奉納杉苗五千本の碑(2)(高尾山1号路)
東京都八王子市の高尾山1号路にある、奉納杉苗五千本の碑を解読してみました。
【碑文】
奉納
大正十四年六月吉辰
杉苗五千本
八王子市南町 佐藤善太郎
高尾山薬王院に5000本分の杉苗料を奉納したことを示す碑。吉辰は吉日に同じ。
大正14年(1926年)6月は、俳優の大滝秀治が生まれています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
東京都八王子市の高尾山1号路にある、奉納杉苗五千本の碑を解読してみました。
【碑文】
奉納
大正十四年六月吉辰
杉苗五千本
八王子市南町 佐藤善太郎
高尾山薬王院に5000本分の杉苗料を奉納したことを示す碑。吉辰は吉日に同じ。
大正14年(1926年)6月は、俳優の大滝秀治が生まれています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/D8qaWuPztmc
出演:リンゼー・グラム
原題:Really, Lindsey?
備考:プロパガンダ
あらすじ…リンゼー・グラム上院議員の発言をお聴き下さい。
リンゼー・グラム上院議員は、2016年の大統領選挙では反トランプの立場にいたものの、その後トランプ支持に転向、フォックス・ニュースでトランプ擁護を続けてきました。
動画の"Really, Lindsey?(リンゼー、マジ?)"の後が反トランプだった頃の発言だと思われます。
【拙訳】
リンゼー・グラム「もしトランプが(共和)党にとって害悪だとお考えでしたら、私は(それには)同意しませんトランプ大統領は党にとって良いと思います」
リンゼー、マジ?
インタビュアー「ドナルド・トランプの発言を聞いてどう思いましたか?」
リンゼー・グラム「うんざりです」
リンゼー・グラム「それに彼は狂気に陥った時に自分をコントロールする気質も判断力もありません」
リンゼー・グラム「彼(トランプ)はク○野郎です」
リンゼー・グラム「ドナルド・トランプは、私の人生の中で最も選べない共和党(候補)です」
リンゼー・グラム「そして私は共和党員ですが、彼(トランプ)は違います」
リンゼー・グラム「彼は人種差別的で、外国人嫌いで、宗教的な偏見の持ち主です」
リンゼー・グラム「彼(トランプ)は変人だと思います。彼は狂っていると思います。彼は(大統領に)ふさわしくないと思います」
リンゼー・グラム「彼(トランプ)は我が党(共和党)を体現していません」
リンゼー・グラム「それに彼(トランプ)は最高司令官(大統領)になるべきではない」
リンゼー・グラム「共通点を見つけました。私は彼が好きになり、彼は自分が好きなのです」
「リンゼー・グラムの手のひら返し」である程度は知っていましたけど、リンゼー・グラムがトランプについてここまでボロクソに言っていたとは驚きました。しかもその後の2020年大統領選挙ではトランプと共に政治集会に出て、言わばトランプの腰巾着を務めていました。よく腰巾着が務まったものだ(やる方もやる方だが、受け入れる方も受け入れる方だ!)。
【関連記事】
ドナルド・トランプ(目次)
東京都八王子市の高尾山1号路にある、奉納杉苗千本の碑を解読してみました。
【碑文】
奉納杉苗千本
群馬縣佐波郡伊勢崎町
板垣源四郎
高尾山薬王院に1000本分の杉苗料を奉納したことを示す碑。
佐波郡伊勢崎町が存在したのは1896~1940年なので、その時期に建てられたものと思われます。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ari7H4Dv0As
出演:タッカー・カールソン
原題:Tucker Carlson's Unofficial Presidential Speech
備考:プロパガンダ
あらすじ…タッカー・カールソンが演説する。
タッカー・カールソンはフォックス・ニュースの司会者。尚、「大統領選出馬表明」と銘打っていますが、実際に彼が出馬を表明したのではなく、まるで出馬表明をしているかのようだ、というニュアンスが込められています。
【拙訳】
タッカー・カールソン「もし白人のリベラルを非難したら、人種差別主義者になってしまう。ハッハハハ…」
タッカー・カールソンの非公式な大統領選出馬表明
タッカー・カールソン「みんな俺を嫌いだって? みなさんの投票を懇願する汗まみれの人々をいかに評価するか、アドバイスできるよ。俺はとっても小さい世界に住んでいる! 他方は脅している。とても怖い、完全に受け入れられた妄想と非常に高いレベルの攻撃性の組み合わせだ。ああ、私はプーチンの擁護者じゃない! にもかかわらずそう聞いているかもしれない。トランスジェンダーのスイマーはもういいだろ? 私は自分の中絶を誇りに思う! いや、そうじゃない。自分の仕事が好きだよ。自分が言いたいことは何でも言える。真実を言える。アッハハハハ…。それらの美のアイディアは、あなたたちに喚いている女性のなりすましみたいだ。それから環境運動全体は多分、つまり、おそらく今まで見た中で一番大きいゲームだと思う。(以下略)」
何言ってるんだこいつ。もっとも、映像自体がブツ切りなので、多少はわかりにくくなっているものと思われます。ちなみに演説全体を通しで観る気は全くありません。そんな価値のあることを話しているようには思えませんからね。しかしそれでも興味のある人は、ご自分で映像を探してご覧になって下さい。
8月某日、新宿のマルイ アネックス1Fのゴジラストアにてゴジラのスタンプを捺しました。
そういえばゴジラの作品はあまり取り上げていなかったな。
【ゴジラ関連記事】
・GODZILLA ゴジラ(2014年)
ブライアン・ボールディ「彼女が東京を救う」
新宿のゴジラ(日記)
東宝スタジオのゴジラ(日記)
日比谷のゴジラ(日記)
東京都八王子市の高尾山1号路にある、奉納杉苗八千本の碑を解読してみました。
【碑文】
大正七年拾月吉辰
奉納杉苗八千本
南多摩郡川口村
笠原次郎作
高尾山薬王院に八千本分の杉苗料を奉納したことを示す碑。吉辰は吉日に同じ。又、南多摩郡川口村は現在の八王子市。
それから、大正7年(1918年)10月は、森永ミルクチョコレートが発売されています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Tko1XOpoNt0
出演:マイケル・ファノーネ
原題:Josh Hawley Is A B*tch
備考:プロパガンダ
あらすじ…元ワシントンD.C.警察官曰く、「ジョシュ・ホーリーはク○」と。
2021年1月6日に起こったアメリカ連邦議事堂襲撃事件の公聴会が開かれました。これはその周辺で起こった一幕です。
まずは訳してみました。
【拙訳】
元ワシントンD.C.警察官マイケル・ファノーネ「ええと、つまりその、正直に言いますと、最初に思ったのは、ジョシュ・ホーリーはク○だってことです。そして彼はク○みたいに走った。そして拳を突き上げ、彼が直後にしたことと組み合わせると、本性を現わしたか、あるいはそんなものなどなかったか」
記者「ええ、報道ではこうあります。公聴会でビデオが上映された時、笑い始めた人もいたとか」
マイケル・ファノーネ「そう、笑いの噴火がありましたよ。つまりその…明らかに娯楽作品でした。ユーモラスだと思って誰かを責めるつもりはありませんが、怒りを感じます。あいつは道化です。ほら、あいつらが公の場でどのように行動するのか、そして彼らが現実に何なのかを御覧なさい。ここ議事堂で、メディアの戯画になっている議員どもの世迷言がたくさん見つかりますよ。だが現実には、彼らはそんなキャラなど持たず、名誉もなく、威厳もない。それに、彼らがカメラの目の外での振舞いは全然違う」
共和党のジョシュ・ホーリー上院議員は、連邦議事堂襲撃の暴徒たちに向かって拳を突き上げて歓迎の意を示しました。しかしその後、ビビッて逃げる姿が防犯ビデオに映っていたことが明らかに。証拠映像は以下の通り。
Security footage shows Josh Hawley fleeing from Jan. 6 mob
https://youtu.be/9EIeHq9P3q4
GOP Sen. Hawley Running From 'His' Jan. 6 Mob Is About Far More Than His Humiliation
https://youtu.be/IZBnk_bbnfU
たしかにこれは道化だ。
東京都八王子市の高尾山1号路にある、奉納杉苗二千五百本の碑を解読してみました。
【碑文】
上刕伊勢崎町
奉納杉苗二千五百本 鈴木なか
高尾山薬王院に2500本分の杉苗料を奉納したことを示す碑。
刕は州、上州は上野(こうずけ)国のこと。従って碑文中の「上刕伊勢崎町」とは群馬県の伊勢崎町(現在の伊勢崎市)のことで、伊勢崎町が存在したのは1889~1940年なので、その時期に建てられたものと思われます。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/6KlA7AD8mU0
製作:ジョシュア・チャウナー
原題:The LEGO Kraken
備考:ストップモーション・アニメ
あらすじ…貴族の女性が海賊に誘拐された。軍艦が彼女を救出すべく出動し、海賊船と対峙する。とそこへ、クラーケンが襲いかかる!
