無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

あゝ九月一日の碑(厚木市厚木町3-8)

 神奈川県厚木市厚木町3-8にある、あゝ九月一日の碑を解読してみました。

Aa9_1

【碑文】
(表)
あゝ九月一日

(裏)
大正十二年九月一日午前十一時五十八分
激震あり火各處に起り餘震間斷なし千八
戸のうち全潰五百四十九戸半潰二百八戸
焼失二百五十一戸に上り殃死二十八名負
傷六十四名を數ふ茲に一週年に方り死者
の靈を弔ひ碑を建て其災害を記念す
  大正十三年九月  厚木町有志

【現代語訳】
   ああ九月一日
 大正12年(1923年)9月1日午前11時58分に激震があり、火事が各所で起こって余震が間断なく続いた。(厚木町では)1008戸の内、全壊549戸、半壊208戸、焼失251戸に上り、死者28名、負傷者64名を数えた。ここに(関東大震災)一周年にあたり、死者の霊を弔い、石碑を建ててその災害を記念する。
  大正13年(1924年)  厚木町有志

 表の碑文「あゝ九月一日」とあるのを一目見て、9月1日に起こった関東大震災の石碑だなと思ったら、やっぱりそうでした。
 裏面を読むと、厚木の被害状況が数字を伴って述べられており、ここでの被害の大きさをうかがい知ることができます。

【関東大震災関連記事】
醫王山常性寺復興之碑(調布不動尊)
醫王寺再興碑(医王寺)
石原町遭難者碑(横網町公園)
一金壱萬五阡圓也の碑(幸龍寺)
圓照寺山号碑(圓照寺)
延命地蔵尊碑(姥ヶ橋地蔵尊)
関東大震災供養塔(豪徳寺)
関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑(横網町公園)
皇太子殿下御降誕記念の碑(高輪神社)
宗教法人 大石社 本殿・境内整備寄進者芳銘碑(大石神社)
尚泉水の碑(麹町豊受稲荷神社)
常福寺縁起の碑(常福寺)
大震災記念樹の碑(上鶴間鹿島神社)
大震災倒壊紀念の碑(厚木神社)
満福寺復興記念碑(満福寺)

立憲民主党区議会議員当選増田ひろのりおめでとうございます(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/toh7WEtqct4

出演:増田洋紀

あらすじ…東京都の渋谷区議会議員選挙で初当選した増田洋紀区議にインタビューする。

 4月23日に同時に執行された衆参補選で立憲民主党は全敗しましたが、こちらのインタビューの中で「(立憲民主党は)現有議席3から5に戻せた」とあり、こういうところで立憲民主党は議席を増やしていることがわかります。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

烏山藩厚木役所跡の碑(厚木市厚木町3-8)

 神奈川県厚木市厚木町3-8にある、烏山藩厚木役所跡の碑を解読してみました。

烏山藩厚木役所跡の碑

【碑文】
  史跡 烏山藩厚木役所跡
 この地は享保十三年(一七二八)下野国烏山城主大久保常春の所領となるにおよび相州領支配のため厚木役所が置かれて以来明治維新まで百四十年にわたり領内支配をはじめ厚木村の治安経済文化に関する行政が行われ宿場商家町の発展に大きな役割をはたしてきたのである
 明治維新後ここには郷学校成思館愛甲郡役所厚木町役場厚木税務署厚木小学校などの建物が置かれ昭和三十年二月一日厚木市政施行により厚木市役所となった昭和四十六年庁舎移転まで約二百五十年間行政機関の所在地となった由緒ある所である
 ここを厚木市史跡に指定するに際しその大略を記して後世に伝えるものである
  昭和五十二年七月一日  厚木市長 石井忠重

 なるほど、このあたりは烏山藩の飛び地だったということか。
 それから、碑文中にある「成思館」は、近くにある「厚木小学校跡記念碑」にも記述があるので、そちらも併せてチェックするべし。

傷心くぼた学氏を励ましに来た野田草履と加川プロ(2023年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42135204

出演:野田草履、加川プロ、久保田学(横山緑)

あらすじ…野田草履と加川プロが、落選した久保田学を励ます。

 令和5年の統一地方選挙において品川区議会議員選挙に立候補した久保田学(横山緑)ですが、あえなく落選しました。この動画では一緒にケーキを食べながら選挙戦を振り返っています。
 ただ、傍から見ると、おっさん3人が喫茶店でダベっているだけに見えなくもない。とはいえ、たまにはこういう肩に力が入っていないものをダラダラ観るのも悪くはない。

久保田学

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
令和5年4月23日執行 品川区議会議員選挙公報(1)久保田学(落選)

【横山緑監督作品】
サダロイド
自主制作映画「市議会議員 仙台くん」
自主製作映画『自滅の刃』
ハンカチ女

諏訪海道の碑(厚木市中町1-8-12)

 神奈川県厚木市中町1-8-12にある、諏訪海道の碑を解読してみました。

諏訪海道の碑

【碑文】
(正面)
諏訪海道

(左面)
   諏訪海道
 この道は、北は弁天町から南は岡田村落へ向かう「厚木用水」に沿
った道であり、寿町一丁目長福寺前附近の字名も「諏訪海道」とよばれ
ていた。

(背面)
昭和六十二年三月

 昭和62年(1987年)3月は、衣笠祥雄に国民栄誉賞が贈られています。

練馬区議会議員選挙にて当選をさせて頂きました(2023年4月23日)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/StF4BK7l8PI

出演:渡辺てる子

あらすじ…東京都の練馬区議会議員選挙に当選した渡辺てる子(立憲民主党公認)が当選のお礼を申し上げる。

 渡辺てる子区議はラフな格好で登場。しかも背景を見るとこれは…自宅かな? 画面上部端に洗濯物と思しきものが映り込んでいます。
 それから眉間に皺を寄せて沈んだ声で語っているところを見ると、疲労困憊しているさまが窺えます。今回の区議会議員選挙の期間は一週間と短いものの、それでも選挙戦は大変ですからね。事前の準備だってあるわけですし。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

松岡和子訳『終わりよければよべてよし シェイクスピア全集33』筑摩書房

あらすじ…前伯爵の主治医の遺児ヘレンは現伯爵バートラムに恋をしている。フランス王の難病を治して夫を選ぶ権利を手にし、憧れのバートラムと結婚するが、彼は彼女を嫌って逃亡、他の娘を口説く始末。そこでヘレンがとった行動は――。(裏表紙の紹介文より引用)

 主人公のヘレンが凄い。自らの才覚と機略で身分違いの恋など幾多の障害を乗り越えて、手に入れるべきものを手に入れているのですから。
 一方、その配偶者であるバートラムはというと、戦争で手柄を立ててはいるものの、後半はかなり情けない有り様になります。第五幕第三場でバートラムが主君(フランス王)や母親の目の前で「悪行」を追及されて崩壊してゆくところなどはその白眉でしょうな。
 ちなみに、最後の方でこんなセリフがあります。

バートラム 陛下、ヘレンがもしこの経緯を明らかにしてくれるなら、
 私はいつまでも、いつまでも彼女を愛します、心から。(P205)

 ネタバレ防止のためにどういう経緯でこれを語ったのかは伏せますが、この時のバートラムは精神的にボロボロだったはず。そんな彼がゲッソリやつれて死んだ目でこのセリフを言っている姿が目に浮かぶようです。こいつ、一生ヘレンに頭が上がらないんでしょうね。

【参考文献】
松岡和子訳『終わりよければよべてよし シェイクスピア全集33』筑摩書房

【関連記事】
シェイクスピア(目次)

北区、88歳現職が落選 東京・統一選(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/jmbEaFkorN4

出演:花川与惣太

あらすじ…東京都の北区長選挙で花川与惣太(88)が落選。敗戦の弁を述べる。

 花川与惣太氏は高齢での出馬で話題になりましたが、光GENJIの元メンバー・大沢樹生(みきお)氏が出馬を取り止めて彼の支援に回ったことでも話題となりました。
 で、結果は落選。映像中で本人が述べていましたが、逆風下での選挙戦だったとのこと。そりゃそうだ。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

狐塚之霊碑(代田広場)

 東京都世田谷区の代田広場にある、にある、狐塚之霊碑を解読してみました。尚、代田広場はちょっとわかりにくいところにあるので、行くのなら地図を携行することをお勧めします。

狐塚之霊碑

【碑文】
(正面)
狐塚之霊碑  栗原中

(右面)
郷社社司澄丈敬書

(背面)
明治五年之頃禍津日之受祟多
因託馬込村御嶽教中教正渡邊
壽■氏鎮祭其事矣建碑紀念
 明治三十二年三月六日建之
             栗原有志者

※■は解読できず。

【現代語訳】
 明治5年(1872年)頃、よくない祟りを受ける者が多かった。
 そこで馬込村の御嶽教の中教正・渡邊壽■氏に依頼して、(祟りを)鎮め、それ(狐塚)を祭った。石碑を建てて記念とする。
  明治32年(1899年)3月6日、これを建てる。
             栗原有志者

 碑文中の馬込村とはおそらく東京府荏原郡馬込村のことで、現在の東京都大田区。この馬込村が存在したのは1889~1927年で、石碑が建てられた時期(1899年)と合致します。
 それから中教正(ちゅうきょうせい)は宗教官吏・教導職の一種で、教導職は明治17年(1884年)に廃止されています。渡邊氏が祟りを鎮めた時には中教正だったのでその肩書きを記したのか、あるいは教導職の廃止後も渡邊氏が権威付けのために中教正の肩書を用い続けていたのか、その辺はよくわかりません。
 最後に、祟りの具体的な描写がないのでこれは想像するしかないのですが、石碑正面に「狐塚之霊碑」とあることから、狐塚にまつわる祟りだと当時の人たちには認識されていたものと思われます。だとすれば、多くの祟りの中には狐憑きも相当数あったんじゃないかと想像致します。

【狐憑き関連記事】
清水浜臣『泊●筆話(ささなみひつわ)』
真公稲荷縁起の碑(真公稲荷)

成城学園前駅サルサ岩渕、長井秀和インタビュー(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/WIKEU-HMeek

