大谷光照前門主御手植の碑(和田堀廟所)
東京都杉並区の和田堀廟所にある、大谷光照前門主御手植の碑を解読してみました。
【碑文】
(正面)
和田堀廟所 ■■五十周年/本堂復興三十周年 御親■
大谷光照前門主御手植
(左面)
昭和五十九年五月二十五日
※■は解読できず。
植樹の記念碑。大谷光照(1911-2002)は、浄土真宗本願寺派第23世宗主。
それから、文字のクセが強いせいか、解読できなかったところが幾つか出てしまいました。大谷光照の「光」も最初は読めなかったくらいです。
尚、昭和59年(1984年)はロサンゼルス五輪が開催され、山下泰裕が金メダルを獲得しています。
« ウクライナ戦争:ウクライナ兵士が対戦車砲でロシアの戦車をノックアウト(2022年、アメリカ) | トップページ | 新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛(1955年、日本) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 山号碑(玉泉寺)(2022.08.19)
- 多摩川決壊の碑(多摩川河川敷)(2022.08.18)
- 東池袋自動車事故慰霊碑(日出町第二公園)(2022.08.16)
- 芳林小学校校歌の碑(芳林公園)(2022.08.13)
« ウクライナ戦争:ウクライナ兵士が対戦車砲でロシアの戦車をノックアウト(2022年、アメリカ) | トップページ | 新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛(1955年、日本) »
コメント