動画内ではクラーケンだと説明されてはいませんが、タイトルにクラーケンが入っているので、あの怪物はクラーケンだと判断しました。
ところで、映像では海は布で表現しています。さすがにレゴでは海の表現は難しいか。というより、レゴブロックで海を表現する場合、青のブロックが大量に必要になるでしょうな。
東京都八王子市の高尾山1号路にある、神変堂(しんぺんどう)の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
神変堂
神変大菩薩は又の名を役の小角、或いは
役の行者と申され千三百年程前の山岳修験
道(山伏)の開祖であります。
役の行者は日本全国の霊山、霊場に修行し、
数々の不思議なご霊験を残されました。
ここ高尾山においても諸願成就の御誓願を
たてられて御尊像がこのお堂に安置され、
多くの御信徒からの信仰を集めております。
「南無神変大菩薩」とお唱えし、足腰心身
の健康をお願いしましょう。
高尾山薬王院
(裏・下)
奉納
登山五十周年記念
八王子市 増山進/史子
平成二十一年五月建立
役小角についての説明は碑文中にもなされているのでここでは省略。
それから、平成21年(2009年)5月は、韓国の廬武鉉元大統領が自殺しています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/xi6ZHBebhak
出演:ダニー・バーク
原題:Top 10 Scary Viking Urban Legends
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…バイキングの怖い都市伝説トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)血のワシ(残虐な処刑方法。グロ注意)
(9)ナックラヴィー(Nuckelavee)
(8)人身御供
(7)殺害による創造
(6)ドラウグ(Draugr)
(5)マーレ(Mare)
(4)トロル(Troll)
(3)ラグナロク(Ragnarok)
(2)クラーケン(Kraken)
(1)ペスタ(Pesta)
(9)ナックラヴィー(Nuckelavee)は馬のような姿の怪物。
(7)殺害による創造は、北欧神話においてオーディンらが巨人ユミルを殺して世界を創造したことを指します。
(6)ドラウグ(Draugr)は北欧版ゾンビ。
(5)マーレ(Mare)は寝ている者に金縛りをもたらすとか。夢魔の類か。
(4)トロル(Troll)は『指輪物語』などのファンタジー作品にも登場するので、ご存じの方も多いことでしょう。ちなみに私は当ブログにて映画「トロール・ハンター」をレビューしております。
(3)ラグナロク(Ragnarok)は北欧神話における神々と巨人の大戦争で、世界の終末となります。オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」でご存じの方も多いと思われます。
(2)クラーケン(Kraken)は海の巨大な怪物。ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズでは巨大なイカのモンスターとして登場します。これ、北欧の伝説でしたか。
(1)ペスタ(Pesta)はペストをもたらすとされる老婆。
【追記】
後日、(2)クラーケンについて調べたところ、下記の作品を発見しました。
・レゴ・クラーケン
東京都八王子市の高尾山1号路にある、百八の石の階段の碑を解読してみました。尚、この階段は男坂にあり、女坂に行くと回避できます。
【碑文】
(正面)
百八の石の階段
この石段は百八段あります。
百八とは、人間の限りない悩みや苦しみ
の煩悩を意味するものです。
ご本尊様の加護により、かかる苦しみ
悩みを踏み越えるよう、一歩ずつ
「なむ、いづなだいごんげん」と念じな
がら、この石段をお登りください。
大本山高尾山薬王院
(脚部・向かって左側)
奉納 八王子市 増山進/史子
平成十七年十月吉日
碑文中の「いづなだいごんげん」を漢字で表記すると「飯縄大権現」、即ち高尾山薬王院の本尊です。
それから、平成17年(2005年)10月は、競馬のディープインパクトが菊花賞勝利をしています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/OkRPEf3Zoa0
監督:ジミー・ルイ
出演:マイケル・J・ノウルズ、ケン・ラリー、サムエル・ユー、ペイぺイ・アリーナ・ユアン
原題:The Hopping Dead
備考:ホラー
あらすじ…泥棒二人が中国のオフィスビルに侵入する。だがそこには、キョンシーがいた!
通路になぜかキョンシーが配置されており、「なんでそんなところにキョンシーがいるんだよ!」と、思わずツッコミを入れたくなりました。通路なんかじゃなくて、ちゃんと隔離しておけよと言いたい。
それから、息を止めたらキョンシーはその人物を見失う…そんな設定があったのを思い出しました。
東京都八王子市の高尾山1号路にある、修行大師像の碑文を解読してみました。
【碑文】
(正面)
修行大師
(右面)
平成十八年十二月建立
奉納者増山進/史子 現住/隆玄代
修行大師像とは、真言宗の開祖・弘法大師空海の若い頃の修業時代の姿を描いたもの。真言宗の寺院でたまに見かけます。
尚、平成18年(2006年)12月は、サダム・フセイン元イラク大統領が処刑されています。
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/o6eWiG4HRhU
出演:ダニー・バーク
原題:Top 10 Scary Chinese Urban Legends
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…中国の怖い都市伝説トップ10を紹介。
「中国の怖い都市伝説トップ10 パート2」を取り上げた時、パート1はとっくに取り上げていたと思っていたのですが、よくよく調べてみると取り上げていませんでした。というわけでパート2より遅れて取り上げることに。
ともかくもランキングは以下の通り。
(10)蓮の池
(9)ハローキティ殺人事件
(8)魔怪
(7)女鬼
(6)キョンシー
(5)水鬼
(4)モンゴリアン・デスワーム
(3)自殺モール
(2)妲己
(1)最後のバス
2つばかり、訳してみました。
