庚申塔(延命寺)
神奈川県川崎市高津区の延命寺にある、庚申塔を解読してみました。
【碑文】
宝暦八戊寅年春
上(※以降は判読できず)
私は当初、碑文の「春」の字を「奉」と読んだのですが、位置的に見てこれはおかしいんじゃないかと思い、「春」と読むことに。
それから、この延命寺は上作延(かみさくのべ)というところにあることから、「上」の後に「作延」と続く可能性が高いものの、欠損が多く判読できませんでした。
尚、宝暦8年(1758年)はヨーロッパでは七年戦争の真っ最中であり、日本ではこの年に宝暦事件が起こっています。
【関連記事】
庚申塔(目次)
« 南カリフォルニアで珍しい吹雪警報が発令(2023年、アメリカ) | トップページ | 奉納地蔵堂一式の碑(延命寺) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 四國西國秩父阪東參拝記念の碑(等覚院)(2023.09.22)
- 百度鉢(等覚院)(2023.09.21)
- 榎戸の庚申塔(川崎市多摩区登戸)(2023.09.20)
- 夜店通お不動さまの碑(幸福寺門前付近)(2023.09.19)
- 山号碑(久遠寺)(2023.09.18)
« 南カリフォルニアで珍しい吹雪警報が発令(2023年、アメリカ) | トップページ | 奉納地蔵堂一式の碑(延命寺) »
コメント