陸軍戸山学校跡碑(戸山公園)
東京都新宿区の戸山公園にある、陸軍戸山学校跡碑を解読してみました。
【碑文】
(中央)
箱根山
陸軍戸山學校址
(向かって右)
この地は和田戸という武士の
館の跡で源頼朝が源氏の勢ぞろ
いをした所と伝えられ後代和田
戸山と呼ばれた寛文年間尾張徳
川侯の下屋敷となり殿堂宮祠等
かずかずの建物と箱根山を中心
とし東海道五十三次に擬した風
雅な庭園が造成された明治六年
その地に兵学寮戸山出張所が設
けられ翌七年陸軍戸山学校と改
称されて以来約七十年にわたっ
て軍事の研究教育が行なわれ国
軍精強の基を培ったばかりでな
く国民の体育武道射撃音楽の向
上に幾多の寄与をした記念すべ
き地であるこの度東京都がこの
地に緑の公園を整備されるにあ
たってこの記念碑を建てて東京
都に贈る
昭和四十二年十一月
元陸軍戸山学校縁故有志一同
碑文の記述を年代順に整理すると以下の通り。
12世紀末? 源頼朝が源氏の勢ぞろいをした。
寛文年間(1661~1673年) 尾張徳川家の下屋敷となる。
明治6年(1873年) 兵学寮戸山出張所を設置。
明治7年(1874年) 出張所が陸軍戸山学校と改称。
昭和42年(1967年) この記念碑を建立。
それから、碑文には句読点がなくて読みにくいところがあるものの、文章はそれほど古めかしいものだとは感じられなかったので、ここで改めて現代語訳を付けることはやめておきます。
【学校の碑関連記事】
厚木小学校跡記念碑(厚木市中町1-3-22)
御水舎の前の敷石の碑(東郷神社)
神奈川県立小田原城内高等学校建学100年記念碑
狛江教育發祥之地の碑(狛江市)
成蹊学園発祥之地の碑(元池袋史跡公園)
第一東京市立中学校発祥之地の碑(千鳥ヶ淵公園)
千代田女學園の碑(和田堀廟所)
芳林小学校校歌の碑(芳林公園)
【源頼朝関連記事】
社号標(2)(井草八幡宮)
舞の本「伊吹」
源頼朝三度大難を免かるの記の碑(箱根神社)
« イヴァナ・トランプが階段の下で死亡しているのが発見される(2022年、アメリカ) | トップページ | 恐怖すべき日本のクリーピーパスタトップ10(2022年、カナダ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 寄贈櫻樹二十五本・灌木二千本の碑(千鳥ヶ淵公園)(2023.06.06)
- 消防練習所跡地の碑(千鳥ヶ淵公園)(2023.06.05)
- 第一東京市立中学校発祥之地の碑(千鳥ヶ淵公園)(2023.06.04)
- 親善ザクラの碑(千鳥ヶ淵公園)(2023.06.03)
- 尚泉水の碑(麹町豊受稲荷神社)(2023.06.02)
« イヴァナ・トランプが階段の下で死亡しているのが発見される(2022年、アメリカ) | トップページ | 恐怖すべき日本のクリーピーパスタトップ10(2022年、カナダ) »
コメント