慎節会の碑(吉祥寺)
東京都文京区の吉祥寺にある、慎節会の碑を解読してみました。ちなみにこの碑は、私が大仏を拝み終えてふと見たら発見。ありがたくも大仏様が教えてくれたのかな? ともあれ、これは小さいので見逃してしまうかもしれません。
【碑文】
(表)
大連商業学校第八期生
慎節会
昭和五十年一月建之
(裏)
(※解読できず。)
大連商業学校は満洲の大連にあった中等学校。
それから裏面には金属製の銘板が貼り付けられており、そこに小さな文字で名前がビッシリ書き込まれていました。しかし、デジカメでこれをうまく撮影できずにモタモタしていたら蚊に襲われたのでその場を退散。帰宅後にチェックするとデジカメの中にはピンボケした写真しかなかったので、裏面の解読を断念しました。
尚、昭和50年(1975年)はサイゴン陥落によりベトナム戦争が終結しています。
« 新諸国物語 笛吹童子 第二部 妖術の斗争(1954年、日本) | トップページ | もう一杯のコーヒー(1948年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- そよ風の像(半蔵門駅6番出口付近)(2023.06.01)
- 清水瀞庵翁紀功碑(植竹稲荷神社)(2023.05.31)
- 漫画会館の記の碑(さいたま市立漫画会館)(2023.05.30)
- 天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑(小動神社)(2023.05.28)
- 小動神社境内改修記念碑(小動神社)(2023.05.27)
« 新諸国物語 笛吹童子 第二部 妖術の斗争(1954年、日本) | トップページ | もう一杯のコーヒー(1948年、アメリカ) »
コメント