(10)蓮の池
恋に落ちた若いカップルがいました。彼らは駆け落ちしようと計画していました。彼らは真夜中に蓮の池の傍で落ち合おうと約束しました。女はそこへ来て男を待っていたものの彼は来ませんでした。彼女は帰ろうとすると、彼が他の女と一緒にいるのを見つけ―衝撃を受けて泣きに泣きました。彼女はその池に戻り、身を投げました。
しばらくして、別のカップルがその蓮の池で会おうと約束しました。この時は男が先に来て―彼は池の端で相手を待ちました。突如、彼は背後から女の声を聞きました。「真夜中に会うよう言ったよね?」男は答えました。「いいや」突然、2本の白い手が水から飛び出し、彼を池に引きずり込んだのです。それ以来ずっと、人々は真夜中に蓮の池に行く時は目を光らせていました。もし女の声を聞いたら、答えてもいけないし、彼女を見てもいけません。さもないと、水の中に引きずり込まれてしまいます。
(3)自殺モール
広州市の茘湾(リーワン)広場のショッピングモール。地元の人たちは、ショッピングモールの字が漢字の「死」に似ているといつも言っていました。そこは何年にもわたって12件以上の自殺があったところだったので、ある意味で適切だったようです。一部の目撃者は、超自然的な力が犠牲者を手すりの上に押しやったようだと言っています。(以下略)
それから(2)妲己は歴史上の人物であり、傾国の美女として有名。妲己は『封神演義』などにも登場するし、妖怪好きなら九尾の狐の伝説で名前が出てくるので、ご存じの方も多いことでしょう。
【追記】
後日、(6)キョンシーについて調べたところ、下記の作品を発見しました。
・キョンシー:飛び跳ねる死体
東京都八王子市のJR中央線高尾駅にある、天狗像の碑文を解読してみました。天狗面の裏側に回ると碑文があります。
【碑文】
(背面・上)
明治の森高尾國定公園は當駅か
ら南西約二キロのところにありま
す 中心の高尾山は標高六百メー
トルで そのおだやかな山容は
濃い緑や完備された自然公園施設
と相俟って 人々の心の憩いの場
として親しまれております また
山中には一千二百餘年の法燈を守
る名刹高尾山薬王院があり その
名は夙に全國に知られるところで
あります 本協會は さらに多く
の方々に親しんでいただくため
この名山への下車駅である當駅に
高尾山の象徴 天狗の面を石に刻
み 道しるべとしてここに建立し
た次第であります
昭和五十三年十月吉日
八王子観光協會
大本山高尾山薬王院中興第三十一世
大僧正 山本秀順書
(背面・下)
建立協力者
大本山高尾山薬王院
日本国有鉄道 東京西鉄道管理局
制作者 大成 浩
甲府市 塩山石材工業株式会社
東久留米市 株式会社大門組
杉並区 京王建設株式会社
私が高尾山へ行く時は、通常は京王線高尾山口駅を利用するので、こちらの高尾駅は滅多に利用しません。しかし、何度も何度も高尾山に登っているのだから、この天狗面を一度じっくりと眺めてやろうと思いました。そうしたら、裏側(背面)に碑文を発見。見に来て正解でしたわ。
さて、碑文を読んでみると、建立協力者に「日本国有鉄道」とあり、国鉄が民営化される前のものだということがわかります。
それから、昭和53年(1978年)10月は、エジプトのサダト大統領とイスラエルのベギン首相がノーベル平和賞を受賞しています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/IFDlrqAgUtM
監督:ベン・エスコバル
出演:カティア・エドクイスト
原題:ANNABELLE: COMMUNION
備考:ホラー
あらすじ…とある女性がアナベル人形の前で自殺する。
英語字幕を表示できなかったのでよくわかりませんでしたが、この女性は相当追い詰められていた模様。このアナベル人形も、捨てたらひとりでに戻ってくるんだろうなあ。
【関連記事】
・アナベル:ぼろぼろの呪い
・アナベル:霊媒師
東京都渋谷区の東郷神社にある、搭載用魚雷模型の碑を解読してみました。尚、この碑のタイトルについてですが、手前の説明板の題に「搭載用 魚雷模型」とあったので、そこからタイトルを付けさせていただきました。
【碑文】
潜水艦勇士に捧ぐ
太平洋戰爭中百二十餘隻の
潜水艦と共に戰歿された一
万餘人の乗員諸君 特殊潜
航艇及び回天決死隊諸君
また諸公試 演練に殉難され
た諸君 諸君の遺骨は海底
深く沈んで之を回収する途
がない しかし それは国難
に赴いた諸君の忠誠が そ
のまま其戰場に在ることを
意味する 民族の急を救う
べく戰つた犠牲の精神は
永えに其処に活きている
残された潜水艦関係の吾等
は個人と法人と併せて幾千
常に諸君の英靈の坐する海
底を見つめている 願わくは
日本国民の全部もありし日
の諸君の雄姿と奮戰激闘の
光景と護国の屍となつた戰
場とを緬想して敬弔の誠を
伸ぶると共に 祖国再興の
心の糧とすることを祈願
して已まない
茲に曽ての戰友潜水艦
建造関係者外有志一同相
計り小碑を東郷神社の
靈域に建立して諸君不滅
の忠魂に捧ぐ
昭和三十三年五月二十五日
【現代語訳】
潜水艦の勇士に捧ぐ
太平洋戦争中、120余隻の潜水艦と共に戦死した1万余人の乗員諸君。特殊潜航艇及び回天決死隊諸君。それから諸々の試験、演習・練習で殉職した諸君。諸君の遺骨は海底深く沈んていて、これを回収する方法がない。しかし、それは国難に赴いた諸君の忠誠が、そのまま戦場にあることを意味する。民族の危急を救うべく戦った犠牲の精神は、永久にそこに活きている。
残された我々潜水艦関係者は、個人と法人とを合わせると幾千にも上る。(我々は)いつも諸君ら英霊がいる海底を見つめている。願うことには、日本国民全員も、昔の諸君の雄姿と奮戦・激闘の光景と、国を護るために死んだ戦場とを遥かに思いやって、敬意をもって弔いの誠意を伸べると共に、(国民が)祖国再興の心の糧とすることを(我々は)祈願せずにはいられない。
ここに、かつての戦友・潜水艦建造関係者・他有志一同が相談して、小碑を東郷神社の境内に建立して、諸君の不滅の忠義の魂に捧げる。
昭和33年(1958年)5月25日
英霊碑の一種。
解読してみたら結構重い内容でした。
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/UniO8LNIhR4
製作:サム・ムーア
原題:The Medium
備考:ホラー
あらすじ…霊媒師が呪いの人形を預かった。そしてその呪いの人形が怪奇現象を巻き起こす!
