天狗像(JR高尾駅)
東京都八王子市のJR中央線高尾駅にある、天狗像の碑文を解読してみました。天狗面の裏側に回ると碑文があります。
【碑文】
(背面・上)
明治の森高尾國定公園は當駅か
ら南西約二キロのところにありま
す 中心の高尾山は標高六百メー
トルで そのおだやかな山容は
濃い緑や完備された自然公園施設
と相俟って 人々の心の憩いの場
として親しまれております また
山中には一千二百餘年の法燈を守
る名刹高尾山薬王院があり その
名は夙に全國に知られるところで
あります 本協會は さらに多く
の方々に親しんでいただくため
この名山への下車駅である當駅に
高尾山の象徴 天狗の面を石に刻
み 道しるべとしてここに建立し
た次第であります
昭和五十三年十月吉日
八王子観光協會
大本山高尾山薬王院中興第三十一世
大僧正 山本秀順書
(背面・下)
建立協力者
大本山高尾山薬王院
日本国有鉄道 東京西鉄道管理局
制作者 大成 浩
甲府市 塩山石材工業株式会社
東久留米市 株式会社大門組
杉並区 京王建設株式会社
私が高尾山へ行く時は、通常は京王線高尾山口駅を利用するので、こちらの高尾駅は滅多に利用しません。しかし、何度も何度も高尾山に登っているのだから、この天狗面を一度じっくりと眺めてやろうと思いました。そうしたら、裏側(背面)に碑文を発見。見に来て正解でしたわ。
さて、碑文を読んでみると、建立協力者に「日本国有鉄道」とあり、国鉄が民営化される前のものだということがわかります。
それから、昭和53年(1978年)10月は、エジプトのサダト大統領とイスラエルのベギン首相がノーベル平和賞を受賞しています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
« アナベル:親交(2017年、アメリカ) | トップページ | 中国の怖い都市伝説トップ10(2018年、カナダ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 麗新の像(JR板橋駅前)(2023.03.26)
- 花園稲荷神社復興記念碑(花園神社)(2023.03.25)
- 大鳥居奉納者芳名の碑(花園神社)(2023.03.24)
- 社号標3(花園神社)(2023.03.23)
- 社号標2(花園神社)(2023.03.22)
« アナベル:親交(2017年、アメリカ) | トップページ | 中国の怖い都市伝説トップ10(2018年、カナダ) »
コメント