年十月吉日

(裏)
厚木観光漁業協同組合役員名簿
代表理事/組合長 鈴木蛋   理事   市川肇
副組合長・会計  遠藤賢司   〃    能條守
副組合長     大谷巖    〃    小川博
理事       渡辺光彦   〃    藤井道宏
〃        浅野利夫   〃    関原金次
〃        吉澤渙夫   〃    松野誠
〃        葉山正男   〃    飯嶋静男
〃        尾島和雄  代表監事 北條正博
〃        保坂成一  監事   水嶋勝利
〃        小澤教一   〃    原田定行
                  施工 近藤卓三石材

 厚木観光漁業組合は、釣り場の案内・管理などをしている組織。厚木はアユ釣りが有名です。
 尚、平成15年(2003年)10月は、中国が初の有人宇宙飛行に成功しています。

タッカー・カールソン:神からの使者にあらず(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ukPJ-cPKwtg

出演:チャールトン・ヘストン、タッカー・カールソン
原題:Tucker Carlson: Not A Messenger From God
備考:コメディ

あらすじ…タッカー・カールソンは神からの使者にあらず。

 タッカー・カールソンはフォックス・ニュースの人気司会者…だったのですが、クビになりました。ご愁傷さまです。
 とりあえず拙訳をどうぞ。

【拙訳】
『ヴァニティ・フェア』によると、ルパート・マードックの婚約者レスリー・スミスが『タッカー・カールソンは神からの使者だ』と言った後、(マードックは)彼女と別れたかもしれません。

モーゼ「私はここにいます」
カールソン「今晩は、『タッカー・カールソン・トゥナイト』へようこそ!」
モーゼ「あなたのメッセージは何ですか?」
カールソン「お気付きでしょうがグリーン・エミネムは今やセクシー・ブーツを履いていません。彼女は気の利いたスニーカーを履いています」
モーゼ「すいません、どういうこと?」
カールソン「ニッキー・ミナージュのいとこの睾丸は私たちが知る限り腫れていません。彼は元気です。それはニッキー・ミナージュのいとこの友人の睾丸なのです。彼はコウモリから伝染されました」
モーゼ「他に話のできる方はいないのですか?」
カールソン「地球上のすべての意味はメートル法という専制政治の樫の木の下に堕ちたのです」
モーゼ「ちょっと来ていただけますか?」
カールソン「ジョー・バイデンはこのように話しています」
モーゼ「この男は神からの使者だと言ったな。ただのひどい男だ!」

 元ネタの映画はセシル・B・デミル監督、チャールトン・ヘストン主演の「十戒」
 それにしても、神からの使者って、こうなるともう宗教ですな。こんな俗っぽい奴が神からの使者とは笑わせてくれますねえ。

厚木小学校跡記念碑(厚木市中町1-3-22)

 神奈川県厚木市中町1-3-22にある、厚木小学校跡記念碑を解読してみました。

厚木小学校跡記念碑

【碑文】
(正面)
厚木小学校跡記念碑
厚木小学校
 開校記念日の歌

わがなつかしき
  学び舎の
立ちたる月日
  めぐり来ぬ
いざもろともに
  歌いつゝ
千代の栄えを
  祝はまし

昭和五十八年癸亥仲秋
 厚木市長足立原茂徳書

(背面)
 学校のあゆみ
成思館創立          1871~
第一番小学校成思館      1873~
公立厚木学校         1881~
厚木町立尋常高等厚木小学校  1891~
厚木町立尋常高等小学校    1902~
厚木尋常高等小学校      1923~
厚木町立国民学校       1941~
厚木町立厚木小学校      1947~
厚木市立厚木小学校      1955~

(右面)
昭和58年11月
卒業生有志一同

【歌詞現代語訳】
   厚木小学校開校記念日の歌
私にとってはなつかしいと思える学校の校舎。その校舎が経過した年月は相当なものになった。さあ一緒に(この歌を)歌いながら、永遠の繁栄を祝福しよう。

 歌詞は七五調の文語体です。訳すほどのものでもないのではないかと思いましたが、念の為に現代語訳を付けておきました。
 それから、碑文中にある成思館は、近くにある「烏山藩厚木役所跡の碑」にも言及されているので、そちらも併せてチェックするべし。

【学校の碑関連記事】
御水舎の前の敷石の碑(東郷神社)
神奈川県立小田原城内高等学校建学100年記念碑
建学之碑(早稲田大学早稲田キャンパス)
狛江教育發祥之地の碑(狛江市)
成蹊学園発祥之地の碑(元池袋史跡公園)
第一東京市立中学校発祥之地の碑(千鳥ヶ淵公園)
千代田女學園の碑(和田堀廟所)
芳林小学校校歌の碑(芳林公園)
陸軍戸山学校跡碑(戸山公園)
早稲田大学校歌碑(早稲田大学早稲田キャンパス)