とりあえず冒頭の字幕を訳してみました。
【拙訳】
「アナベル」として多くの人に知られる、ぼろぼろのアン人形は、長年にわたって我々の世界に災いをもたらしてきた。デビーとカミラの二人の看護師は、人形と接触し、いくつかの恐ろしい出来事の後に霊媒師に人形の正体を明かしてもらうことにした。
この日まで、アナベル・ヒギンズの起源を誰も知らず、彼女が存在する証拠もない。今まで、彼女が所持している人形を霊媒師が持った時の2日間に何が起こっていたのかについての本当の話を誰も知らなかった。
(この話は)実話に基く。
中盤、紙切れに「私を見つけて」とあり、さながら一人かくれんぼのような雰囲気に。でも、人形は椅子に座っていました。なんだ、かくれんぼじゃないのか。いや、見つけるのは霊の方か。
ちなみにこの作品に登場する若い男が霊媒師です。後半、彼は無線通信で霊と会話しています。ネタバレ防止のために会話の内容は伏せますが、相手(女性)の声が比較的ハッキリと聞き取れます。もっとノイズがあってもいい。
【関連記事】
・アナベル:親交
・アナベル:ぼろぼろの呪い
東京都渋谷区の東郷神社にある、手水舎奉納の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
洗心
野村直邦謹書
(裏)
瀬戸海のもづくの
幸のめでたさを祈り
祝ひて水屋捧げむ
廣島縣 倉橋堀榮助
揮毫をした野村直邦(1885-1973)は海軍の軍人。
それから、奉納者の堀榮助についてですが、広島県呉市倉橋町桂浜に「堀榮助頌徳碑」「もずくの碑」あり。
前回東郷神社にお参りした際は、裏面の碑文が読めなかったのですが、今回はどうにか読めました。奉納の経緯を短歌形式で表現したものとなっています。ちなみにもずくは春の季語。
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Z39rOtieOSM
監督:グリフィン・バーミア
出演:グリフィン・バーミア、メーガン・バーミア、アンソニー・バーミア
原題:The Curse of Raggedy
備考:ホラー
あらすじ…男性が尿意を催してとある建物のトイレに駆け込む。彼はその建物内で怪奇現象に遭遇し、あろうことか人形を持って帰る。
なんでそんなものを持って行こうと思ったんだ? まあ、おそらくはこの時すでに彼は「何か」に取り憑かれていたのでしょう。
それにしても、この作品は尺が8分未満と短いためか、テンポよく呪いが「成就」しています。これはちょっと手際がよすぎるんじゃないですかね。
東京都狛江市の亀塚古墳公園にある、狛江亀塚の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
狛江亀塚
蘇峰九十四叟書[印][印]
(裏)
狛江亀塚
古墳之記
亀塚は帆立貝式前方後円墳にして都下唯一例に属す
昭和二十六年以来村は国学院大学教授大場磐雄博士に依
嘱し数字に亙り発掘調査を行いたる結果 墳の周囲に濠
及び埴輪の存在を知り 内部主体は後円部頂上に木炭槨
二基 前方部附近に組合式箱形石棺を安んじ 槨内より
鏡・玉・武器・馬具類等多数を発見せり 就中 中国渡
來の神人歌舞画象鏡と高句麗式文様を毛彫せる金銅飾板
とは最も珍秀とするに足る 蓋し本墳は西紀六世紀頃此
の地に存在せし豪族の墳墓にして 狛江郷の発祥に至大
の関係あるものなるべし 茲に建碑に際し一言由來を記
して後世に傳うると云爾
昭和三十一年九月 狛江町教育委員会
登戸 吉澤石材店刻
【現代語訳】
「狛江亀塚古墳の記」
亀塚は帆立貝式前方後円墳であり、これは都内唯一の例である。昭和26年(1951年)から、(狛江)村は国学院大学の大場磐雄博士に委嘱して、数字にわたって発掘調査をした結果、古墳の周囲に濠及び埴輪があることがわかり、内部は後円部頂上に木炭槨2基、前方部付近に組合式箱形石棺を安置しており、槨内から鏡・玉・武器・馬具類など多数を発見した。その中でも、中国渡来の神人歌舞画象鏡と、高句麗式文様を毛彫りした金銅飾板はとても貴重なものである。しかもこの古墳は紀元6世紀頃にこの地に存在した豪族の墳墓であり、狛江郷の発祥に大いに関係があるのだろう。ここに建碑に際して、由来を一言、述べるものである。
昭和31年(1956年)9月 狛江町教育委員会
登戸 吉澤石材店刻
碑文の「来(來)」という文字は、新字体と旧字体が混在していました。ただ読むだけならどうでもいいのですが、書き写すとなるとややこしくて困る。
さて、この碑を揮毫した蘇峰とは徳富蘇峰(1863-1957)。最晩年の書といったところでしょうな。
それから、碑文中に出てくる大場磐雄(1889-1975)は考古学者。折口信夫の弟子筋か…。
尚、昭和31年(1956年)9月は、横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市が政令指定都市になっています。
【古墳関連記事】
・野毛大塚古墳の呪いとは…?等々力渓谷に行ってきた☆彡後編
『世界遺産 百舌鳥・古市古墳群 ―古代日本の墳墓群―』百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録推進本部会議
都史跡兜塚古墳の碑(狛江市)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/RlEHNFOVm2A
出演:ランドン・ドゥーラットシンフ
原題:Top 10 Scary Cursed Objects That Are Real
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…実在する呪物トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)バズビーズ・チェア(イギリスの座ったら死ぬ椅子)
(9)マートルズ・プランテーションの鏡(アメリカのルイジアナ州にある)
(8)泣く少年の絵(飾ると火事になるとされる)
(7)絵画「The Hands Resist Him」(呪いの絵)
(6)バサノ・ヴェース(銀製の花瓶)
(5)人形のロバート(フロリダにある)
(4)ジェームズ・ディーンの呪いの車(後述)
(3)レンブの女性像(キプロスのレンブで発見された像)
(2)ディブクの箱(悪霊が封印されているとか)
(1)アナベル人形(後述)
呪物は、オカルトコレクター田中俊行や都市ボーイズはやせやすひろが集めているとか。しかしそんな彼らでも手が出せないものが多い。人形のレプリカ品なら入手可能かもしれません。
さて、次は項目を2つばかり取り上げてみます。
(4)ジェームズ・ディーンの呪いの車は、俳優のジェームズ・ディーンが1955年に事故死した時に乗っていたポルシェ550スパイダーのこと。
(1)アナベル人形は、映画「死霊館」シリーズなどで取り上げられているのでご存じの方も多いはず。そう思って調べてみたら、アナベルのファン・フィルムが幾つか見つかりました。機会を見てレビューしたいと思います。
【追記】
後日、(1)アナベル人形について調査したところ、以下の作品を発見・レビューしました。
・アナベル:親交
・アナベル:霊媒師
・アナベル:ぼろぼろの呪い
東京都狛江市の玉泉寺にある、准西國三十三所観世音の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
(※梵字。阿弥陀如来の種字キリーク)
東京寫六阿弥陀
向テ右■
准西國三十三所観世音
當所 玉泉寺
(裏)
明治廿亥年九月建之 明城観随/石井廣田
※■は解読できず。
「准西國三十三所観世音」は準西国稲毛三十三ヶ所観音霊場のことかと思ったら、どうやら違うらしい。玉泉寺は多摩川三十三ヶ所観音霊場(現在は多摩川三十四ヶ所観音霊場)の第19番でした。う~ん、この辺の事情はよくわからん。
尚、明治20年(1887年)は、二葉亭四迷の小説「浮雲」が発表されています。
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/DmZBQDdFdvk
出演:チェ・ドゥレナ
原題:Top 10 Scary Japanese Urban Legends - Part 3
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…日本の怖い都市伝説トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)クリネックス・ティッシュの呪いのCM
(9)カーネル・サンダースの呪い
(8)こっくりさん
(7)1932年の白木屋火災
(6)ソニータイマー
(5)清滝トンネル
(4)がしゃどくろ
(3)手の目
(2)のっぺらぼう
(1)加耶子
