太田三吉翁之像(野毛山不動尊横浜成田山)
神奈川県横浜市西区の野毛山不動尊横浜成田山にある、太田三吉翁之像の碑文を解読してみました。
【碑文】
(胸像・背面)
立体写真像
発明者森岡勇夫作(c)
(台座・正面)
太田三吉翁之像
(脇の碑)
太田三吉翁は新栄講第五代講元に昭和十
三年十一月就任し昭和五十四年五月死去
される迄四十有五年間水行堂の発展に力
を盡されました 昭和十九年戰災に由つ
て堂宇消失するや延命院(※1)信徒總代として
復興の火行に参与して誠を致すこと頗る
大なるものがあり更らに水行堂復舊に就
ては十数年間講員を督勵して昭和三十三
年堂塔再建の円成を遂げて之を一切延命
院に寄進されました 爾後老躯挺身朝夕
参進供奉して不退の念無く講中の連携和
合の護持と經理の堅固明断を以つて崇仏
敬神高揚の行に真心を傾注されました
這の(※2)事は後人の範と為すべきは云うに及
びません 今日翁の洪行(※3)を録して碑を建
て永く顕彰いたします
維時昭和五十七壬戌歳五月
新栄講第六代講元 太田村雄撰
※1.延命院は野毛山不動尊の別名。
※2.「這の」は「この」と読む。
※3.大きな行ない。
この像の隣には「太田徳次郎翁像」があり、苗字が同じでしかも新栄講(新榮講)の名があることから、太田三吉は太田徳次郎の係累の者だと思われます。
ところで、昭和57年(1982年)5月は、藤原竜也が誕生しています。
« エリア354 監視カメラ映像(2020年、日本) | トップページ | レゴ・SCP-096(2022年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 修行大師像(善養寺)(2025.03.17)
- 庚申塔(善養寺)(2025.03.16)
- 日露戰役記念碑(善養寺)(2025.03.15)
- 石垣并敷石修繕一式の碑(善養寺)(2025.03.14)
- 日本名松番付の碑(善養寺)(2025.03.13)
« エリア354 監視カメラ映像(2020年、日本) | トップページ | レゴ・SCP-096(2022年、アメリカ) »
コメント