デサンティスがディズニーワールドの隣に刑務所を建てると脅迫(2023年、アメリカ)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ye5N6GBnjL0

原題:DeSantis Threatens to Build a Prison Next to Disney World
備考:コメディ

あらすじ…デサンティスがディズニーワールドの隣に刑務所を建てると脅迫。

 フロリダのロン・デサンティス州知事とディズニーの対立が続いています。そんな中、今度はデサンティス知事がディズニーワールドの隣に刑務所を建てるぞと脅したという。
 まあ、実際そこに刑務所を建てられるかどうかは不明だし、もしもやろうとしたら権力の濫用になるでしょうな(わざわざディズニーワールドの隣に刑務所を建てる合理的な理由があるの?)。
 ともかくも歌詞の部分を訳してみました。

【拙訳】
新しいルームメイトのサンパーと一緒に
俺はこの牢に閉じ込められている
柵の下から這い出ようとしない
電流があるんだ
ディズニーの牢獄
(ダックはパンツを履いてない)
チップアンドデールはタバコを密輸
(ルミエールは放火した)
5年以上もの間
デサンティスは俺をここにブチ込んだ
俺のジーニーが女装好きだからな

 元ネタの映画はディズニーの「アラジン」(1992年)です。

令和5年4月23日執行 船橋市議会議員選挙公報(1)山本深雪

 統一地方選挙が終わったと思っていたら、とんでもないニュースが飛び込んできました。千葉県の船橋市議会議員選挙に立候補して落選した山本深雪(やまもとみゆき)候補がツイッターに、サリンをばら撒くなどと書き込んで逮捕されました。
 そこで今回は、この山本深雪容疑者の選挙公報を取り上げてみたいと思います。
 下部のプロフィールには、「1997年7月31日生まれ(25歳) 日本将棋連盟公認2級」とあります。…それだけ? いやいや、学歴とか職歴とか活動歴とか、他にも書くことがあるでしょうに。よりにもよって書いたことが将棋の2級とは…。
 それから、公約の部分をチェックしてみると、こんなことが書いてありました。

反対1 コロナ対策の全てに反対
 マスクを外しましょう
 PCR検査陽性者は感染者ではありません
 コロナワクチンは大変危険です

 うわぁ…ゴリゴリの反ワクチン派だ…。念の為に言っておきますが、上記の主張は間違いであることは申し上げておきます。少なくとも私のスタンスとは相容れない。

山本深雪

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

渡邊崋山滞留の地の碑(厚木市)

 神奈川県厚木市の天王町バス停近くにある、渡邊崋山滞留の地の碑を解読してみました。

渡邊崋山滞留の地の碑

【碑文】
(正面)
渡邊崋山滞留の地
   厚木市長 足立原茂徳書

(左面)
天保二年九月二十二日より二十四日に至る
 旅籠萬年屋古郡平兵衛の屋敷跡

(右面)
昭和六十年春厚木市制施行三十周年
        平塚信用金庫

(背面)
渡邊崋山由縁の地 厚木市

 渡辺崋山は画家で、彼の作品の中では鷹見泉石像が国宝となっています。
 それにしても、天保2年(1831年)9月22日~24日って、たったの3日いただけじゃないですか。それでわざわざこんな石碑を建てるとは驚きですわ。

月笛日笛 第一篇 月下の若武者(1955年、日本)

監督:丸根賛太郎
出演:石井一雄、伏見扇太郎、山口勇
原作:吉川英治
備考:時代劇

あらすじ…天正16年(1588年)、加茂の馬場で禁門方(六条左馬頭)と武家方(鬼怒川粛白)の競い馬が催された。その1年後、六条左馬頭は雪辱を果たそうとしていた。一方、鬼怒川粛白は不正をしようとしていた。

「月笛日笛 第一篇 月下の若武者」人物関係図

 タイトルの「月笛日笛」とは、六条兄弟が持っている月笛と日笛のことで、作品中で笛を吹くシーンがあります。ただ、第一篇ではストーリーの本筋にそこまで大きな影響を与えてはいない。月笛日笛が重要な役割を果たすようになるのはまだ先のようです。
 ところで、競い馬とは簡単に言えば馬のレースなのですが、乗り手の接写シーンと引きで撮ったシーンは明らかに別撮りです。接写シーンでは、乗馬して走らせていればもっと上下に動いていいはずのところ、そんなに上下していないからです。
 そんなわけで第二篇に続く。

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31