奉納畑地貮百廿六坪の碑(荻窪白山神社)
東京都杉並区の荻窪白山神社にある、奉納畑地貮百廿六坪の碑を解読してみました。
【碑文】
御大禮紀念
奉納
大正四年十一月
畑地貮百廿六坪
當所川南
須田新右衛門
伊藤富士勝刻
御大礼とは即位の礼、あるいは即位の礼と大嘗祭を合わせた御大典のこと。大正4年(1915年)11月ということは、大正天皇の御大礼です。それから、紀念は記念に同じ。
ところで、この石碑は畑作地226坪を荻窪白山神社に奉納したことを示しているのですが、1915年当時は荻窪にはそれだけの畑があったことを示しています。
【関連記事】
今上天皇御即位紀念樹の碑(広福寺)
御即位記念神楽殿改築碑(十二社熊野神社)
御即位禮記念樹の碑(花園神社)
御大典記念獻樹の碑(葛谷御霊神社)
御大典紀念樹の碑(烏山神社)
御大典紀念の碑(高輪神社太子宮)
奉納御大禮紀念拝前敷石階段の碑(荻窪白山神社)
« 13日の金曜日:仕事の日(2018年、アメリカ) | トップページ | 北朝鮮の怖い都市伝説トップ10(2022年、カナダ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 社号標2(花園神社)(2023.03.22)
- 社号標1(花園神社)(2023.03.21)
- 鉛筆の碑(内藤児童遊園)(2023.03.15)
- 『マンガでわかる滝山城』攻城団合同会社(2023.03.12)
« 13日の金曜日:仕事の日(2018年、アメリカ) | トップページ | 北朝鮮の怖い都市伝説トップ10(2022年、カナダ) »
コメント