(10)クリネックス・ティッシュの呪いのCMは、YouTubeに当該CMの動画がないかと思って調べてみたら、すぐに見つかりました。
1985 クリネックス ティシュー
https://youtu.be/cG8vQhCQiAo
不思議な感じがする作りですな。これなら都市伝説が発生してもおかしくない。
それから(7)1932年の白木屋火災は、白木屋デパートで火災が発生した時、当時の女性たちは着物でノーパンだったために逃げ遅れて死んでしまったという話です。これ、都市伝説だったのか。
最後に(1)加耶子は映画『呪怨』シリーズに登場する怨霊。映画のキャラクターが都市伝説になっていましたか。
尚、当ブログではここにランクインした「都市伝説」に関する映像作品を幾つかレビューしております。参考までに下記にリンクを掲載しておきます。
(8)こっくりさん
・ホラー短編映画「中学生の怖い話 こっくりさん」
・青木ヶ原:自殺の森でこっくりさん
(4)がしゃどくろ
・がしゃどくろ SCP-2863 飢えた骸骨
(2)のっぺらぼう
・狢(むじな)昔の怪談
東京都狛江市の玉泉寺の山号碑を解読してみました。
【碑文】
(正面)
天台宗/熊野山 玉泉寺
(左面)
比叡山開創一千二百年記念
(右面)
天台座主九拾三翁恵諦書[印][印]
(背面)
昭和六十二年十月一日建立
願主 現董尭侃
施主 栗山昇
施工(※以降判読できず)
碑文中の「恵諦」とは第253世天台座主・山田恵諦(えたい)(1895-1994)。天台座主は天台宗のトップであり、天台宗の本山は比叡山延暦寺。
それから「九拾三翁」とは「93歳のおじいさん」という意味なのですが、93歳の老人が書いたにしては字がしっかりしているという印象を受けます。
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Az8Zln5YzSo
出演:ニホンゴ・ジョニー
原題:The Dream School - Cursed Story from Japan
備考:朗読劇
あらすじ…日本の都市伝説「夢の学校」を朗読する。
日本の都市伝説と銘打っていますが、これは主に海外で語られている、日本が舞台の都市伝説です。
自主製作映画として作られているものはないかと思って調べてみたのですが、せいぜい見つかったのがこちらのような朗読劇くらいのものでした。ちなみに、こちらの映像中に挿入される画像がどう見ても日本の学校とは異なるものばかりとなっています。
さて、「夢の学校」のストーリーを簡単に説明することにします。
ケイという少年が、見知らぬ夜の学校にいるという夢を見ます。校舎の外に出ることは出来ず、廊下を進むとループしているし、4階にいたと思ったら1階に来ていた、といった状態で学校の中を迷い続けます。すると、何者かの足音が聞こえ、しかもそれがどんどん近付いてくる。ケイは必死に逃げるが…。と、ここから先はネタバレ防止のために伏せておきます。
尚、最後の方で「この話を聴いて一週間憶えていたら、ケイと同じ目に遭う」といった趣旨の警告が述べられます。自分も同じ目に遭うかもしれない…という恐怖を与えてくれていますな。
東京都狛江市の多摩川河川敷にある、多摩川決壊の碑を解読してみました。
【碑文】
(正面)
多摩川決壊の碑
(左斜め後ろ)
昭和49年(1974)8月31日深夜から9月1日夕方にかけて、台風16号の影響をうけ、上流氷川(※1)を中心にした多量の降雨のため、多摩川の水位が上昇を続けました。この出水により、1日昼頃、二ヶ領宿川原堰左岸下流の取付部護岸が一部破壊されたのを発端に、激しい迂回流が生じたため高水敷(※2)が侵食され、懸命な水防活動もむなしく、午後10時過ぎには本堤防が決壊し、住宅地の洗掘(※3)が始まりました。迂回流はその後も衰えを見せず、本堤防260mを崩壊させたうえ、1日深夜から3日午後までの間、狛江市猪方地区の家屋19棟を流失させる被害をもたらしました。
この「多摩川水害」は、首都圏の住宅地で発生し、3日間という長時間にわたった特異な災害であり、報道機関によってリアルタイムに全国に報じられ、多くの国民の注目を集めました。
建設省は、災害直後から速やかに本堰周辺の復旧工事を進め、翌年には完了させるとともに、「多摩川災害調査技術委員会」を設置し、いち早くその原因の究明にあたりました。
一方、被災住民は国家賠償法に基づき提訴し、河川管理の瑕疵について改めて指摘された水害ともなり、平成4年(1992)に判決が確定しました。
平成10年(1998)、従来の堰より10m下流に、洪水を安全に流すとともに、豊かな水辺環境の保全と創造を目的として新しい堰が完成しました。
ここに、水害の恐ろしさを後世に伝えるとともに、治水の重要性を銘記するものです。
平成11年3月27日
建設省京浜工事事務所
狛江市
※1.奥多摩町に氷川渓谷あり。
※2.常に水が流れるところを低水式といい、それより一段高い敷地を高水敷という。
※3.せんくつ。流水により土砂が洗い流されること。
この碑がある場所が河川敷という環境のせいか、銘板の劣化が著しく、読みにくくなっている文字がいくらか見受けられました。それから、右斜め後ろの銘板には何が書いてあるのか読めないぞと思ってよくよく見たら、洪水の写真でした。この写真もところどころ剥げかかっている部分がありました。
それから碑文中では裁判が起こって判決が確定したとあるものの、判決内容までは書いていません。調べてみると住民側の勝利でした。ということは、裏返して言えば行政側の敗北であり、行政はそのことを書きたくなかったんじゃないかと邪推してしまいます。
監督:松村昌治
出演:五代目澤村訥升、河原崎長一郎、山城新伍、里見浩太朗
原作:北村寿夫
備考:時代劇
あらすじ…戦いが激化する!
第二部の続き。
これは第二部の最後で予告されていたことですが、第3部の冒頭で竜神太郎という新キャラが悪役として登場します。この龍神太郎、龍に乗って炎を繰り出すのですが、その竜は明らかに作り物です。おそらく、妖術で作り物の竜をさも本物であるかのように見せているのでしょう。
それにしても、殺陣は妖術のオンパレードとなっています。黒冠者と唐津の源九郎が雲の上にテレポートして戦うに至っては、浮世離れも甚だしい。
ともかくも、ファンタジー要素が強い。
そんなわけで完結篇へと続く。
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Jjzj5kcLxKI
原題:SCP-682 Live Action Shortfilm
製作:Shutter Authority
備考:アクション
あらすじ…男とSCP-682(不死身の爬虫類)が戦う!
SCPとは人知を超えた存在である、奇妙な物・現象・生物・場所等のこと。SCP-682は「不死身の爬虫類」と呼ばれ、何をやっても殺すことが出来ないという。
さて、この作品では男が一人でSCP-682に戦いを挑んでいます。いやいや、こんな怪物に一人で戦いを挑むのは心許ないですよ。ここは武装した部隊を投入するべきだと思います。
ともあれ、本作品のSCP-682のセリフを訳してみました。
【拙訳】
これら全ての年の悲惨の中で
俺は生きてきた。
お前のような愚か者を今までに見たことがない。
科学者…
…だが、お前は嫌なちょっとした愚か者にすぎない。
SCP-682が本当のことをしゃべっている保証はないのですが、もし仮に真実だとしたら、この男はSCP-682を研究していた科学者で(だからこそSCP-682は彼が科学者だと知っている)、SCP-682が脱走した際に彼は押っ取り刀で駆け付けてこれを回収しようとしていた、と見ることが出来ます。
東京都豊島区の日出町第二公園にある、東池袋自動車事故慰霊碑を解読してみました。
【碑文】
(正面・向かって左)
平成31年(2019年)4月19日、この地で母子2人が亡くなり、
10人が重軽傷を負う悲惨な自動車事故が発生しました。この事故を
受けて慰霊碑設置の募金が全国各地から寄せられました。
ここに、亡くなったお二人をはじめとするすべての事故の犠牲者を
悼み、二度とこのような交通事故が起きない社会を築く誓いを
込めて慰霊碑を設置します。
令和2年(2020年)4月 交通安全宣言都市 豊島区
(正面・向かって右)
この慰霊碑は交通事故ゼロを目指す新たな未来への「つぼみ」
を表現しています。球体は普遍的な日常を表し、少し窪んだ
部分は事故をイメージしています。そこに雨が降ると水が
溜まり、流れ落ちます。それは悲しみの涙を表し、地面へ伝い
落ちた涙の雨粒は発芽の種、「交通事故ゼロの未来」へ向かう
希望の芽としたいと考えました。
人々の生活の中に安心・安全についての意識が少しでも
根付いていくことを願っています。
(背面)
May no person ever be deprived again of a peaceful,
ordinary life by a traffic accident.
