無料ブログはココログ

« 吐紫句碑(高石神社) | トップページ | 庚申塔(高石神社) »

雄呂血の秘宝 前篇(1955年、日本)

監督:萩原遼、深田金之助
出演:東千代之介、伏見扇太郎、月形龍之介、千原しのぶ
備考:時代劇

あらすじ…源義経が日本に残した財宝のありかを巡って、源義経の遺児・源氏丸と打児珍(ダルチン)&鰐淵重兵衛らが争う!

「雄呂血の秘宝 前篇」人物関係図

 冒頭でいきなり源義経=成吉思汗(ジンギスカン)(※1)を述べています。しかも、ナレーションで源義経は打児珍に殺されたことになっています(いわゆるナレ死)。この部分の話の気宇壮大さを考えると、映画一本分でも収まりそうにないのですが、いやにあっさりしすぎています。まあ、さすがに大陸のシーンまで撮る予算はないか。
 それから、この作品に登場する重要アイテム「キイカップの巻物」に書かれた謎の文字がヘブライ文字(※2)だという話が出てくるのは、日ユ同祖論(※3)を想起させます。そもそも源義経=成吉思汗(ジンギスカン)説はオカルトの世界ではそこそこ知られた話なのですが、日ユ同祖論もオカルトの世界で語られています。そう考えると、この映画の底流にはオカルトが潜んでいるように感じます。

 ところで、この映画には検非違使・京極主計頭なる人物が登場して、源氏丸の探索をしています。だがちょっと待てよ、検非違使って京都の治安を維持していた組織のはずで、わざわざ津軽くんだりまで出張しますかね。そもそも京極主計頭自体、鎌倉時代の人には見えない。

 そんなわけで後篇に続く。

※1.源義経は大陸に逃れてジンギスカンになった、という説。
※2.ユダヤ人の文字。
※3.ユダヤの失われた十支族の一つが日本人になった、という説。

« 吐紫句碑(高石神社) | トップページ | 庚申塔(高石神社) »

1950年代映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吐紫句碑(高石神社) | トップページ | 庚申塔(高石神社) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31