吐紫句碑(高石神社)
神奈川県川崎市麻生区の高石神社にある、吐紫句碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
一つとや
お手玉
にして
青蜜柑
吐紫
(裏)
平成二年七月建立
作者の吐紫については調べてもわからず。
青蜜柑は色の青い頃から食べられるミカンのことで、秋の季語。
秋のミカンですか…。まだミカンを食うには早いという印象がありますな。
« 山奥に14,000体の水子地蔵 紫雲山地蔵寺/異世界/絶景/ミステリー(2022年、日本) | トップページ | 雄呂血の秘宝 前篇(1955年、日本) »
「書評」カテゴリの記事
- 『MetroWalker 特別号』東京地下鉄株式会社(2022.12.30)
- 『上野・池袋エリア駅キャラスタンプラリー』JR東日本(2022.12.15)
- 『TOKYO METRO NEWS 2022 3』東京メトロ(2022.12.14)
- 『うりぼうざっか店 2022年3月4日発行号』株式会社メロンブックス(2022.12.13)
- 『ゲームセンターCX 秋葉原スタンプラリー2022春 アキバの中心で愛を叫ぶ』(2022.12.12)
« 山奥に14,000体の水子地蔵 紫雲山地蔵寺/異世界/絶景/ミステリー(2022年、日本) | トップページ | 雄呂血の秘宝 前篇(1955年、日本) »
コメント