交通事故で平穏な日常が奪われる人がゼロになりますように
東池袋自動車暴走事故の慰霊碑。数年前に起きた事故であり、当時は大きく報道されたので、ご記憶の方も多いことでしょう。
尚、背面の英文の和訳はその下に書いてあるので、私が改めて訳すまでもあるまい。
【関連記事】
交通安全祈願碑(高尾山登山口)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/yeYc4rEjJW4
出演:ダニー・バーク
原題:Top 10 Scariest SCP Creatures
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…最も怖いSCPトップ10を紹介。
SCPとは人知を超えた存在である、奇妙な物・現象・生物・場所等のこと。
ランキングは以下の通り。
(10)SCP-049(ペスト医師)
(9)SCP-096(シャイガイ)
(8)SCP-1471(MalO ver1.0.0)
(7)SCP-173(彫刻-オリジナル)
(6)SCP-682(不死身の爬虫類)
(5)SCP-1981(“演説中に解剖されるロナルド・レーガン”)
(4)SCP-106(オールドマン)
(3)SCP-2006(おおこわいこわい)
(2)SCP-993(ピエロのボブル)
(1)SCP-087(吹き抜けた階段)
説明は面倒なので省略しますが、ここにランクインしているSCPが、SCP界の「人気者」と言っていいんじゃないでしょうか。
尚、当ブログではこれらSCPが登場する作品をいくつかレビューしております。参考までにどうぞ。
(10)SCP-049(ペスト医師)
・SCP-049の警告
(9)SCP-096(シャイガイ)
・SCP:096
(7)SCP-173(彫刻-オリジナル)
・SCP:まばたきするな
【追記】
後日、(6)SCP-682(不死身の爬虫類)について調査したところ、以下の作品を発見しました。
・SCP-682 不死身の爬虫類
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/BdgtV2pcPBM
出演:レベッカ・フェルゲート
原題:Top 10 Scary Grim Reaper Urban Legends
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…怖い死神の都市伝説トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)(日本の)死神の伝説
(9)バンワースのバンシー
(8)アステカの死者の日
(7)死の舞踏
(6)ノルウェーのペストの老婆ペスタ
(5)ギルティンの伝説(バルト海の死神)
(4)タナトス(ギリシア神話)
(3)死の天使
(2)ブルトンのアンクー(イギリスの死神)
(1)ペスト医師
(10)(日本の)死神の伝説ではロウソクが人間の寿命として表わされていて…って、あれは日本の伝説だったのか。
(8)アステカの死者の日は、映画「007 スペクター」の冒頭にも登場しています。
(7)死の舞踏は映画「第七の封印」の最後の方で登場していたと記憶しております。
(6)ノルウェーのペストの老婆ペスタは、日本だと疫病神でしょうな。
(1)ペスト医師はSCPにも取り入れられており(※SCP-049)、当ブログでは「SCP-049の警告」という作品をレビューしております。
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/021I5QHDClQ
あらすじ…男が海岸で女性の怪異に遭遇する。
「妖怪大世紀」の一部。こちらでは濡女を取り上げています。
さて、主人公の男が車で逃走しようとすると車のエンジンがなかなかかからずパニックになっています。この辺はホラー映画では定番です。
それから、説明によると濡女は蛇体だそうですが、こちらの映像では人間の体をしています。低予算だから蛇体の衣装・特殊メイクを用意できなかったものと思われます。
東京都千代田区の芳林公園にある、芳林小学校校歌の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
校歌
雪の中にも咲きにおう
清き梅をばしるしにて
名も芳林のまなびやに
通う我等のたのしさよ
真理と平和を理想とし
知恵をおさめ体をねり
友としたしみもろともに
真心こめてつとめなん
(裏)
東京都千代田区立芳林小学校
創立七十周年記念協賛会
(※以下、樹木にさえぎられてうまく解読できず)
芳林小学校は、現在は淡路小学校と統合して昌平小学校となっています。
さて、ここに記された校歌を読んでみると、七五調の文語体です。この古めかしさを見るに、芳林小学校の成り立ちの古さがうかがえます。
【学校の碑関連記事】
厚木小学校跡記念碑(厚木市中町1-3-22)
御水舎の前の敷石の碑(東郷神社)
神奈川県立小田原城内高等学校建学100年記念碑
狛江教育發祥之地の碑(狛江市)
成蹊学園発祥之地の碑(元池袋史跡公園)
第一東京市立中学校発祥之地の碑(千鳥ヶ淵公園)
千代田女學園の碑(和田堀廟所)
陸軍戸山学校跡碑(戸山公園)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ju_5MkVczJU
あらすじ…ある日、7歳男児が突如として行方不明になった。それからしばらくして、男児が自宅押し入れで発見される。天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
「妖怪大世紀」の一部。こちらでは天狗を取り上げています。
男児が帰還したという話を聴いて、江戸時代の仙童寅吉の話を思い出しました。そこで少々調べてみると、寅吉も7歳の時に天狗にさらわれてその後帰還したという。だから、この話の元ネタは仙童寅吉と見ていいでしょう。
【天狗関連記事】
近松門左衛門『双生隅田川(ふたごすみだがわ)』
天狗の腰掛杉の碑(高尾山1号路)
柳田國男「日本の祭」
謡曲「鞍馬天狗」
舞の本「未来記」
東京都北区の飛鳥山公園にある、明治三十七八年戰役紀念碑を解読してみました。
【碑文】
(正面)
明治三十七八年戰役紀念碑
(右面)
海軍大将大勲位功四級威仁親王御書
明治三十九年五月
北豊島郡凱旋軍人歡迎會
井亀泉刻
(背面)
北豊島郡出征軍人
(※氏名多数につき、これを省略)
明治三十七八年戦役とは、明治37~8年(1904~05年)の戦争、即ち日露戦争のこと。紀念は記念に同じ。威仁親王は有栖川宮威仁親王(1862-1913)。
石碑裏面に「北豊島郡出征軍人」と題して、その下に氏名をビッシリと書きつらねており、郷土の勇士たちを顕彰しているのがわかります。
それから、撮影した写真を解析してみると、右面の下部に「井亀泉(せいきせん)」の名前があるのを発見。井亀泉は石工です。
【日露戦争関連記事】
『現代文 トルストイの日露戦争論』国書刊行会
戦捷紀念碑(小平神明宮)
戰捷紀念碑(深大寺)
第一駆逐隊の碑(東郷神社)
忠魂碑(伊勢山皇大神宮)
忠魂碑(布多天神社)
日露戦役紀念の碑(氷川神社)
日露戰役紀念碑(金毘羅神社 八坂神社)
日露戦役紀念碑(泉龍寺)
日露戦役記念碑(田無神社)
日露戦役紀念碑(七社神社)
日露戰勝紀念碑(小動神社)
明治卅七八年戦役紀念碑(布多天神社)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/VNR5HmGz4zs
あらすじ…女子大生の部屋に謎の老人がいた。
「妖怪大世紀」の一部。こちらではぬらりひょんを取り上げています。
冒頭、画面に大きく「滑瓢」と表示。なるほど、ぬらりひょんを漢字で表記すると滑瓢になるのか。
ところで、こちらの動画では女子大生の着替えのシーンが登場します。それも2回も。こんな短い時間に2回というのは、さすがにちょっと多すぎやしませんかね。
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/_inzFNWWi8Y
あらすじ…女子高生が学校のトイレで怪異に遭遇する。後日、友人にそのことを話すと…。
「妖怪大世紀」の一部。こちらでは赤マントを取り上げています。
映像を観ると校舎がボロく、生徒も3人しか登場しないという過疎っぷり。ホラーの舞台としてはふさわしい寂れ具合です。
ちなみに、怪異の声は聴き取りづらいのですが、繰り返し聴いてみるとどうやら「赤い紙はいるか? 青い紙はいるか?」と言っているようです。
東京都北区の七社神社にある、日露戦役紀念碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