出演:サルサ岩渕、長井秀和

あらすじ…サルサ岩渕&長井秀和がインタビューに答える。

 サルサ岩渕候補は東京都の世田谷区議会議員選挙に立候補し、落選しました。
 こちらの動画は選挙期間中に長井秀和西東京市議会議員が応援に駆け付けたもので、街頭演説の合間に両者がインタビューを受けています。
 さて、映像を観ると、サルサ岩渕氏の顔が画面から見切れています。ここはいかにも素人のカメラアングルっぽいです。
 それから、長井秀和氏のトークはうまい。インタビュアーを笑わせるくだりなどを見ると、お笑い芸人をやっていただけのことはある。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

斎藤茂吉歌碑(うめとぴあ)

 東京都世田谷区のうめとぴあにある、斎藤茂吉歌碑を解読してみました。

斎藤茂吉歌碑

【碑文】
茂吉われ院長となりいそしむを
 世のもろびとよ知りてくだされよ
              茂吉

 大正十五年に港区南青山から当地に移設された青山脳病院は、昭和二年から同二十年まで、斎藤茂吉氏が院長として運営に当たられたが、同二十年東京都に移管され、新たに都立松沢病院分院として発足した。
 その後、昭和二十七年に松沢病院より独立して都立梅ヶ丘病院となり、心病む小児の専門病院として今日に至っている。
 ここに院内施設の全面的増改築が完成したことを記念して、この碑を建立する。
  昭和六十二年三月
                      東京都

 松沢病院は精神病院として有名で、これも世田谷区にあります。
 この碑を読むと、歌碑ではあるものの実は精神病院の歴史を記した記念碑であることがわかります。いや寧ろ、歌碑に事寄せて精神病院の歴史を語っているのだと見るべきでしょうか。

【関連記事】
斎藤茂吉歌碑(北沢川緑道)

落選しました。皆様大変申し訳ございません。(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/eSGfbqw8WdM

出演:宏洋

あらすじ…カルト宗教から国民を守る党の宏洋(ひろし)が落選。敗戦の弁を語る。

 東京都の渋谷区議会議員選挙に立候補した宏洋氏ですが、落選しました。
 落選直後に何故負けたのかを語っているのですが、それによると、YouTubeやメディアでアピールしていたのが区民にあまり届かなかったのだとか。
 それじゃあ実際にYouTubeでどんな映像を発信していたのかチェックしてみると、選挙期間中の4月21日付で投稿された下記の作品を発見。

宏洋、おぎの稔議員に追い詰められる パンツ破ける
https://youtu.be/sJJiqRcDohI

 これじゃ落ちますよ。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

百度石(豊栄稲荷神社)

 東京都渋谷区の豊栄稲荷神社にある、百度石を解読してみました。

百度石

【碑文】
(正面)
百度石

(背面)
昭和四十七年十二月建之

 この百度石は参道のド真ん中にあります。これはちょっと珍しい。
 ちなみに昭和47年(1972年)12月は、アポロ17号が打ち上げられています。

【関連記事】
百度石(目次)

【宮崎市議会議員選挙2023】スーパークレイジー君最終演説【完全版】(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Cj8tmEbD840

出演:スーパークレイジー君

あらすじ…スーパークレイジー君がミスドの前で演説する。

 今回の令和5年の統一地方選挙で、スーパークレイジー君は宮崎県の宮崎市議会議員選挙に立候補しました。
 スーパークレイジー君の出馬は風の便りに聞いていたのですが、YouTubeで映像があんまりアップロードされていないぞ…と思っていたら、投票日前日の演説映像が出てきました。約40分と長尺です。
 さて、スーパークレイジー君の演説では、宮崎から全国に発信できる人物としてご自身をアピールしています。たしかに彼は発信力はあると思いますが、東国原英夫元知事のようにテレビに出演してアピールするというタイプじゃない。どちらかというとYouTubeやニコニコ動画などの方が受けがよさそうです。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
投票に行こう!スーパークレイジー君ダンスパフォーマンス!【ゲスト】加藤紗里も登場

茅野市議選5日目。選挙ポスター貼り。西暦2023年4月20日撮影。(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/mXjGKtg9G-k

出演:後藤輝樹

あらすじ…後藤輝樹が選挙ポスターを貼りに行く。

 令和5年の統一地方選挙において後藤輝樹氏は、長野県の茅野市議会議員選挙に立候補しています(4月23日投開票)。
 さて、こちらの動画では川を映しており、実にのどかです。選挙運動中とはちょっと思えないくらいです。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

【後藤輝樹関連記事】
ゴトウ テルキ 政見放送(2024年東京都知事選挙)
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補(NHK)
【政見放送】2016東京都知事選挙 後藤輝樹 民放
【政見放送】東京都知事選2016 後藤輝樹候補 (ニコ生版)
政見放送、シコタ君とビッグボインマグナムG7教授は、なぜOKだったのか?
【民放版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
【NHK版】皇暦2680年西暦2020年 政見放送 東京都知事選挙 後藤輝樹 ごとうてるき
【民放版】千葉県知事選挙 政見放送 皇暦2681年西暦2021年 後藤輝樹 ごとうてるき
【NHK版】千葉県知事選挙 政見放送 皇暦2681年西暦2021年 後藤輝樹 ごとうてるき
平成28年7月31日執行 東京都知事選挙選挙公報(2)後藤輝樹
令和2年7月5日執行 東京都知事選挙 選挙公報(6)後藤輝樹
令和3年3月21日執行 千葉県知事選挙公報(5)後藤輝樹
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(16)後藤輝樹
令和4年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(8)ごとうてるき

令和5年4月23日執行 練馬区議会議員選挙公報(2)藤井かつよし

 藤井かつよし候補(無所属)の選挙公報は長文を掲載。冒頭部分を引用します。

私は今ある命とその尊敬を守りたいと思っています地球は小さく私達はもう既に巨大になりすぎているんだってこと何と無くで、でも分かっていただけますでしょうか

 すいません、ちょっと何言ってるかわかりません。その後も私にはよくわからない文章が続くのですが、さすがにこれ以上長々と引用する気にはなれなかったので割愛。

藤井かつよし

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 練馬区議会議員選挙公報(1)荒井泉

 荒井泉候補(無所属)の選挙公報に、こんな公約が書かれていました。

《北朝鮮拉致事件解決、北朝鮮ミサイル発射阻止対策のために喫煙所を撤去》

 どういうこと? そう思ってその後の文章を読んでみると、練馬区にある喫煙所を撤去すると、そこの清掃費・維持費(年間900万円)が浮くからその金を北朝鮮拉致事件解決・北朝鮮ミサイル発射阻止対策に使おう、というものでした。
 いやいや、北朝鮮問題は練馬区政でやることじゃないでしょうに。もしやるのなら、900万円でやれることなんて限られてくるし、本当に必要だというのなら喫煙所とは関係なく予算を確保すべきです。

荒井泉

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 大田区議会議員選挙公報(3)小山恵吾

 小山恵吾候補(幸せにする党)の選挙公報には、おかしなことが書いてあります。

東京都港区泉岳寺に何故、赤穂浪士と明治の維新志士が同じ場所に眠るのか。
皆様、もうお分かりですね!
そうです! 赤穂浪士も維新志士も裏天皇のために戦ったから、
同じ泉岳寺にお墓があるのです。
然し、私の家の先祖は平和の為に王位を譲りましたが、維新志士の中心であった長州藩の自民党が総理大臣という裏天皇に成り代わり、現代のような『人々を不安にさせる政治』をしていては、徳川幕府や一時政権を振るった明治天皇と同じなのです。

 裏天皇!? そういえば飛鳥昭雄の本で裏天皇なるものが出てきた記憶があります。だとすると、これはオカルト話か。というよりそもそも、選挙公報を読む一般人にいきなり裏天皇なんて言ってもわかるわけがない。

小山恵吾

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 大田区議会議員選挙公報(2)かなむらまこと

 異様な選挙公報を見つけました。全文を引用します。

私は妻からのDV被害者です。子供たち
にも妻の暴力が始まり田園調布警察に
相談して品川児童相談所に通報され
ました。

DV妻の虐待音声公開→(QRコード)

DV妻と義理の両親に〇〇と〇〇を2020年
4月に連れ去りされてそれから約3年
ほとんど娘たちに会えていません。

DV加害者であっても、不倫をしたほう
であっても、先に連れ去れば親権が
取れるのが日本です。

日本は共同親権にする必要があります。
日本はEUなどから拉致国家と思われて
います。

 なんと、候補者の名前が書いてない! そこで候補者リストと選挙公報を照らし合わせてチェックしてみると、どうやら「かなむらまこと(48歳・無所属・記者)」らしい。
 それから、選挙公報の原文では子供たちの名前が書いてあるのですが、引用に際しては念の為、伏せ字にしておきました。さすがに子供の名前を出すのはいかがなものかと思いましたので。
 それにしても、被害を訴えるのは結構なのですが、それをどう政治に活かすのかについては書かれていません。この点においても選挙公報としては不十分です。

かなむらまこと

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
令和5年9月3日執行 立川市長選挙公報(1)金村まこと

令和5年4月23日執行 大田区議会議員選挙公報(1)原忠信

 原忠信候補(無所属)の選挙公報は全文手書きです。

 大田区議会議員選挙に立候補して
私の政治信条は三点ございます。

 いきなり日本語としてちょっとおかしい文章が出てきました。「立候補して」じゃなくて「立候補した」ならば前後の文章がうまくつながります。
 それから字が汚いので正直言って読みにくいです。例えば最後の物理学者の格言は…

他の人の喜びを喜び 他の人と共に苦しむ事
此れが人間に取って、一番の指〇です
   アルベルト・アインシュタイン

 上記の〇は読めませんでした。ちなみに調べてみると、アインシュタインの格言の中に「他人の喜びを楽しみ、他人とともに苦しむことが、人間にとっていちばんすばらしい生き方です。」というものがありました。多分これのことを言っているものと思われます。

原忠信

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

渋谷区統一地方選挙 菅原みゆき区長候補&中村和弘区議候補 旧統一教会問題周知街宣 2023.4.21(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://www.youtube.com/live/mPhh5mnC8yU?feature=share

出演:菅原みゆき、中村和弘

あらすじ…日本第一党の菅原みゆき渋谷区長候補と中村和弘渋谷区議候補が旧統一教会本部前で街頭演説。

 いきなり旧統一教会(世界平和統一家庭連合)本部前が映し出されて笑っちゃいました。ここで旧統一教会問題を語るというのは、完全に嫌がらせだわ。
 尚、最初に演説するのは中村和弘で、30分ほど経ったところで菅原みゆきに交代しています。…30分!? 結構長いなあ。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 世田谷区議会議員選挙公報(6)はたけやまたかお

 畠山孝雄候補(無所属)の選挙公報はシンプルな構成となっています。その中にこんなくだりがありました。

★ボランテイア(ママ)活動
 被災地支援(中越・能登半島沖・中越沖・東日本)
 npoみんなの森の会(都市緑化・イベント主宰etc)代表
 npo世田谷アドベンチャークラブ(子供の野外活動)
   ・npoアウトリーチ&npoこぶたの会(障碍者団体)協力スタッフ

 NPO(非営利団体)を小文字で表記しています。1つだけならうっかりミスも考えられますが、4箇所も小文字なのでそれはありえない。ひょっとして、文書作成時に大文字を入力できなかったのかな?

