無料ブログはココログ

« 雄呂血の秘宝 後篇(1955年、日本) | トップページ | 【ガクブル】公認ガイドがドイツ・ミュンヘンの旧市街の心霊スポットをご案内!(2021年、ドイツ) »

修行大師像(禅定院)

 東京都中野区の禅定院にある、修行大師像の碑文を解読してみました。

修行大師像

【碑文】
(手前の碑・表)
弘法大師壹阡百伍拾年御遠忌記念

(手前の碑・裏)
襌定院第二十六世実雄
    総代世話人一同
    檀信徒一同
昭和五十九年四月一日建之

 修行大師像は真言宗の開祖・弘法大師空海の修業時代を描いたもので、真言宗の寺院で見かけることがあります(ちなみに禅定院も真言宗)。
 それから、碑文にある「実雄」は、同寺にある「本堂客殿再建記念碑」にある「實雄」と同一人物であると思われます。
 尚、昭和59年(1984年)4月1日は、三陸鉄道が開業しています。

【関連記事】
空海(1984年)
弘法大師修行像(感応院)
修行大師像(善養寺)
修行大師像(高尾山1号路)

« 雄呂血の秘宝 後篇(1955年、日本) | トップページ | 【ガクブル】公認ガイドがドイツ・ミュンヘンの旧市街の心霊スポットをご案内!(2021年、ドイツ) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雄呂血の秘宝 後篇(1955年、日本) | トップページ | 【ガクブル】公認ガイドがドイツ・ミュンヘンの旧市街の心霊スポットをご案内!(2021年、ドイツ) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31