日露戦役紀念碑
(裏)
(※殆ど読めず。理由は後述)
西ヶ原兵員義團
勇進會
日露戦争の記念碑。紀念は記念に同じ。
尚、ここの石碑の裏側は樹木にさえぎられて殆ど読むことができませんでした。隙間からかろうじて撮影した写真を拡大してよくよく見ると、右下に「出征軍人氏名」とあり、その左に多数の氏名が書きつらねてあることから、地元(西ヶ原)から日露戦争に出征した人たちを顕彰していることがうかがえます。
【日露戦争関連記事】
『現代文 トルストイの日露戦争論』国書刊行会
戦捷紀念碑(小平神明宮)
戰捷紀念碑(深大寺)
第一駆逐隊の碑(東郷神社)
忠魂碑(伊勢山皇大神宮)
忠魂碑(布多天神社)
日露戦役紀念の碑(氷川神社)
日露戰役紀念碑(金毘羅神社 八坂神社)
日露戦役紀念碑(泉龍寺)
日露戦役記念碑(田無神社)
日露戰勝紀念碑(小動神社)
明治三十七八年戰役紀念碑(飛鳥山公園)
明治卅七八年戦役紀念碑(布多天神社)
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/OKX1ivj90_E
あらすじ…温泉宿で、入浴中の女性の尻が撫でられる事件が続発。どうやら河童のしわざらしい。
「妖怪大世紀」の一部。こちらでは河童を取り上げています。
中盤で、旅行者が撮影したとされるビデオが挿入されます。いかにも作り物っぽくて、これには笑っちゃいました。
それから、動画の後半で浅草の曹源寺(通称:かっぱ寺)の河童が登場。調べてみると、この寺はかっぱ橋本通り沿いにあるとのこと。かっぱ橋通りには昔行ったことがありますけど、曹源寺は行ったことがなかったな。
【河童関連記事】
・ショートフィルム『カッパさんは静かに暮らしたい』
飯倉義之編『ニッポンの河童の正体』新人物往来社
井伏鱒二「河童騒動」
川上弘美「河童玉」
火野葦平「紅皿」
日本裏歴史研究会『人に話したくなる裏日本史』竹書房(3)河童と清正
山本周五郎「水中の怪人」
東京都北区の七社神社参道にある、七社神社入口の碑を解読してみました。尚、この碑は七社神社から飛鳥山公園へ向かう途中で発見しました。
【碑文】
(正面)
七社神社入口
(背面)
奉納 維時平成二十三年二月
菅野芳宣
平成23年(2011年)2月は、ニンテンドーDSが発売されており、翌月には東日本大震災が発生しています。
【関連記事】
七社神社參道の碑
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/tBS2vZ9fwao
出演:レベッカ・フェルゲート
原題:https://youtu.be/tBS2vZ9fwao
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…パリの怖い都市伝説トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)床屋とパティシエ
(9)ジム・モリソンの幽霊
(8)黒いコートの男
(7)スナドリネコの通り
(6)ランブイエの森
(5)パリのカタコンベ
(4)マリー橋
(3)セーヌ川の死体
(2)トゥイルリー宮殿の赤い男
(1)オペラ座の怪人
(10)床屋とパティシエは、どこかで聞いた話だと思ったら「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」の元ネタのようです。
それから(1)オペラ座の怪人は、ガストン・ルルーの小説で一躍有名となり、更にその小説は舞台演劇や映画などになっており、私も映画「オペラの怪人」をレビューしております。
自分が知らなかった話も一つ。(4)マリー橋の都市伝説。
第二次世界大戦時、パリはドイツの占領下にありました。とあるパリの女性がレジスタンスの男性と結婚していて、同時にナチス・ドイツの職員と関係を持ち、そこから得た情報をレジスタンスに流していました。いわば、レジスタンスの女スパイです。ある冬の日、彼女はマリー橋で夫を待ち続けていたものの夫は来ず、それでも待ち続けて彼女は遂に凍死してしまいました。彼女が死んだ日には、マリー橋に彼女の幽霊が出るのだという。
東京都北区の七社神社参道にある、七社神社參道の碑を解読してみました。尚、この碑は参道入口にあります。
【碑文】
(正面)
七社神社參道
(背面)
奉納 維時 昭和四拾八年九月吉祥日 菅野亀治 七十七歳
保坂永吉翁 八十八歳書
昭和48年(1993年)9月は、日本とベトナムの国交が樹立されています。
【関連記事】
七社神社入口の碑(七社神社)
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/zJvJx_ExM7Q
監督:アレクサンダーザタイタン
出演:ソフィー・クック、カミーロ・ゴンザレス
原題:Kuchisake-onna / The Slit Mouthed Woman
備考:ホラー
あらすじ…ご機嫌な男が、夜の駐車場でマスクをした女に遭遇する。女は「私きれい?」と訊いてくる。
冒頭、男がフラスクを持っているのが見えます。なるほど、飲酒して気が大きくなっていたのか。ニヤけた顔を見ると、下心あるんだろうなあ。
【関連記事】
・『怪奇生物の世界』口裂け女
・口裂け女VSカシマさん
神奈川県藤沢市の龍口寺の龍ノ口刑場跡にある、日蓮聖人龍口法難六百五十年記念碑を解読してみました。
【碑文】
日蓮聖人龍口法難六百五十年記念碑
海軍中将佐藤鐡太郎書(花押)
龍口法難(龍ノ口法難)とは、文永8年(1271年)に日蓮が龍ノ口刑場で処刑されそうになった事件です。龍口寺では毎年9月12日に龍口法難会が執り行われます。
同寺の境内にある「龍口法難六百五十年報恩塔」には「大正九年九月十二日建立」とあるので、それと同時期(大正9年は1920年)に建てられたものと思われます。
ちなみに、揮毫の佐藤鉄太郎(1866-1942)は海軍の軍人。
【関連記事】
・日蓮
・龍口寺 / 龍の口法難会 / 万灯練行列 2015
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/4d1UwCa4peU
出演:レイチェル・フィッシャー
原題:Top 10 Elite Families Who Secretly Rule The World
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…世界を密かに支配している一族トップ10を紹介。
陰謀論が大好きな人向けです。
ランキングは以下の通り。
(10)マーズ家(菓子メーカーのオーナー一族)
(9)モルガン家(モルガン財閥)
(8)プリッツァー家(ホテル経営)
(7)イギリス王室(説明不要)
(6)ロックフェラー家(陰謀論でおなじみ!)
(5)サウード家(サウジアラビア王室)
(4)ブッシュ家(アメリカ大統領を二人輩出)
(3)ロスチャイルド家(陰謀論でおなじみ!)
(2)マードック家(メディア財閥)
(1)ウォルトン家(ウォルマート創業者一族)
(2)マードック家は、ルパート・マードックの名前を聞けばわかるかと。
尚、動画タイトルでは「世界を密かに支配している」と銘打っていますが、彼らは必ずしも世界を思い通りにできてはいないようです。例えば(4)ブッシュ家ですが、2016年アメリカ大統領選挙にジェブ・ブッシュ(ジョージ・W・ブッシュの弟)が出馬するものの人気がなく早々に敗退しています。ちなみにその時ジェブをフルボッコにしたのがドナルド・トランプです。
そうそう、ブッシュ家で思い出しましたが、アメリカにはもう一つ、有名な政治エリートの「名門」がありましたっけ。そう、ケネディ家です。ケネディ家はランキング外のようですな。
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/DpR0W-qVtNk
監督:鈴木一矢
出演:廣瀬綾、星澤美緒、須崎かえで
製作:CLOVERFILMS
備考:ホラー
あらすじ…連絡が取れなくなった友人の家を訪ねると、そこには…。
尺の半分以上が監督によるイベントとクラウドファンディングのお知らせです。本編が短すぎる。
さて、こちらの隙間女は、あんまり隙間に潜んでいる感じがしない。まあ、実際に人を入れて撮影するとなるとこの程度が限界か。
このアニメは、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Gk4svZlPAg8
原題:The Starving Skeletons SCP-2863 - Gashadokuro (SCP Animation)
製作:Dr Bob
備考:ホラーアニメ
あらすじ…若者たちが森の中でキャンプをしていると、がしゃどくろが襲いかかる!