はたけやまたかお

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 世田谷区議会議員選挙公報(5)岸泰正

 岸泰正候補(無所属)の選挙公報を読んでみると、具体的な政策といえば教育費の無償化をストップすることぐらいしか見当たりませんでした。

岸泰正

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 世田谷区議会議員選挙公報(4)真鍋よしゆき

 真鍋欣之候補(自由民主党公認)の選挙公報の左上には、大きくこんなことが書かれていました。

京王線の踏切解消事業の早期実現の為、
これまでの政治実績と経験を生かし全力で取り組んでまいります。

 いわゆる開かずの踏切問題ですな。上記の部分を読んで、そういえば京王線桜上水駅前の踏切(世田谷区)で長時間待たされたことがあるのを思い出しました。

真鍋よしゆき

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 世田谷区議会議員選挙公報(3)ババホジャエヴァ・オルズグル

 オルズグル候補(立憲民主党公認)のフルネームはババホジャエヴァ・オルズグル。日本人には発音しにくい名前です。
 それはともかくとして、選挙公報の中で「ワイン関連起業・経営者」とあり、これについて調べてみると、ワイン輸入会社を起業し、ワインバーを開いているとのこと。これは意識高い系には刺さりそうですな。

ババホジャエヴァ・オルズグル

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 世田谷区議会議員選挙公報(2)佐藤正幸

 佐藤正幸候補(自由民主党公認)の選挙公報の下側には応援者の名前が掲載されているのですが、その中にこの人が。

前ベナン駐日全権大使
ゾマホン・ルフィン

 なつかしい名前が出てきたものだなあ。

佐藤正幸

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 世田谷区議会議員選挙公報(1)つるたみつる

 鶴田満候補(無所属)の選挙公報は、全文手書きです。
 その中に、こんな文章がありました。

三、トルコの大地震を見ましたか
  違反建築に行政罰のない
  日本国はトルコ大地震を批判
  する資格がない

 トルコの大地震とは、今年の2月6日に発生したトルコ・シリア大地震のことです。その際、トルコでは安全基準を満たさない違法建築により建物の多くが崩壊し、多くの犠牲者が出ました。痛ましいことです。
 それから「違反建築に行政罰のない」とありますが、違反建築には業務停止などの行政処分が科されることがありますぞ。
 それに「批判する資格」とは?

つるたみつる

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 港区議会議員選挙公報(5)ふかせよしの

 深瀬良乃候補(政治家女子48党公認)の選挙公報では、自分の選挙ポスターにガーシーを使用した理由を述べています。

特定の人物だけ「暴露」をしたら参議院議員を異例の除名までされるのはおかしいと思いました。
SNSのアカウントを削除され、報道の偏りや言論の自由を奪われるのに疑問を感じ、その意思表示として使用しています。

 そもそもガーシーが参議院議員を除名されたのは、懲罰処分の陳謝に応じなかったから。ちゃんと参議院に出てきて陳謝していれば、とりあえず除名は回避できたはずです。とりあえずは、ですが。
 もっとも、登院するためには日本に帰国しなければならず、そうなると結局は脅迫容疑で逮捕されたでしょうけどね(除名直後に逮捕状が出ていることを考えてみるといい)。

ふかせよしの

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 港区議会議員選挙公報(4)A.I.ジョー

 人工知能が区議会議員選挙に立候補したとのこと。こちらの選挙公報ではQ&A形式で候補者のアピールをしているのですが、それによると実際に立候補するのはA.I.ジョーの秘書(人間)だとか。
 政治に人工知能を活用するという話は聞いたことがありますが、人工知能に政治をやらせるとなると私なんかはついて行けない。

A.I.ジョー

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 港区議会議員選挙公報(3)鈴木たかや

 鈴木孝弥候補(自由民主党公認)の選挙公報は、全文手書きです。選挙公報の全文手書きは泡沫候補がよくやるもので、大政党の公認候補では珍しい。
 さて、文章を読んでみると…具体的な政策は一切書かれていません。「人のつながりを大切に出来るまちづくりを目指します」などと、単なる決意表明になっています。

鈴木たかや

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

佐藤けいすけ北区議会議員候補ご挨拶「地方議員公約」 統一地方選2023(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/hOHpgUsnLwA

出演:佐藤けいすけ、沓澤亮治

あらすじ…日本改革党の佐藤けいすけ北区議会議員候補が語る。

 こちらの北区は東京都北区です。
 佐藤けいすけ候補のたどたどしい喋りは、明らかに場慣れしていないことを示しています。後半に喋る沓澤亮治氏とは対照的です。
 それから、途中で電車が通る音が入っています。動画はたった2分なんだから、これは撮り直すべきじゃないかと思いましたわ。いや、そもそもこんな騒がしい所じゃなくて屋内でやった方がいい。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 港区議会議員選挙公報(2)ゆうきくみこ

 結城公美子候補(自由民主党公認)の選挙公報では、左中段に「5つの政策」として以下の5つを提示。

もっと子供を
もっと緑を
もっと福祉を
もっと勉強を
もっと節約を

 以上、おしまい! …って、政策はそれだけ? というわけで私から一言、「もっと政策を(突っ込んで書いて下さい)」。

ゆうきくみこ

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 港区議会議員選挙公報(1)とよ島くにひろ

 豊島邦博候補(参政党公認)の選挙候補の公約では、項目のトップに壱弐参肆といった漢数字を使用。私は趣味で石碑の解読をしているから読めますけど、一般人ではなかなか厳しい。
 それから、参政党の候補者らしく、「再考!ワクチン接種とマスク着用」と題して「無軌道な接種推進から子供たちを守る」などと述べて反ワクチン的な主張を訴えています。ワクチン接種そのものに反対するよりは穏当な表現を取っていますが…。

とよ島くにひろ

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 墨田区議会議員選挙公報(2)大塚紀久雄

 大塚紀久雄候補(無所属)の選挙公報は手書きです。短いので全文引用してみます。

無所属

おおつかきくお
大塚紀久雄

両国で生まれ
 両国に育てられ
はや、80有余年
   未だ
 開眼出来ず。

 両国は東京都墨田区にあり、国技館があるところで有名。
 それはともかく、「開眼出来ず」とありますが、何に開眼できないのか、これだけではさっぱりわかりません。尚、仏教用語では、「開眼」は「かいがん」ではなく「かいげん」と読み、智慧の目を開くことを意味します。そっちの意味で使っているのかどうか…。

大塚紀久雄

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 墨田区議会議員選挙公報(1)市川じゅな

 市川じゅな候補(政治家女子48党公認)の選挙公報は手書きですが、字がきれいなので読みやすい。手書きの選挙公報はこれくらいの字であってほしいものです。
 もしも「俺はこんな字書けねえよ」とブーたれる候補者がいらっしゃるのでしたら、練習して上達するか、諦めてワープロソフトを使うかして下さい。

市川じゅな

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 板橋区議会議員選挙公報(3)上杉かずひろ

 上杉かずひろ候補(無所属)の選挙公報では、「弱者救済の政治を」と題して長文を掲載。しかもよく見ると、改行が一切ない! いやいや、話題ごとに改行して読みやすくしましょうよ。

上杉かずひろ

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 板橋区議会議員選挙公報(2)田中やすのり

 田中やすのり候補(自由民主党公認)の選挙公報は、文章の大部分が斜めになっています。
 文章を斜めにするという表現方法は、大きな文字はいいのですが、小さな文字だとちょっと読みにくい。下部の白抜きのところは正直言って読みにくかったです。というより、右側が一部、見切れていますぞ。
 それから上端にプロフィールが載っているのですが、こちらは文字がもっと小さくて私の環境では読めませんでした。

田中やすのり

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 板橋区議会議員選挙公報(1)桑島康文

 核融合党の桑島康文…? ああ、そういえば去年の参議院選挙に出馬していましたわ。もちろん落選しています。
 で、今回の選挙公報でも核融合発電をアピールしています。曰く、「核融合党の核融合発電は簡単に安く直ぐに作れます。」云々と。
 ただし念の為に言っておきます。現実的な話ですが、2023年4月時点でも核融合発電はまだ実用化されていませんからね。もしも桑島康文氏が核融合発電を実用化しているというのなら、まずは特許を取って莫大な特許収入を電力会社から得た方がいい。

桑島康文

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
令和3年10月31日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙公報(東京都)(4)桑島康文
令和4年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(5)桑島康文

令和5年4月23日執行 豊島区議会議員選挙公報(2)へずまりゅう

 へずまりゅうを知らない人のために簡単に説明しておくと、元迷惑系YouTuberで、逮捕歴あり。山口県の参議院補選に出馬してボロ負けしています。で、今回は東京都豊島区から出馬しました。
 さて、選挙公報では汚い字で、

僕は負けんよ。
頑張るぞ。

 とあるだけです。これはひどい。手抜きにもほどがある。
 これ、わざと反感を買うように書いているんでしょうかね。

へずまりゅう

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
神奈川県 渡辺まりこ 政見放送 2
東京都知事選挙に出馬します!

令和5年4月23日執行 豊島区議会議員選挙公報(1)松井まさよし

 松井まさよし候補(都民ファーストの会公認)の選挙公報は、文字が小さくて読みにくい。私はPDFファイルをダウンロードして見ているのですが、拡大してみると文字が潰れているところが見受けられます。
 又、左に写真を2枚掲載しているのですが、何が映っているのかちょっとわからない。白血病を患った云々と書いていることから、向かって右は…入院中のご自身の写真かな?

