准西國三十三所観世音の碑(玉泉寺)
東京都狛江市の玉泉寺にある、准西國三十三所観世音の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
(※梵字。阿弥陀如来の種字キリーク)
東京寫六阿弥陀
向テ右■
准西國三十三所観世音
當所 玉泉寺
(裏)
明治廿亥年九月建之 明城観随/石井廣田
※■は解読できず。
「准西國三十三所観世音」は準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場のことかと思ったら、どうやら違うらしい。玉泉寺は多摩川三十三ヶ所観音霊場(現在は多摩川三十四ヶ所観音霊場)の第19番でした。う~ん、この辺の事情はよくわからん。
尚、明治20年(1887年)は、二葉亭四迷の小説「浮雲」が発表されています。
« 日本の怖い都市伝説トップ10 パート3(2019年、カナダ) | トップページ | 実在する呪物トップ10(2019年、カナダ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 社号標2(花園神社)(2023.03.22)
- 社号標1(花園神社)(2023.03.21)
- 鉛筆の碑(内藤児童遊園)(2023.03.15)
- 『マンガでわかる滝山城』攻城団合同会社(2023.03.12)
« 日本の怖い都市伝説トップ10 パート3(2019年、カナダ) | トップページ | 実在する呪物トップ10(2019年、カナダ) »
コメント