力石(井草八幡宮)
東京都杉並区の井草八幡宮にある、力石を解読してみました。
【碑文】
(力石1)
當村三谷
豊次郎
清龍石
清龍石が何なのか知りませんが、このネーミングセンスは中二病っぽくて面白い。
(力石2)
大正七年
奉納 二十七〆目
十月吉日
大正7年(1918年)は第一次世界大戦が終結した年です。それから「二十七〆目(貫目)」は101.25kg。
以上です。
…え? なんで2つしか解読してないのかって? 理由は簡単、力尽きたからです。お腹も空いてきたし、そろそろ行かねば…と思うと、力石の文字をこれ以上読む気になれなくなったのです。
【力石関連記事】
力石(菅原神社)
力持碑(富岡八幡宮)
柳田國男「祭礼と世間」
« 中禅寺湖:中禅寺湖をドローン撮影(2019年、アメリカ) | トップページ | 日光の観光地トップ5(2021年、日本) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 社号標2(花園神社)(2023.03.22)
- 社号標1(花園神社)(2023.03.21)
- 鉛筆の碑(内藤児童遊園)(2023.03.15)
- 『マンガでわかる滝山城』攻城団合同会社(2023.03.12)
« 中禅寺湖:中禅寺湖をドローン撮影(2019年、アメリカ) | トップページ | 日光の観光地トップ5(2021年、日本) »
コメント