松井まさよし

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

【戦慄の地方選挙】なぜ「れいわ新選組」は大惨敗したのか?(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Qz50x38jZQQ

出演:白坂和哉

あらすじ…令和5年4月9日の統一地方選前半戦でれいわ新選組の公認候補者9名が全員落選した。その理由と対策を解説。

 今回の統一地方選において、れいわ新選組はあんまり取り上げていなかったことに気付きました。そういえば、れいわ新選組は今回そんなに話題になっていないような気がします。
 さて、こちらの動画では「地盤が物を言う」と、地盤(支持組織)の重要性を強調しています。地味な話ですが、たまにはそういう地味なところに注目するのもいい。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 文京区議会議員選挙公報(1)川畑あやこ

 パッと見たところ、スペースの使い方があんまり上手じゃないという印象を受けました。例えば上部の端に桜のマークが配置しているのですが、単なる埋め草にしか見えません。それだったらいっそのこと、両マークを消してその間の文章をもっと大きく表示した方がいいんじゃないでしょうか。
 それから、「挑戦を応援できる町にします!」と言っていますが、それについての具体的な政策はここには書かれていませんでした。挑戦には様々な挑戦があるし、応援と一口に言っても色々な応援の形がありますぞ。例えば部屋に積んでいたゲームソフトのクリアに挑戦とか、ニコニコ動画のゲーム実況プレイに応援コメントを投稿とか…って、さすがにそれはショボいか。

川畑あやこ

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 江戸川区議会議員選挙公報(3)早川和江

 早川和江候補(自由民主党公認)の選挙公報は実にシンプルです。ちょっと引用してみます。

守ろうわがまち江戸川区
災害に強い安全な
まちづくりを早川和江は進めます
命と暮らし!!
あなたの一票が頼りです

 いや、災害に強いまちづくりを訴えるのはいいんですけど、もうちょっと突っ込んで書いて下さいよ。例えば災害と一口に言っても、地震や火事、洪水、疫病など色々ありますぞ。

早川和江

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 江戸川区議会議員選挙公報(2)原田よしみ

 原田よしみ候補(無所属)の選挙公報は全文手書きです。貼り紙風の囲みの中に、「公共交通の発展」と「子育て政策の拡充」を訴えています。…ええと、ライトレールの整備? 私はその方面には詳しくないので調べてみると、ライトレールとは軽量級の都市旅客鉄道で、日本にあるものだと東急世田谷線や江ノ島電鉄、都電荒川線などです。

原田よしみ

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 江戸川区議会議員選挙公報(1)鈴木ノリヤス

 目覚めよ日本党の鈴木ノリヤス候補の選挙公報では、

『日本人証明書』を発行しませんか
 カルト問題と外国人問題は
 同じです!江戸川区から!

 と書いています。いや、同じじゃないですよ。例えばカルト問題というと現在は旧統一教会を想起するかもしれませんが、オウム真理教など日本発祥のカルト教団は色々ありますぞ。
 それから左下に、

エンタの神様でお馴染み
漫談家で元創価学会員、
脱カルトの西東京市議会議員に
なった、
長井秀和さん推薦!!

 と大きく書かれています。推薦者を載せるのは結構ですが、正直言ってスペースが大きいですな。他に書くことはないのかと思わないでもない。

鈴木ノリヤス

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

【武蔵野市】煉獄 コロアキ(無所属)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/wA2jqU32a64

出演:煉獄コロアキ
製作:三鷹市+武蔵野市 政見動画制作委員会

あらすじ…東京都の武蔵野市議会議員選挙に立候補した煉獄コロアキの政見放送(政見動画)をどうぞ。

 武蔵野市議会議員選挙は4月23日投開票です。
 さて、今回登場する煉獄コロアキ候補(本名:杉田一明)は、いわゆる迷惑系YouTuberで、アニメ「鬼滅の刃」の登場人物・煉獄杏寿郎のコスプレ姿で反ワクチンを訴えていた人です。今回の政見放送ではコスプレはしていませんが、選挙ポスターや選挙公報などではコスプレ姿を見ることができます。
 又、画像検索すれば彼のコスプレ姿がたくさん出てきますが、旧統一教会の本部前で全裸になっている写真も出てくるので、画像検索の際はご注意を。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 品川区議会議員選挙公報(1)久保田学

 この人は映画監督・横山緑で、立川市議会議員を務めたことがあります。で、今回は品川区に来ましたか。
 選挙公報はNHK党で一般的に使われているものを使用しているので、それについては特にコメントする気にはなれません。
 ちなみに当ブログでは、横山緑監督作品を少々レビューしております。参考までにレビュー記事へのリンクも下に貼っておきます。

久保田学

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
自主製作映画『自滅の刃』
ハンカチ女

令和5年4月23日執行 台東区議会議員選挙公報(1)津村大作

 津村大作候補の公約の中に、こんなものがありました。

(5)外国籍の固定資産税を上乗せ条例
 (年間7万円が目安です。予算不要)

 租税平等原則に反することをサラリと言ってのけています。この他にも外国人に対して風当たりのきついことを公約に掲げており、それはそれでツッコミどころがあります。外国人嫌いなんでしょうかね。

津村大作

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

村上としかず/なんちゃって政見放送(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Rv8XWkIzLPU

出演:村上利一

あらすじ…大阪府の八尾市議会議員選挙に立候補した村上利一の政見放送をどうぞ。

 八尾市議会議員選挙は4月23日投開票です。
 本来、市議会議員選挙に政見放送はないのですが、こちらは自主製作で政見放送を作っています。
 さて、映像を観ると、背後の人(銀髪グラサン)の胸の部分にモザイクがかかっています。私は手話には疎いのですが、おそらく手話がデタラメなのでしょう。例えば最後の方で「騒音」云々と語った時に、バイクのエンジン音を吹かす仕草をしていますが、これはその人もしくは周辺の人物がそういうバイクに乗るからだと思われます。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 新宿区議会議員選挙公報(3)五十嵐順一郎

 自由ニコチン同盟・五十嵐順一郎候補の選挙公報は全文手書きです。
 文章を丸ごと引用するのは大変なので要約すると、新宿区に入ってくるタバコ税収入を使って新宿区内に公衆喫煙所をもっと増やしたい、ということのようです。
 私は非喫煙者で、新宿駅西口や東口の喫煙所の近くを通ったことがあるのですが、臭いがすごくて近寄りたくなかったです。この選挙公報を読んで、そういう嫌な記憶が呼び起されましたわ。

五十嵐順一郎

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 新宿区議会議員選挙公報(2)油井史正

 油井史正候補は、令和3年の東京都議会議員選挙と令和4年の参議院選挙に出馬し、いずれも落選しています。
 さて、今回の選挙公報を一部引用してみます。

幸福の勧め
 1.同じ職場で働き続ける
 2.銀婚式、金婚式、共に
    白髪のはえるまで、2人仲良く
 3.子育ては楽しい、親として

 そもそもこれって選挙公報に書くことなのでしょうか?
 それから、

偉大なる新宿区役所

 となると、もう訳が分からない。もちろん新宿区役所が偉大である理由・根拠なんてどこにも書いていません。

油井史正

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(7)油井史正
令和4年7月10日執行 参議院(東京都選出)議員選挙選挙公報(2)油井史正

政見放送 その1(自己紹介編)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/gMEyYrFcSHA

出演:木村泰之

あらすじ…上山市議会議員候補・木村ひろゆきの政見放送をどうぞ。

 上山(かみのやま)市は山形県にあり、上山市議会議員選挙は4月23日投開票。
 本来、市議会議員選挙に政見放送はないのですが、こちらは自主製作で政見放送を作っています。
 正直言って、映像の画質は悪いです。今時、こんなのがあったのかと思うくらいです。
 ちなみにこちらの動画には「その1」とありますが、私がチェックした4月16日時点では「その4」まであります。政見放送にしては多いですな。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 新宿区議会議員選挙公報(1)山下ギルド

 左側にアニメキャラっぽいのが描かれています。拡大してよくよく見たら暇空茜でした。選挙公報で改めて見たらスカートの丈が短いですな。
 それから山下ギルドの肩書きが「WBPC問題を考える貝」となっていますが、「貝」じゃなくて「会」だと思われます。こんなところで誤植をするか。
 ちなみに「WBPC問題」の「WBPC」とは、若年層支援をしている4つの事業体(若草、BOND、PAPS、Colabo)のことを総称したものらしい。…ん? Colabo? そういえばネトウヨ界隈がColaboを問題視して騒いでいましたっけ。とすると、山下ギルド氏はネトウヨ系の候補者と見ていいのかな。

山下ギルド

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

【追記】
 結果を簡単に言うと、山下ギルド候補は落選しました。
 ところで、彼は選挙ポスターや選挙公報に暇空茜のイラストを使用していたのですが、暇空茜本人の許可を取っていなかったことが発覚。そういえば、選挙公報でイラストをあれだけ大きく使っておいて「暇空茜推薦!」といったような語が入っていなかったのはそういうことだったのかと思い至りました。
 ともあれ、下にソースとなる動画へのリンクを貼っておきます。

【拡散希望】暇空茜は山下ギルドを一切支持していません
https://youtu.be/_TdETdzYcPo

令和5年4月23日執行 江東区議会議員選挙公報(1)植竹一郎

 この人の選挙公報は全文手書きです。引用してみます。

江東区を住みたい街の
ナンバーワンに
経済的弱者を救済し、皆んな
が潤う江東区に。老若男女
みなさんが、住むなら
江東区がいい。商売をする
なら 江東区がいいと言って
いただけるような街づくりを
目指します。

 具体的な政策は一切書かれていません。例えば「経済的弱者を救済」とありますが、経済的弱者とは具体的にどういった人たちのことで、彼らをどう「救済」するのかは不明です。

植竹一郎

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 江東区議会議員選挙公報(2)中尾茉友

 この人の選挙公報は文字が小さくて読みにくい。私はPDFファイルをダウンロードして見ているのですが、拡大機能を使って読むと文字がつぶれていたりします。ちょっと読めない箇所は前後の文脈から想像して…って、なんでこんなことしなけりゃならないんだ? …まあ、読者諸氏のため、という名分があるか。仕方ない、読者諸氏のために解読してみます。

江東区を思いやりがある活性化した町に!

