無料ブログはココログ

« 南米の不可解な目撃情報トップ10(2022年、カナダ) | トップページ | 元大統領がするべきだった発表内容(2022年、アメリカ) »

鉄道発祥記念碑(桜木町駅)

 神奈川県横浜市中区の桜木町駅にある、鉄道発祥記念碑を解読してみました。

鉄道発祥記念碑

【碑文】
(正面)
創業当時の横浜駅

(背面右側)
鐡道列車出發時刻及賃金表
(※省略)

(背面左側)
   鉄道創業の地
 我が国の鉄道は,明治5年(1872年)旧暦5月7日,こ
の場所にあつた横浜ステイシヨンと品川ステイシヨンの間
で開通し,その営業を開始しました。
 わたくしどもは,当時の人の気概と努力とをたたえ,こ
のことを後世に伝えるとともに,この伝統が受け継がれ
て,さらにあすの飛躍をもたらすことを希望するものであ
ります。
  昭和42年10月14日
        社団法人 横浜市観光協会
      鉄道発祥記念碑建設特別委員会

    SITE OF JAPAN'S FIRST RAILWAY
(※省略。英文で、上記の文章と同じ内容だと思われる)

 新橋~横浜に鉄道が開通したことは日本史の教科書にも出てくるくらい有名な話ですが、その記念碑は横浜駅ではなく桜木町駅、それも外れの方に立っています。
 しかも、金属製だから錆付いています。記念碑の正面には横浜駅が描かれているのですが、これももちろん錆付いていて、遠くからだとちょっとわからない。
 尚、碑文は昭和42年(1967年)のものなのですが、少々古いと思われるかもしれませんが、現代語訳が必要なほどではないと判断しました。

【鉄道映画】
オリエント急行殺人事件(1974年)
オリエント急行殺人事件~死の片道切符~
軍用列車
世紀のフライト
つばめを動かすひとたち
鉄道の惨劇
バルカン超特急

« 南米の不可解な目撃情報トップ10(2022年、カナダ) | トップページ | 元大統領がするべきだった発表内容(2022年、アメリカ) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 南米の不可解な目撃情報トップ10(2022年、カナダ) | トップページ | 元大統領がするべきだった発表内容(2022年、アメリカ) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30