奉納荻窪驛開設満五十年記念樹の碑(荻窪白山神社)
東京都杉並区の荻窪白山神社にある、奉納荻窪驛開設満五十年記念樹の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
奉納
昭和十六年
荻窪驛開設満五十年記念樹
十二月二十一日
(裏)
協賛者
荻窪驛奉公■
荻窪川北睦會
荻窪共進會
荻窪北口通商工會
荻窪合同運送合資會社
※■は解読できず。
植樹の記念碑。
荻窪駅が開業したのは1891年12月21日で、石碑の日付はその丁度50年後の昭和16年(1941年)12月21日。
ところで、植樹の記念碑ということは植えられた樹があったはずですが…位置的に見て、脇の木の残骸ではないかと思います。
« ハロウィン:マイケル・マイヤーズの休憩時間(2012年、アメリカ) | トップページ | 決して訪れるべきではないアーカンソー州の恐ろしい場所トップ10(2022年、カナダ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 社号標2(花園神社)(2023.03.22)
- 社号標1(花園神社)(2023.03.21)
- 鉛筆の碑(内藤児童遊園)(2023.03.15)
- 『マンガでわかる滝山城』攻城団合同会社(2023.03.12)
« ハロウィン:マイケル・マイヤーズの休憩時間(2012年、アメリカ) | トップページ | 決して訪れるべきではないアーカンソー州の恐ろしい場所トップ10(2022年、カナダ) »
コメント