無料ブログはココログ

« ゲイ・プラネット・アース:地球最後のノンケ(2020年、アメリカ) | トップページ | 令和4年7月10日執行 参議院選挙(目次) »

桝形城址の碑(生田緑地)

 神奈川県川崎市多摩区の生田緑地にある、桝形城址の碑を解読してみました。尚、この石碑は木漏れ陽が当たって文字が読みにくかったのですが、顔を近付けて何とか解読に成功しました。

桝形城址の碑

【碑文】
桝形城址
 桝形山は約七アールのほぼ正方形の平地を山頂と
しその四方は刀をもって削り去ったような絶壁で眺
望もよく天然の要害をなしている。その名も形が桝
に似たところに由来するのであろう。
 源頼朝開幕の頃領主稲毛三郎重成がここを居城と
したと相伝え下って永正元年扇谷山内両上杉氏の戦
爭に際し扇谷方に味方した北條早雲は立川に陣する
山内軍を攻めるため伊豆から進軍して途中ここに布
陣し駿河の今川氏親もこれに駆け参じたことが当時
の記録に残されている。また永禄十二年甲斐の武田
信玄が小田原へ乱入したとき当地の豪族横山式部少
輔弘成は塁をここに築いて北條氏のために守ったと
の古伝もある
 これらのことからこの桝形山が山城としてしばし
ば強国の城将に利用されていたことが推考される
 昭和三十五年三月  川崎市建立
       川崎市長  金刺不二太郎書
                 石匠 慶雲刻

 鎌倉時代と戦国時代の桝形城を記述。鎌倉時代の稲毛三郎重成については、この桝形山の近くの廣福寺に彼を讃えた「稲毛節歌碑」があります。
 それから、戦国時代の記述では北条早雲、今川氏親、武田信玄といった有名どころが登場。歴史に興味のない人は今川氏親を知らないかもしれませんが、氏親は今川義元の父です。
 有名どころと言えば、この碑を刻んだ石匠は内藤慶雲といって、その方面では有名な人です。

【城跡関連記事】
石神井城阯史蹟碑(石神井公園)
石神井城址とこの記念碑についての碑(石神井公園)

« ゲイ・プラネット・アース:地球最後のノンケ(2020年、アメリカ) | トップページ | 令和4年7月10日執行 参議院選挙(目次) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゲイ・プラネット・アース:地球最後のノンケ(2020年、アメリカ) | トップページ | 令和4年7月10日執行 参議院選挙(目次) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30