(1)若い方にも政治や教育などたくさんの価値観を広めたい
1つ目が教育についてです。
近年若者の政治離れが激しく進んでいます。
私自身、なぜ議員を目指そうと思ったかというと若者に政治に参加してほしいと思ったからです。
また、昨今ではSDGsに取り上げられているLGBTQや金融教育についてなど様々な価値観があります。
これらを義務教育課程の授業に取り入れたり、
区役所などパンフレットにおいて色んな方の目に触れ考えていただくきっかけになればと思ってます。

無知を知に変えて知から行動に移せるような教育を目指します!

 すいません、目が疲れてきたのでここまでとします。あとは元気な方にお任せします。
 ともあれ、ここに書き出した部分だけでもツッコミどころがあります。例えば「近年若者の政治離れが激しく進んでいます」とありますが、若者の政治離れなんて昔からのことで、「近年」「激しく進ん」だというものではありません。いや、今はむしろ、ネトウヨやら何やらの登場で「若者の政治離れ」なんてあんまり言われなくなっていますぞ。

中尾茉友

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月23日執行 江東区議会議員選挙公報(3)鬼頭達也

 左下のイラストのポーズは任侠映画で見たことあるな…ってことは、まさかその筋の人か!? 「生まれも育ちも深川で、八幡様の産湯をつかった」云々という文章を読んで、これは『男はつらいよ』の主人公・車寅次郎のポーズだと思い至りました。
 思い出すなあ、寅さん。「♪どうせおいらはヤ〇ザな兄貴♪」とね。

鬼頭達也

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

【政見放送】国立市議会議員候補 上村和子による政見放送【国立市】(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/fer68OBQdg4

出演:上村和子

あらすじ…国立市議会議員候補・上村和子による政見放送をどうぞ。

 国立(くにたち)市は東京都にあり、国立市議会議員選挙は4月23日投開票。
 本来、市議会議員選挙に政見放送はないのですが、こちらは自主製作で政見放送を作っています。
 それにしても、手話の人の格好がラフだったり、背後の壁の汚れが目に付いたりします。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

庚申塔略記の碑(豊栄稲荷神社)

 東京都渋谷区の豊栄稲荷神社にある、庚申塔略記の碑を解読してみました。

庚申塔略記の碑

【碑文】
庚申塔略記
ここに建てられている庚申塔は江戸時代 中渋谷村 中豊沢村 宮益町など金王八幡神社を中心とする地域に住んでいた人々が建てたものです そのころ人々は大変盛んであった庚申信仰を受入れ 近隣相集い講を結んで六十一日目毎に廻ってくる庚申の日に勤行飲食談笑しばし日ごろの労苦を忘れて一夜をすごすのが娯楽の少ない当時としては無上の楽しみでありました これを庚申待といいます 庚申信仰の功徳作法などを述べた庚申縁起という本に三年一座即ち一年に六度三年で十八度の庚申待を終ったならば平素よりも御盛物などをたくさんあげて塚を築き塔を建てて盛大に供養するようにと書いてあります この辺の講中の人々も恐らくその教えに從ってこれらの塔を建てたものと思います
年代は延宝二年 一六七二から元文四年 一七三九までのものです もとはそれぞれ村や町中に建てられていましたが都市化の早かった渋谷では明治末から大正時代にかけて渋谷川畔にあった田中稲荷の社殿の周囲に順次集められ戦災を蒙るまでそこにならべられていました 戦後区〇(※)整理の実施とともに田中稲荷は金王八幡神社南側の地に移り豊栄稲荷と名を改め庚申塔は八幡神社の社殿横に移され今日に及びました 今回金王八幡神社鎮座八百八十周年記念の為社殿 社地の整備に際し豊栄稲荷は崇敬会諸氏の御盡力で立派な社殿が再建され庚申塔も旧渋谷村民の歴史的文化遺産として手厚い保護のもとに次の世代に受継がなければならないと有馬康男 安藤善啓をはじめ多くの皆さん方の御努力で当社地に還せました この昔の姿を語りかけてくれる貴重な遺物が立派に整備されたことは大変うれしいことでこれからも大切に見守ってゆきたいものです 渋谷に生まれ庚申の研究に從う一人として依頼されましたのでいささか略記させていただきました。
 昭和四十七年十二月 庚申懇話会  横田甲一
     渋谷区道玄坂二ノ五ノ八  安藤善啓建之
                  西麻布石久刻

※画偏に刂。画に同じ。

 略記と言いつつ分量は豊富です。書きたいことがそれだけあったのでしょうが、小さな文字がビッシリと刻まれているのを見ると、もうちょっと簡潔に書いてもよかったような気がします(読む方の身にもなってくれ…)。
 それから、碑文中に神社の移転云々の記述がありますが、これについては同神社の境内にある「神社由緒ノ碑」にも書いてあるので、そちらも併せて読むべし。
 最後に碑文中にて述べられている庚申塔ですが、上掲の写真にもある通り、本石碑の背後に並んでいます。庚申塔もいくつか解読しようかとも思ったのですが、デジカメの撮影ではなぜかピントが合わず、しかも当日は他の用事もあったので、今回は庚申塔の解読を断念しました。機会があれば解読に再挑戦したいと思います。

【関連記事】
庚申塔(目次)

【瞬間映像】岸田総理の演説会場で爆発音 男を威力業務妨害容疑で現行犯逮捕(2023年4月15日)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ftWXMGeH_Jg

あらすじ…岸田首相の演説会場付近で爆発音。男を威力業務妨害容疑で現行犯逮捕。

 映像の24秒あたりで爆発音があるのでご注意を。
 去年の参議院選挙では安倍晋三暗殺事件が起こりましたが、今年の統一地方選の最中にこんな事件が起こってしまいました。物騒な事件が続くなあ。
 ともあれ、これは暗殺未遂事件と見なしていいんじゃないでしょうか。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

【追記】
 爆弾を投げつけて暗殺ができるのかって? 歴史に答えを求めるならば、可能です。例えば1881年のロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺事件では、投げつけられた爆弾が皇帝の命を奪っています。
 それから当ブログは一応、映画批評を看板に掲げているので、映画についても少々。映画「日本暗殺秘録」の中では、大隈重信外務大臣に爆弾が投げつけられるという大隈遭難事件が描かれています。尚、大隈重信はこの時、一命を取りとめたものの右足切断の重傷を負っています。

神社由緒ノ碑(豊栄稲荷神社)

 東京都渋谷区の豊栄稲荷神社にある、神社由緒ノ碑を解読してみました。

神社由緒ノ碑

【碑文】
(表)
尊王愛國
 當社は渋谷八幡宮を創建せる河崎土佐守基家の曽孫渋谷高重の創祀と傳へらる 鎌倉時代の頃といふ 元渋谷川の辺 渋谷駅の近く(並木町三十一番地公設中場と渋谷川の間)に在り 渋谷川が渋谷城の壕に利用せられ居りしことより江戸時代文化の頃まで「堀の外稲荷」と稱せられしが何時の頃よりか「田中稲荷」と稱せられ又「川端稲荷」とも稱せらる 昭和三十一年道玄坂上(上通り四丁目三十四番地)に在りし豊澤稲荷神社を合祀す 豊澤稲荷神社は元猿樂町辺に當る京極家の下屋敷内に祀られしを明治初年道玄坂上に移し更に中豊澤辺の数多の稲荷祠を合祀せりと言ふ 東京都の区画整理事業の施行に伴ひ昭和三十六年十月現在地に移り豊榮稲荷神社と稱し奉る
 昭和四十七年新社殿を造營し昭和五十年研修道場を新築して蔵修館と名付く  文武の道に勵み 大御心を戴きて睦む 和らぎ誠心 以て世の爲人の爲に奉仕し 敬神嵩祖 四海同胞 自然と共に生き 宇宙の働きも似た日本人の生活 美しき日本の心の継承と発展を祈念してなり
家内安全家運隆昌子孫繁榮開運厄除など日々の生活人生の守り神
生成発展産靈の神として古より御神徳高く靈験灼やかなりといふ
 例大祭は十月十三日なり
天皇陛下御歌(※1)
 我が庭の宮居に祭る神々の世の平らぎを祈る朝々
皇后陛下御歌
 星かげのかがやく空の朝まだき君はいでます歳旦祭に
皇紀二千六百三十五年(※2) 昭和五十年八月に十三日建之

(裏)
(※充分な隙間がなかったため解読できず)

※1.正しくは御製。
※2.皇紀は神武天皇の即位を元年とする年号で、皇紀2635年は西暦1975年(昭和50年)。

 本石碑の題額に「尊王愛國」とありますが、手前の立札に「神社由緒ノ碑」と書いてあったので、本石碑の名称は立て札に書いてある方を採用しました。
 さて、碑文を読んでみると、前半は豊栄稲荷神社の歴史が記されています。ところが、「文武の道に勵み」のくだりから雰囲気が代わって、宗教的に香ばしい文章になります。まるで別々の人が書いたかのようです。

北区議会議員選挙・北区長選挙 PR動画(1)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/W6m0_klZ9EI

備考:プロパガンダ

あらすじ…北区議会議員選挙・北区長選挙が2023年4月23日投開票!

