駒形嶽の碑(箱根元宮)
神奈川県足柄下郡箱根町の駒ヶ岳山頂の箱根元宮にある、駒形嶽の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
駒形嶽
登山紀念
駒形嶽ハ往昔般若峰ト称ヘ駒
形権現鎮座ス故ニ名付ト箱根
神社ニ駒形神トテ合祀スルハ即チ
是也東鑑ニイフ仁治二年七月僧
隆■鎌倉将軍頼経ノ■ヲ奉ジテ
當嶽ニ参籠シテ十六会■轉読■
ト有 聊■碑■■シテ■■電覧ニ共ス
(裏)
大正七戊午年七月(※以降判読できず)
※■は解読できず。
判読できない文字が多かったので現代語訳は断念。この石碑は山頂の風雪にさらされてきたため保存状態はお世辞にも良いとは言えず、しかも足場が悪くて近寄ることもままならなかったため、解読できないところが多くなってしまいました。
さて、碑文の内容ですが、紀念は記念に同じ。東鑑は『吾妻鏡』のことか。
碑文の前半では駒形嶽(駒ヶ岳)の歴史を簡略に記し、後半では歴史書の引用と建碑の経緯を記しています。それにしても般若峰とは仏教的な名前ですな。
« バットマン:誓い(2022年、アメリカ) | トップページ | マーリー 世界一おバカな議員が教えてくれたこと(2023年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 馬頭観音供養塔(金龍寺)(2025.05.28)
- 庚申塔(金龍寺)(2025.05.27)
- 羅漢尊者像寄進者の碑(金龍寺)(2025.05.26)
- 道元禅師御尊像(金龍寺)(2025.05.25)
« バットマン:誓い(2022年、アメリカ) | トップページ | マーリー 世界一おバカな議員が教えてくれたこと(2023年、アメリカ) »
コメント