無料ブログはココログ

« 斬人斬馬剣(1929年、日本) | トップページ | 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928年、日本) »

題目碑(1)(龍口寺)

 神奈川県藤沢市の龍口寺にある、題目碑を解読してみました。

題目碑

【碑文】
(正面)
 上行菩薩所傳         本門
南無妙法蓮華経 日蓮(花押)  八品
 本因下種事行         所顯

(左面)
 祈 人類平和 立正安國
日蓮大聖人七百遠忌報恩謝徳
 上行菩薩再誕御體得之霊場
    霊跡本山龍口寺第十一世 日観代

願主一向題目衆 田中栄海
  末永芳夫  藤田又一郎
  田中貞吉  吉澤己之助
  入澤英友  江川保
  佐野正之  田中兼重
  鈴木與也  島田定雄
  平本忠二  松井正純
  倉田長松  株橋諦秀
   昭和五十四年九月十二日建之

(右面)
日月ノ光明ノ如ク
斯人行世門
能滅衆生闇
教無量菩薩
畢竟住一乗

   如説修行抄
法華折伏破権門理釈尊は在世八年天台大師は
三十餘年傳教大師は二十餘年日蓮は建長五年
四月二十八日の朝より弘安五年十月十三日の
夕に至るまで三十年の間不自惜身命権理を破す
総じて我が弟子等は我が如く正理を修行し給へ
異体同心ならば広宣流布の大願をも成就すべし

(背面)
念佛無間
禅天魔
真言亡國
律國賊

以方便力
四十余年
未顕真実
以信得入
無二亦無三

法華經ニ曰ク若人不信毀謗此經則断一切
世間佛種其人命終入阿鼻獄
除佛方便説正直捨方便不受餘經一偈
佛の随自意の故に難信難解
涅般經ニ曰ク法に依つて人に依らざれ
仰で佛の金言を守るを信心と言ふ

 色々と教えが詰め込まれています。これらを一々解説していたらキリがないので、とりあえず一つだけ。
 題目碑背面の「念佛無間/禅天魔/真言亡國/律國賊」は四箇格言(しかかくげん)と言って、日蓮が掲げた他宗排斥のスローガンです。「念仏を唱えれば地獄に落ちるぞ! 禅は天魔の所業であるぞ! 真言を唱えれば国は亡ぶぞ! 律宗は国賊だ!」と、物凄いことを言っています。例えば真言を唱えて国が亡ぶというのなら、日本はとっくの昔に跡形もなく滅亡していたに違いない。
 まあ、そんなことを書いていたら、誰かから「お前は信心が足りない」「あなた地獄に落ちるわよ」などと言われるかもしれません。その上更に、折伏(しゃくぶく)を仕掛けられるかもしれません。
 それはともかく、この題目碑に書かれている他の教えについては、私の手に余るので斯道の先達にでも訊ねるべし(例:長年熱心に折伏をしている人)。あるいは、出典を明示しているものについては、自ら典拠に当たってみるのもいいでしょう。

【関連記事】
日蓮
題目碑(法蓮寺)

« 斬人斬馬剣(1929年、日本) | トップページ | 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928年、日本) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 斬人斬馬剣(1929年、日本) | トップページ | 忠魂義烈 実録忠臣蔵(1928年、日本) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30