 北区の公式チャンネルが配信しているPR動画なのですが、まさかの無音。フリーの音素材ならたくさんあるのだから、適当なBGMくらい付ければいいのに。
 ちなみにこちらは「PR動画(1)」で、私が確認した時点では「PR動画(2)」もありました。そちらも無音でしたが、めいすいくん(選挙のイメージキャラクター)が登場しているだけマシかもしれません。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

尾崎豊記念碑(渋谷クロスタワー)

 東京都渋谷区の渋谷クロスタワーにある、尾崎豊記念碑を解読してみました。

尾崎豊記念碑

【碑文】
(向かって左)
人波の中をかきわけ 壁づたいに歩けば
しがらみのこの街だから
強く生きなきゃと思うんだ
ちっぽけな俺の心に空っ風が吹いてくる
歩道橋の上 振り返り
焼けつくような夕陽が
今 心の地図の上で
起こるすべての出来事を照らすよ

SEVENTEEN'S MAP

尾崎豊 Yutaka Ozaki

(中央)
YUTAKA OZAKI
1965-1992

 向かって右はファンによる熱いメッセージが多数書き込まれていましたが、そちらは全て解読できないので省略。「I love you」や「ありがとう尾崎豊」などと書いてあったことは申し添えておきます。
 ちなみに向かって左の詩は、調べてみると「17歳の地図」という歌の歌詞の一部でした。尚、歌詞の中に歩道橋が出てきますが、この記念碑の近くに歩道橋があります。

内藤ゆうやの自己紹介(世田谷区の新しいリーダー)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/cT21OuB8iJo

出演:内藤勇耶

あらすじ…内藤勇耶が世田谷区長選挙に立候補を表明。

 29歳とは若いなあ。
 ちなみに現段階では選挙結果が出ていないので、タイトルにある「世田谷区の新しいリーダー」は(自称)ということになります。
 尚、こちらの動画では自己紹介にとどまっており、政策などについては掘り下げていません。そちらについては他の動画をご覧下さい。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88 2022年版』一般社団法人アニメツーリズム協会

 2022年版ではアニメ聖地の数が142に増えています。アニメ聖地は今後も増えていくだろうし、ここには掲載されていないアニメ聖地もあります(例:お台場ガンダム)。
 ともあれ、ここに掲載されている作品に関連する記事を当ブログではアップしております。参考までにどうぞ。

(1)薄桜鬼 真改(北海道函館市)
(2)薄桜鬼 真改(福島県会津若松市)
(53)薄桜鬼 真改(東京都日野市)
(84)薄桜鬼 真改(京都府京都市)
『薄桜鬼×日野市 ~新選組のふるさと日野めぐり~』

(10)ウルトラマンシリーズ(円谷英二生誕の地)(福島県須賀川市)
(40)ウルトラマンシリーズ(ウルトラマン商店街)(東京都世田谷区)
(116)ウルトラマンシリーズ(金城哲夫資料館)(沖縄県南風原町)
自主制作映画『帰ってきたウルトラマン』(監督庵野秀明:1983)
池袋のウルトラマン
後楽園のウルトラマン
『東京スカイツリータウン10周年記念 TOBUウルトラマンスタンプラリー』
『東京メトロ ウルトラマン スタンプラリー』東京メトロ

(20)ヤマノススメ Next Summit(埼玉県飯能市)
『高尾・陣馬スタンプハイク2022』KEIO

(50)ゲゲゲの鬼太郎(東京都調布市)
(91)ゲゲゲの鬼太郎(鳥取県境港市)
(126)水木マンガの生まれた街(東京都調布市)
(136)水木しげるロード(鳥取県境港市)
水木しげる(目次)

(70)サマーウォーズ
サマーウォーズ

(86)一休さん(酬恩庵一休寺)(京都府京田辺市)
『一休ばなし』

(118)石ノ森萬画館
萬画家・石ノ森章太郎展(世田谷文学館)(日記)

訪れてみたい日本のアニメ聖地88 2022年版

【関連記事】
『Japanese Anime 88-Spots 2019 Edition』Anime Tourism Association
『訪れてみたい日本のアニメ聖地88[2024年版]』一般社団法人アニメツーリズム協会

心からのお願いです。(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/f7xZNTL7ys0

出演:込山洋

あらすじ…込山洋が供託金寄付のお願いをする。

 今回、渋谷区議会議員選挙(2023年4月23日執行)に立候補するので、供託金30万円が必要とのこと。
 30万円を用意できないとは…よっぽど切羽詰まっているんじゃないかと拝察いたします。

【追記】
 後日、長井秀和やサルサ岩渕らと共に街頭演説をする動画を確認。どうやら供託金を確保できて立候補は叶ったようです。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)
スマイル党 込山ひろし【政見放送】第26回参議院議員選挙 東京都選挙区(2022年)
【都知事選】立候補者 込山洋さんを応援する人の中にスゲー人がいた!!!【超有名『出〇館』創業者】
マック赤坂の元秘書・込山洋氏 スマイル党推薦で都知事選出馬会見 2020/6/1
令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙選挙公報(8)込山ひろし
令和3年10月31日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙公報(東京都)(2)込山洋

松岡和子訳『ジョン王 シェイクスピア全集32』筑摩書房

あらすじ…偉大な父ヘンリー二世と勇猛な兄から王位を継いだ末子ジョン。フランスと戦うか、和睦か。王位継承者である甥を生かすか、殺すか。ローマ法王と対立か、和解か。悩み、考え抜いた決断はすべて裏目に出て、混乱は深まる。(裏表紙の紹介文より引用)

「ジョン王」人物関係図

 裏表紙の紹介文ではジョン王が「悩み、考え抜いた」とあるものの、本作を読む限りではそんなに考え抜いているようには見えません。冒頭のフランスからの挑戦はともかくとして、その後のフォークンブリッジ家の相続問題ではただ単に甥の肩を持っただけのように見えるし、その直後に母皇のエリナー(エレアノール・オブ・アキテーヌ)がジョン王の「裁定」をひっくり返すようなことをしても特に不満を漏らすことなく受け入れています。その後もフランスとの和平やローマ法王からの破門、アーサーの「始末」、諸侯の離反など様々な問題が降りかかるのですが、そのいずれの対処にも行き当たりばったりの感が否めない。
 それからシェイクスピア劇では独白で自分の考えを長々と述べ立てるという表現方法があって、ハムレットやマクベスではそれが十分にあるのですが、『ジョン王』では私生児フィリップ(サー・リチャード・プランタジネット)が独白しまくっていて、ジョン王にはそれがないのです。

 ちなみにこのジョンが登場する映画を私は何本かレビューしているのですが、そのいずれもが出来のよろしくない人物として描かれています。

冬のライオン(王子時代)
ロビン・フッド(2010年)(国王即位前後)
アイアンクラッド(国王在位中)

【参考文献】
松岡和子訳『ジョン王 シェイクスピア全集32』筑摩書房

【関連記事】
シェイクスピア(目次)

【大阪府知事選挙】さとうさやか候補ぶら下がり取材(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Vd_Vzc0Mx04

出演:佐藤さやか
製作:畠山理仁

あらすじ…大阪府知事候補の佐藤さやか(政治家女子48党)にインタビュー。

 序盤で、当選を目的とした立候補ではないと明言。大阪府知事に当選する気が全くないわけで、少なくとも自分が泡沫候補だという自覚はあるということか。
 尚、強風下でインタビューしたせいで、風がボコボコ当たる音が入っていたり、髪がボサボサになっていたりします。屋内でやった方がよかったですかね。

 ちなみに大阪府知事選挙(4月9日執行)で佐藤さやか候補は当然ながら落選。その後は東京の台東区議会議員選挙(4月23日執行)に立候補する模様。下にソース動画へのリンクを貼っておきます。

【さとうさやか】2023年台東区議会議員選挙 決意表明【立候補予定】
https://youtu.be/bv3PL_uBVkc

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

花と風の像(JR渋川駅前)

 群馬県渋川市のJR渋川駅前にある、花と風の像を解読してみました。

花と風の像

【碑文】
(台座・正面)
花と風

(台座・背面)
この作品は本県出身の彫刻家
桑原巨守先生の作によるもので
ある先生はここ渋川の自然と人情味
豊かな気風を愛し市民一丸となつ
て取り組む魅力と活力あるみどり
豊かな定住文化都市をめざす■
づくりに共鳴されてその地に代表作
の一つであるこの作品を寄贈された
  昭和六十三年五月
          渋川市

※■は解読できず。

 彫刻家・桑原巨守(ひろもり)(1927-1993)は群馬県沼田市出身。渋川市に桑原巨守彫刻美術館あり。
 地元の芸術家の作品を展示しつつ、渋川市をアピールしています。
 尚、昭和63年(1988年)5月は、チェット・ベイカーが死去しています。

【奈良県知事選挙】ひらきしょう候補演説+ぶら下がり取材(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/c_9cvkj0jEA

出演:平木省
製作:畠山理仁

あらすじ…奈良県知事候補の平木省(自民党)にインタビュー。

 このインタビューは4月7日。投開票の2日前です。
 さて、こんなくだりがありました。

畠山「(有権者の)感触、かなりいい感じなんですか?」
平木「まあ私も新人だからわかんないですね、正直ね、開けてみないとね」

 情勢調査では山下真候補の当選が有力視されていたと私は仄聞していましたが、さすがにそんな情報が入っていてもここでは言わないでしょうな。ちなみにこれを書いている時点で既に投票結果が出ているのですが、奈良県知事は山下真当選、平木省落選となりました。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

『TOEI DVD PRESS VOL.184 '22.7~9月号』東映株式会社、東映ビデオ株式会社

 仮面ライダーと戦隊ヒーローシリーズのオンパレードとなっています。現在の東映の主力商品はこれらであると示しているようです。
 それはさておき、巻末のリリース作品の中に、『新諸国物語 黄金孔雀城シリーズ<HDリマスター版>』(2022年9月14日発売)があるのを発見。このシリーズなら当ブログでレビューしておりますので、下にリンクを貼っておきます。

TOEI DVD PRESS VOL.184 '22.7~9月号

新諸国物語 黄金孔雀城
新諸国物語 黄金孔雀城 第二部
新諸国物語 黄金孔雀城 第三部
新諸国物語 黄金孔雀城 完結篇

三日月童子 完結篇 万里の魔鏡(1954年、日本)

監督:小沢茂弘
出演:東千代之介、千原しのぶ、仙石規子、藤里まゆみ、小柴幹治
原作:北村寿夫
備考:時代劇

あらすじ…お蝶を連れた黒姫太郎が、千鶴を攫って京の五重塔に幽閉する。お蝶はふとしたことから千鶴が黒姫太郎の妹だと知る。

 第一篇第二篇ではどくろの面に対してなすすべもなかった三日月童子。今作ではさすがに対策を練ってくるだろうと思ったら、五重塔で三日月童子は気合と根性でどくろの面に立ち向かっています。おいおい、こいつ学習してないな。
 それはさておき、副題の「万里の魔鏡」とは…提婆の家にあったテレビだな。室町時代にテレビとはおかしな話ですが、そこは妖術ということで。妖術って便利だなー。

『むらおか歴史の道 ~名所・史跡ガイド~』村岡公民館

 こちらのガイドで取り扱っている地域はどこかというと、神奈川県藤沢市の藤沢駅や遊行寺の東の方です(大雑把)。
 地図を見ると南の方にJR東海道本線が通っていますが、通っているだけで駅はないから、このあたりへ行くには自動車かバスが必要になるでしょう。
 さて、本ガイドでは歴史の有名人にまつわる名所・史跡の数々が掲載されています。平良文(宮前御霊神社、村岡城址、二伝寺、日枝神社)、鎌倉権五郎景政(川名御霊神社、宮前御霊神社、兜松)、北条綱成(慈眼寺、天嶽院)など…。なるほど、このあたりはこういう人たちの勢力圏だったということか。

