無料ブログはココログ

« 怪獣蛇九魔の猛襲(1961年、日本) | トップページ | 斬人斬馬剣(1929年、日本) »

庚申塔(2)(龍口寺)

 神奈川県藤沢市の龍口寺の萬人歯骨塚の傍にある、庚申塔(享保十五年版)を解読してみました。

庚申塔(2)

【碑文】
享保十五庚戌天
南無妙法蓮華経奉納庚申講中
 九月■日

※■は解読できず。

 庚申塔にはおなじみの三猿が描かれている上、碑文中に「庚申講中」とあるので、これは庚申塔であると判断しました。
 尚、碑文中の「天」は年の意か。又、南無妙法蓮華経とお題目が書いてあるのは、龍口寺が日蓮宗だからです。
 最後に、享保15年(1730年)は江戸時代中期で、この年に本居宣長が誕生しています。

【関連記事】
庚申塔(目次)

« 怪獣蛇九魔の猛襲(1961年、日本) | トップページ | 斬人斬馬剣(1929年、日本) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 怪獣蛇九魔の猛襲(1961年、日本) | トップページ | 斬人斬馬剣(1929年、日本) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31