「日本由来の超常的な生物トップ10」や「日本の最も怖い都市伝説トップ10」に妖怪「がしゃどくろ」がランクインしているのを見て、「どうしてこんなマイナーな妖怪が入っているのだろうか?」と思って調べてみたら、こんな作品を発見してしまいました。なるほど、SCP(※)になっていたから外国人にもある程度は知れ渡っていたんですね。
それにしても、がしゃどくろが若者たちを捕まえて食べるさまを見ると、まるで怪獣ですな。
※SCPとは人知を超えた存在である、奇妙な物・現象・生物・場所等のこと。
神奈川県藤沢市の龍口寺の龍ノ口刑場跡にある、題目由来碑を解読してみました。
【碑文】
由来碑
此の題目は伊豆玉沢妙法
華寺に現存する六老僧日
昭阿闍梨に授与したまえ
る日蓮大聖人真筆の大曼
陀羅より虔しんで抜写せ
るものなり
昭和五十八年四月二十八日
施主
この碑の傍に立つ題目碑(「南無妙法蓮華経」という題目が書かれた碑)を説明するもの。碑文中の伊豆玉沢妙法華寺とは、静岡県三島市玉沢の玉澤妙法華寺。
尚、昭和58年(1983年)4月は、東京ディズニーランドが開園しています。
【関連記事】
・日蓮
この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/wKXZOIF2eFA
Vimeoでも観られます。
https://vimeo.com/654858102
https://vimeo.com/251868967
監督:トニー・モラレス
出演:パラシオス・フリ、フィオリト・ゴンザーロ、ディアナ・フェルナンデス・ペレス
原題:Black Eyed Child
備考:ホラー
あらすじ…嵐の夜、病気の女性が目を覚ます。何者かがやってきたのだ!
主人公はただでさえ病気で大変なのに、こんなモノまでやって来られたのではたまったものではない。不幸に不幸を重ねがけしています。さすがに観ていて辛い。
ちなみに「黒い目の子供」というのは、アメリカの都市伝説「黒い目の子供たち(Black Eyed Children)」のことで、これは人間の子供の姿をしているのだけれども目は真っ黒で白目がないという特徴があります。
神奈川県藤沢市の龍口寺にある、龍口法難七百年記念報恩塔を解読してみました。
【碑文】
(正面)
龍口法難七百年記念報恩塔
(左面)
天下泰平国土安穏
(背面)
昭和四拾五年九月十二日建立
(台座・正面)
足立龍口講
(台座・左面)
法塔建立寄進者 順不同
島崎正治郎 鈴木長次郎
片瀬勝義 伊藤雄幸
鈴木年夫 大森信之助
天野義熊 渡邊弘
小田切八郎 金城永和
藤本二郎 長谷川章
神谷正夫 高橋喜平次
町田楊次 岩瀬俊一
志村文蔵 磯部博史
中里銀次郎 村山とく
長谷川信 田中藤吉
野村七郎 関田朝子
遠藤辰意 鈴木留五郎
小暮平八郎 平口孝平
寺島嘉一郎 千一會
(台座・背面)
施工 ■■ 江川石材店
※■は解読できず。
龍口法難(龍ノ口法難)とは、文永8年(1271年)に日蓮が龍ノ口刑場で処刑されそうになった事件です。龍口寺では毎年9月12日に龍口法難会が執り行われます。
尚、昭和45年(1970年)9月は、ソニーがニューヨーク証券取引所に上場しています。
【関連記事】
・日蓮
・龍口寺 / 龍の口法難会 / 万灯練行列 2015
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/lQJ0FC9BPvk
出演:YUKI HATAYAMA
製作:妖怪図書館 - 冥土のミヤゲ
あらすじ…絡新婦(女郎蜘蛛)について語る。
私が以前取り上げた「恐怖すべき日本のクリーピーパスタトップ10」や「日本由来の超常的な生物トップ10」で、ランキング内に絡新婦(じょろうぐも)が取り上げられていました。そんなに人気なのかと思い、気になって少々調べてみると、こんな動画を発見しました。
ここでは江戸時代の絡新婦の話が2つ語られています。出典も明示されており、なかなか本格的な古典怪談です。
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/St3ayv3wBkw
出演:レベッカ・フェルゲート
原題:Top 10 Scary Texas Urban Legends
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…テキサス州の怖い都市伝説トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)黒い目の子供たち
(9)キャンディ・レディ
(8)ドンキー・レディ
(7)叫ぶ橋/地獄の門
(6)リオ・フリオの白い婦人
(5)エル・ムエルト
(4)エル・カマロンシートの踊る悪魔
(3)山羊男
(2)ファントム・ヒル砦の幽霊
(1)ヒューストンのバットマン
(9)キャンディ・レディは家々の窓台にキャンディを置いて子供たちを誘い出して攫う怪人。(8)ドンキー・レディは半人半ロバの怪人。(5)エル・ムエルトはゴールドラッシュ時代に殺された盗賊が幽霊となってリオ・グランデを今も彷徨っているというもの。
それから(1)ヒューストンのバットマンはアメコミヒーローのバットマンとは別物です。モスマンのイラストが使われており、UMAの一種と見ていい。
【おまけ】
キャンディ・レディについて調べてみると、以下のホラー映画の予告篇を発見しました。こちらの予告篇を観るだけでも、キャンディ・レディのイメージをつかめると思います。
Candy Lady Teaser
https://youtu.be/rapaz080ZBw
【追記】
後日、(10)黒い目の子供たちについて調査したところ、以下の作品を発見しました。
・黒い目の子供
神奈川県藤沢市の龍口寺にある、龍口法難六百五十年報恩塔を解読してみました。
【碑文】
(正面)
龍口法難六百五十年報恩塔
(右面)
寂光山傳燈
大正九年九月十二日建立 日珖(花押)
(左面)
一天四界皆歸妙法
(背面)
奉納 金參百圓也 結社中
(台座・正面)
最初牡丹餅結社
發起人
及世話人
講元
八木ヒサ
飯田助太夫
蒲田辰五郎
石井清之助
柴田定太郎
中川仁太郎
矢島七蔵
高橋七郎兵衛
野崎喜代七
萱間山三郎
金平金五
山田政吉
■岡信太郎
鈴鹿金之助
宇治トキ
(台座・側面及び背面)
(※氏名多数につき、これを省略)
※■は解読できず。
龍口法難(龍ノ口法難)とは、文永8年(1271年)に日蓮が龍ノ口刑場で処刑されそうになった事件です。龍口寺では毎年9月12日に龍口法難会が執り行われます。
尚、大正9年(1920年)9月は、コミンテルンがアゼルバイジャンのバクーで東方諸民族大会を開催しています。
【関連記事】
・日蓮
・龍口寺 / 龍の口法難会 / 万灯練行列 2015
この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/XIz26m-5N3s
出演:レベッカ・フェルゲート
原題:Top 10 Scary New York City Urban Legends
製作:MostAmazingTop10
あらすじ…ニューヨーク市の怖い都市伝説トップ10を紹介。
ランキングは以下の通り。
(10)ヘルゲート橋
(9)クロプシー(The Cropsey)
(8)800万匹の鼠
(7)ハドソン川の幽霊船
(6)リバティー島の埋蔵金
(5)キラー・ペニー
(4)秘密のバンカー
(3)アイススケートをする姉妹
(2)ジョン・レノンとダコタビルの幽霊
(1)下水道のワニ
(10)ヘルゲート橋は自殺の名所、(9)クロプシーはスタテン島の殺人鬼、(5)キラー・ペニーはエンパイア・ステートビルから投げた小銭が人を殺す、というものらしい。(4)秘密のバンカーは、セントラル・パークの地下に巨大な空間があってそこには…というもの。
それから(2)ジョン・レノンとダコタビルの幽霊ですが、ダコタビルは元々幽霊が出ると言うので有名なアパートで、ジョン・レノンが殺害された時の背後にあったのがこのダコタビルだとか。
最後に(1)下水道のワニですが、トイレに流されたワニの子供が下水道で成長して生きのびているというもので、これは私も都市伝説の本で読んだことがあります。
【追記】
後日、(1)下水道のワニについて調べたところ、下記の作品を発見しました。
・ニューヨークの下水道に棲むワニ!
最近のコメント