むらおか歴史の道 ~名所・史跡ガイド~

わくわくっ! 海獣館(かいじゅうかん)ウォッチング(2007年、日本)

声の出演:宮野隆夫、清水瑠那
備考:子供向け

あらすじ…ものしり博士とガキ2人が海獣館へ行く。

 アザラシやラッコ、イルカ、シャチ、ペンギンなどが登場。子供向けなのでそんなに難しいものではなく、ちょっとした水族館気分を味わうにはいいんじゃないでしょうか。
 ところで、この映像に登場する水族館はどこだろうかと思ったら、最後に「撮影協力」と題して、鴨川シーワールド、千葉市動物公園、鳥羽水族館の名前が表示されました。とすると、撮影場所は上記の3箇所で、こちらの作品では3箇所で撮った映像を一まとめにして「海獣館」に仕立て上げていることになります。

令和5年4月9日執行 徳島県知事選挙選挙公報(1)後藤田正純

 この人の選挙公報は文量が少ないので、全文引用してみます。

ごとうだ
後藤田まさずみ

徳島を取り戻す
県民主役の県政に

安心度UP
魅力度UP
透明度UP

GoGoGoto
徳島県
2023

新時代へ
カウントダウン

ずっと居りたいケン
いつも帰りたいケン
みんな行きたいケン

 具体的な政策は一切述べられていません。これはひどい。
 ちなみに対立候補の各氏の選挙公報ではどうかというと、
「新駅は白紙撤回」(三木亨)
「子どもの医療費を高卒まで無料に」(古田元則)
「香港・台湾定期便就航~サステナブル・ツーリズムの実装~」(飯泉嘉門)
 などと、細かく色々と政策が述べられています。選挙公報ではこうやって政策を書きつらねることで、有権者は誰に投票するのかの判断材料にするわけですが、後藤田正純氏はその判断材料をロクに提供していない、と言えます。

令和5年4月9日執行 徳島県知事選挙選挙公報(1)後藤田正純

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

三日月童子 第二篇 天馬空を征く(1954年、日本)

監督:小沢茂弘
出演:東千代之介、千原しのぶ、仙石規子、藤里まゆみ、小柴幹治
原作:北村寿夫
備考:時代劇

あらすじ…三日月童子は処刑されそうになるが、すんでのところで提婆に救われる。三日月童子は再び出雲へ向かう。一方、三日月童子の妹・お蝶は人気の踊り手となっていた。

 第一篇の続き。
 第一篇の終わりで三日月童子が妖術で翻弄しているところへドクロの面を持った黒姫太郎が現われ、三日月童子は妖術を使えなくなってしまい捕らえられてしまったのですが、このパターンが第二篇でも繰り返されます。
 おいおい、いい加減、学習しようよ。事前に何らかの方法でドクロの面を破壊しておくとか、黒姫太郎がいない時を見計らってコトを起こすとか、やりようは色々と考えられますぞ。
 それから、今作の副題は「天馬空を征く」ですが、空を征く天馬が登場するのは次の完結篇となっています。そんなわけで完結篇へと続く。

『えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー』(前半)

 神奈川県藤沢市の江の島にて、2022年8月19日(金)~9月29日(木)開催。尚、このスタンプラリーは前半と後半に分かれており、こちらは前半(9月9日迄)。
 本台紙をチェックしてみると、「ラリーポイント2 江島神社辺津宮(安殿前)」とありますが、調べてみると安殿じゃなくて安殿のようです。
 それから、スタンプを見ると、アマビエがいます。新型コロナウイルス(COVID-19)が猛威を振るっているご時世ならではといったところでしょうか。又、鬼太郎ファミリーの中に、敵対しているはずの「ぬらりひょん」がしれっと入り込んでいるのも見逃せません(さすがはぬらりひょん!)。

スタンプ
↑右上から時計回りに、獏、鬼太郎ファミリー、天女、アマビエ。

 このスタンプラリーは、捺すスタンプが4つと数が少なく、移動距離も比較的短いので、お手軽な部類に入ると思います。そういえば小さな子供が親に連れられてこのスタンプラリーをやっていましたわ。

えのしま妖怪島―ゲゲゲの縁起めぐり―スタンプラリー

【関連記事】
水木しげる(目次)

大噴水建設記念碑(和田倉噴水公園)

 東京都千代田区の和田倉噴水公園にある、大噴水建設記念碑を解読してみました。尚、この碑は公衆トイレの近くにあります。

大噴水建設記念碑

【碑文】
大噴水建設記念碑

一、建設委員会
      会長   吉田茂
      副会長  水野成夫
      同    小山龍三
      理事長  友田信
      理事   澤村義夫
      同    鹿内信隆
      同    鈴木宇市
      監事   弘中伝二
      同    田中富彌

  委員
 安倍能成
 安藤豊禄
 淺尾新甫
 天野貞祐
 市川猿之助
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

一、協賛
産経新聞社

中部日本新聞社  ニッポン放送
西日本新聞社   関西テレビ放送
大阪新聞社    ラジオ大阪
フジテレビ    東京タワー
文化放送

一、大口寄付者団体並びに会社

日本石炭協会
日本鉱業協会
日本瓦斯協会
電気事業連合会
石油連盟
(※中略)

  個人
   吉田茂   村山正治
   池田勇人  伊達園江
   神部満之助 今井小靜
   川村正人  朝潮太郎

昭和三十六年四月十日刻之  霞畦書

 なかなかのビッグネームが名を連ねています。首相に上り詰めた吉田茂や池田勇人は言うに及ばず、水野成夫はフジテレビの初代社長、小山龍三は中日新聞社の社主、友田信は文化放送の社長、といった具合です。それから朝潮太郎は大相撲の力士で、年代的にこれは三代目であり、昭和36年(1961年)時点で彼は横綱でした。
 他の名前も調べてみれば色々と出てくるでしょうが、長くなるのでとりあえずここはこれくらいにとどめておきます。興味をお持ちの方はご自分でどうぞお調べ下さい。
 それから、「大口寄付者団体並びに会社」のリストの筆頭に日本石炭協会があるのに注目。今は見る影もありませんが、当時の日本では石炭産業がそれだけ盛んだったということなのでしょう。そういえば石炭は、黒いダイヤと呼ばれていましたっけ。

三日月童子 第一篇 剣雲槍ぶすま(1954年、日本)

監督:小沢茂弘
出演:東千代之介、山手弘、松島トモ子、仙石規子
原作:北村寿夫
備考:時代劇

あらすじ…代官・加々見大五郎の娘・千鶴が山賊にさらわれていたところを、山に住む六助少年が助ける。千鶴と六助、六助の妹のお蝶は仲良しになる。だが、六助の父・五兵衛が持つ白鳥の珠を代官が狙っていて…。

「三日月童子 第一篇 剣雲槍ぶすま」人物関係図

 冒頭、「笛吹童子や霧の小次郎より少し前の頃―」と出てきます。とすると、室町時代後期か(私は霧の小次郎は未見ですが、笛吹童子ならば「新諸国物語 笛吹童子」三部作をレビューしております)。
 序盤で六助が山賊にウ〇コを投げつけるシーンがあるのですが、その際にアンダースローだのカーブだのと言っています。野球かよ!
 それから後半で、三日月童子が加々見大五郎改め加々見山城守を得意の妖術で翻弄するくだりが出てきます。いや、いたぶってないでさっさと仕留めろよ、邪魔が入らないうちに。それにそもそも、お前には父親の救出や妹の探索など、やることがいっぱいあるんだぞ。
 おそらくこの時の三日月童子は、自信満々で油断していたものと思われます。
 そんなわけで第二篇に続く。

神奈川・黒岩知事 知人女性との不倫関係認め謝罪(2023年4月6日)(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/L5zWjU7qmAE

出演:黒岩祐治

あらすじ…黒岩祐治神奈川県知事が不倫を認めて謝罪。

 統一地方選の前半戦で、文春砲が神奈川県知事候補の黒岩祐治氏に炸裂しました。それを受けて、黒岩氏が記者会見を開いて謝罪しています。
 あっさり認めるあたり、どこかのアメリカ元大統領と違って潔(いさぎよ)いとは言えます。とはいえ、「アワビにバナナ」などといったメールを送るのはキモイですけどね。どういうことかわからない人は、「黒岩祐治 アワビにバナナ」で検索してみましょう。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

社号標(櫻木神社)

 東京都文京区の櫻木神社の社号標を解読してみました。

社号標

【碑文】
(正面)
櫻木神社

(背面)
昭和四十九年九月吉日建之
  本郷三丁目   堀江半兵衛

 昭和49年(1974年)9月は、ハーグ事件(日本赤軍がオランダのハーグにあるフランス大使館を占拠した事件)が起こっています。
 それから、奉納者の堀江半兵衛の名前を検索すると同姓同名の複数人がヒット。特定できませんでした。

大井の大仏 養玉院如来寺 木造五智如来坐像(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/qmymrTGaIVY

製作:仏像チャンネル

あらすじ…養玉院如来寺(東京都品川区)の大井の大仏(おおぼとけ)を探訪。

 養玉院如来寺は荏原七福神めぐりのコースに入っており、私もここへはお参りしたことがあります。ただ、私の場合は正月に七福神めぐりをしている途中だったから、寒さと疲労でじっくり拝観する余裕はありませんでしたわ。
 ちなみに、0:21で表示される石碑ですが、当ブログにて解読しております。下にリンクを貼っておきますので、参考までにどうぞ。

新東京名勝選外十六景の碑(養玉院如来寺)
新東京名勝選外十六景の碑

櫻木神社縁起略記の碑(櫻木神社)

 東京都文京区の櫻木神社にある、櫻木神社縁起略記の碑を解読してみました。

櫻木神社縁起略記の碑

【碑文】
   櫻木神社縁起略記
 櫻木神社は約五百年前 後土御門天皇の御宇文明年間に
太田道灌が江戸築城の際菅原道真公の神靈を京都北野の祠
より同城内に勧請せられたものを其後湯島高台なる旧桜の
馬場の地に神祠を建立してその近隣の産土神として仰がし
め櫻木神社と名付けられたといはれる 其後元禄三年徳川
綱吉が同所に御学問所昌平黌を設立するに当り更に現在の
地に遷座即ち今を去る実に二百七十五年前の事である。
 旧社殿は東山天皇の御宇の創建であるが六十四年を経た
桃園天皇の宝暦三年に改築爾来連綿実に百九十一年昭和の
大東亜戦爭により烏有に帰し假社殿であつたが氏子相図り
昭和三十四年九月新築落慶して今日に至つたものである。
然る所神社の周囲の玉垣老朽甚しく神徳を損ふことを憂え
本年之を再建せんとし幸い氏子有志の協力により これが
完成を見たのである。
   昭和四十年三月吉日  櫻木神社氏子中

 上記の文章を年代順に整理すると以下の通り。

文明年間(1469~1487年)     太田道灌が江戸築城に際し、北野天神を同城に勧請。
不明                   湯島高台にある旧桜の馬場に遷座。櫻木神社と呼ばれるように。
元禄3年(1690年)          昌平黌の設立に際して現在地に遷座。
東山天皇の御宇(1687年~1709年) 旧社殿を創建。
宝暦3年(1753年)          社殿改築。
大東亜戦争(1941年~1945年)   全焼。
昭和34年(1959年)9月       社殿を新築・落慶。
昭和40年(1965年)         玉垣再建。
昭和40年(1965年)3月       本石碑を建立。

 碑文を読んで気付いたのが、「後土御門天皇の御宇」「東山天皇の御宇」「桃園天皇の宝暦三年」と、時代を表わす指標として天皇を持ち出しているということです。普通は元号だけ書いておけば充分なのですが、わざわざ天皇にまで言及するということは、この碑文を書いた人は勤王家だったのかもしれません。

鎧神社【東京都新宿区の勝運・縁結びのパワースポット】(2021年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/WQjELEIYib0

製作:Japan Tokyo shrine Japanese jinja

あらすじ…鎧神社(東京都新宿区)を探訪。

 鎧神社は平将門ゆかりの神社。平将門の鎧が埋められたという伝説があります。
 私は何年か前にこちらを参拝しているのですが、動画を改めて観ると、見落としていたものがあることに気付きました。例えば狛犬型庚申塔(0:58)は全く記憶にありませんわ。
 ちなみに、兜松の碑(3:31)はさすがに見落とすはずもなく、こちらは解読しておりますぞ。

兜松之碑(鎧神社)
兜松之碑

 尚、動画のタイトルは、私が観た時は「鎧神社【東京都渋谷区の勝運・縁結びのパワースポット】」となっていましたが、鎧神社は渋谷区ではなく新宿区にあるので、こちらの記事では新宿区と表記しておきました。

スタジオパラム『まるっと 高尾山 こだわり完全ガイド』メイツ出版株式会社

 高尾山のガイドブック。
 私は高尾山には何度も足を運んでいるので、私がこれを読む必要はないと思う人がいるかもしれません。だがちょっと待ってほしい。本書を読んで新たな発見があるかもしれませんぞ。
 というわけでチェックしてみると、いろはの森コース(P54-56)を発見。コースの詳細は本書の記述に譲りますが、「きつい直登コース」(P56)とのこと。いろはの森コースの東に位置する蛇滝コース(P51-53)は歩いたことがありますが、こちらは盲点でしたわ。

【参考文献】
スタジオパラム『まるっと 高尾山 こだわり完全ガイド』メイツ出版株式会社

【関連記事】
高尾山の石碑(目次)

深大寺(調布市)参拝自粛が開けました。(2020年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/kDgPAlaCjeE

製作:Anniek Vlog

あらすじ…深大寺(東京都調布市)を探訪。

 私は深大寺へは何度も訪れていますが、ここが参拝自粛になっていたとは知りませんでしたわ。ああ、もちろん自粛の理由は新型コロナウイルス(COVID-19)ですよ。
 さて、動画を観ると、人が少ない。自粛が解除されたとはいえ、時期的にまだまだ外出は憚られる…といったところでしょうか。

『劇場版仮面ライダーリバイス 東京メトロスタンプラリー』東京メトロ

 2022年7月22日(金)~8月28日(日)開催。仮面ライダーの映画公開を記念したものです。
 さて、スタンプをチェックしてみると、それぞれのマスクを簡略化したデザインとなっています。詳しい人なら判別できるのでしょうけど、私にはなかなか…。ええと、仮面ライダーライブ(青山一丁目)は横顔ですか。

劇場版仮面ライダーリバイス 東京メトロスタンプラリー

【仮面ライダー関連記事】
ダース・ベイダー対仮面ライダー・ブラックRX
『「仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル」東急線スタンプラリー』東急電鉄株式会社
『京急線夏休みスタンプラリー』京急電鉄
せたがや駅 楽市楽座(日記)

大阪府知事選挙2023 政見放送 新党くにもり公認 稲垣ひでや(2023年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/i31NReB_dWs

出演:稲垣秀哉

 新党くにもりは昨年の参議院選挙に出ていましたが、議席を獲得することができませんでした。大した話題にもならず(比例票を見よ!)、たしか私も取り上げなかったような記憶があります。ぶっちゃけて言うと、今回大阪府知事選に出馬した稲垣秀哉氏も泡沫候補です。
 さて、こちらの政見放送を観ると、冒頭の挨拶の後いきなり核武装をブチ上げています。知事選挙で言うことじゃないだろ、とツッコミを入れたくなります。

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月9日執行 北海道知事選挙選挙公報(2)紋別よしお

 プロフィールを見ると、

☆元エホバの証人(2014年家族7人全員自主脱退済)
 32年間 聖書布教活動と人道支援に従事

 とありました。この候補者の年齢は61歳なので、人生の半分はエホバの証人の布教活動をしてきた、ということになります。
 それから、プロフィールにはこんなことも書かれていました。

☆2021年
衆議院選挙北海道比例立候補(れいわ新選組)落選
 現在は無所属(所属政党、宗教、団体はありません)

 とすると、紋別よしお氏は今回の選挙で無所属の看板を掲げてはいるものの、れいわ新選組系の候補者と見ていいのかもしれません。

令和5年4月9日執行 北海道知事選挙選挙公報(2)紋別よしお

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月9日執行 北海道知事選挙選挙公報(1)三原大輔

 全文手書きで、「百年記念塔を守りたい」などと訴えています。
 ここでいう百年記念塔とは、北海道札幌市厚別区の野幌森林公園にある北海道百年記念塔のことで、老朽化により2023年1月より解体工事が始まっています。
 ちなみに選挙公報の左端に北海道百年記念塔の絵が掲載されていますが、「一九七一年」(52年前)と書いてあることと、三原大輔氏の年齢(48歳)から見ると、別の人の作品のようです。

令和5年4月9日執行 北海道知事選挙選挙公報(1)三原大輔

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

大國魂神社(府中市)(2020年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/homtQ0XC1KU

製作:Anniek Vlog

あらすじ…大國魂神社(東京都府中市)を探訪。

 冒頭の数秒は画面が真っ黒だったので、「あれ?」と思いましたが、7秒ほどのところで普通に始まりました。
 それはさておき、動画内では解説がなされていないので、知らない人にはちょっとわからないと思います。例えば1:38には人形(ヒトガタ)が水に浸かっていますが、これは大國魂神社で行なわれている「人形流し」というもので、罪・穢れ・災いを人形に写して水に流すというものです。私はこれをやったことはありませんが、記入所が休憩所の手前にあり、休憩所へ行く際に見て「へえ、こんなものがあるのか」と思った記憶があります。

『東武東上線夏休み電車スタンプラリー』TOBU

 2022年7月20日(水)~8月31日(水)開催。東武東上線の7駅でスタンプを集めるとクリアファイルをプレゼントというものです。
 私は本台紙を池袋入手してそこでTJライナーのスタンプを捺したのですが、本台紙の池袋駅の写真が池袋の西口(中央)になっていました。おっと、スタンプがあるのは南口の方でしたぞ。

東武東上線夏休み電車スタンプラリー

東京都西多摩郡日の出町 塩澤山 寶光寺 「鹿野大仏」 参拝 2018年4月13日(2018年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Lboo2ko1qfg

製作:天真爛漫

あらすじ…塩澤山寶光寺の鹿野大仏(ろくやだいぶつ)を参拝。

 個人的に何年も前から行きたいと思っていたものの果たせずにいる場所の一つが、この鹿野大仏です。こちらの動画を観て予習しておくことにします。
 なるほど、大仏自体は新しいから、大仏周辺は殺風景ですな。こういうところは、年月が経つに従って、周囲に供養塔やら何やらが建立されてゆくものですからね。

令和5年4月9日執行 奈良県知事選挙選挙公報(2)西口のぶこ

 この人(西口伸子)の選挙公報は、文字がつぶれていて読みにくいところがあります。例えば顔写真の隣にグラフがあるのですが、これがよくわからない。グラフの左に「奈良県の推計人数及び世帯数の推移」とあるので、線グラフと棒グラフのどちらかが奈良県の推計人数で、どちらかが奈良県の世帯数なのでしょう。
 まあ、細かいところを見続けると目が疲れるので、これくらいにしておきます。

令和5年4月9日執行 奈良県知事選挙選挙公報(2)西口のぶこ

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

令和5年4月9日執行 奈良県知事選挙選挙公報(1)羽多野貴至

 選挙公報の中にこんな条文がありました。

(4)現状…良い観光地は沢山あるが交通不便で交通機関からのアクセスが悪い
  交通不便問題解決…交通機関使った観光客が増える

 具体的にどうやって「交通不便問題解決」するのかはこちらの選挙公報には書いていませんでした。
 ちなみに私も奈良県に観光に行ったことがありますが、実際に行った観光客の一人として言わせてもらうと、奈良県の交通が不便なのは山が多いからでしょうな。

令和5年4月9日執行 奈良県知事選挙選挙公報(1)羽多野貴至

【関連記事】
令和5年統一地方選挙(目次)

姥ヶ橋延命地蔵 東京都北区上十条4-12-5(2017年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/QCI_4oTPWvc

製作:ジャパンてんぷる【 お寺・神社巡り・パワースポット・仏像 】

あらすじ…姥ヶ橋延命地蔵(東京都北区)を探訪。

 私もここへは何かの折に通りかかったことがあり、その際に0:04の石碑を解読しております。当該石碑の解読記事へのリンクを下に貼っておきますので、参考までにどうぞ。
 
延命地蔵尊碑(姥ヶ橋地蔵尊)

 ところで、最後の方(0:55)あたりは引きで撮っています。ああそうそう、Y字路にあったんだった。思い出すなあ。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30