無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

時代劇(目次)

嵐が丘(1988年)
市原悦子のむかし語り:「今昔物語」“女の執念が凝って蛇となる話”
御誂治郎吉格子
雄呂血の秘宝 前篇
雄呂血の秘宝 後篇
怪獣蛇九魔の猛襲
怪談(1965年)
怪談(2007年)
怪談:雪おんな(2018年)
怪猫逢魔が辻
怪猫お玉が池
逆襲天の橋立
斬る(1962年)
劇場版 鬼平犯科帳
好色一代男
河内山宗俊
豪姫
五条霊戦記
桜田門外ノ変
座頭市あばれ凧
座頭市関所破り
座頭市千両首
座頭市物語
座頭市 Remaster
里見八犬傳 第一部 妖刀村雨丸
里見八犬傳 第二部 芳流閣の龍虎
里見八犬傳 第三部 怪猫乱舞
里見八犬傳 第四部 血盟八剣士
里見八犬傳 完結篇 暁の勝鬨
斬人斬馬剣
三匹の侍
忍びの者
十三人の刺客(2010年)
十兵衛暗殺剣
蠢動-しゅんどう-
将軍暴れ旅
上州鴉
證城寺の狸囃子 塙団右衛門
少年三国志 第一部
少年三国志 第二部
不知火検校
城取り
新黄金孔雀城 七人の騎士・第一部
新黄金孔雀城 七人の騎士・第二部
新黄金孔雀城 七人の騎士・完結篇
新・影の軍団
新・影の軍団2
新源氏物語
【新作アニメ】松本零士先生×鷹の爪 小泉八雲『雪女 特別編』/怪談のふるさと松江5周年記念作品
新釈四谷怪談 前篇
新釈四谷怪談 後篇
心中天網島
新諸国物語 黄金孔雀城
新諸国物語 黄金孔雀城 第二部
新諸国物語 黄金孔雀城 第三部
新諸国物語 黄金孔雀城 完結篇
新諸国物語 七つの誓い 凱旋歌の巻
新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻
新諸国物語 七つの誓い 奴隷船の巻
新諸国物語 笛吹童子 第1部 どくろの旗
新諸国物語 笛吹童子 第二部 妖術の斗争
新諸国物語 笛吹童子 完結篇 満月城の凱歌
新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗
新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛
新諸国物語 紅孔雀 第三篇 月の白骨城
新諸国物語 紅孔雀 第四篇 剣盲浮寝丸
新諸国物語 紅孔雀 完結篇 廃墟の秘宝
新・平家物語
親鸞 白い道
続・忍びの者
大殺陣
忠魂義烈 実録忠臣蔵
忠臣蔵外伝 四谷怪談
徳川セックス禁止令 色情大名
虎の尾を踏む男達
なまくら刀
忍者(2011年)
忍者ノス伝説
濡れ髪剣法
眠狂四郎勝負
薄桜記(1959年)
芭蕉~BASHO~
半次郎
半田山様
ひとごろし
魔性の夏 四谷怪談・より
待ち伏せ
水戸黄門漫遊記 怪力類人猿
宮本武蔵(1944年)
狢(むじな)昔の怪談
無宿人別帳
燃えよ剣(1966年)
桃太郎侍(1957年)
柳生一族の陰謀
鑓の権三
雪おんな(2008年)
雪之丞変化(1963年)
妖怪百物語
利休
竜馬暗殺
浪人街(1990年)

西部劇(目次)

アパルーサの決闘
お尋ね者ビリー・ザ・キッド
カウボーイ&エイリアン
カウボーイ対ティラノサウルス
軍用列車
サンタフェのビリー・ザ・キッド
ジャンゴ 繋がれざる者
スペードのキング(2017年)
西部地獄街
西部の道
ゼルダの伝説西部劇
壮烈第七騎兵隊
大虐殺(1912年)
大列車強盗
トゥームストーン/ザ・リベンジ
歯医者
保安官代理(2017年)
報復(2017年)
ミッキーの二挺拳銃
ユタから来た男
ローン・レンジャー パイロット版

西部劇

『リンクする、新宿アート&カルチャー 新宿フィールドミュージアム 2021 7月8月9月 前期号』新宿フィールドミュージアム2021

 たしか前年は中止になっていた新宿フィールドミュージアムですが、2021年は開催するとのこと。でも、以前私が参加した時よりイベント数がめっきり減っていますな。
 さて、それじゃあ今回はどうしようか…と思っていたら、P29に「西新宿LOVEWalker」という、西新宿に特化した狭域メディアを発見。これのサイトをチェックして…と、これで一応は新宿フィールドミュージアムを一つ観賞したことになりますかね。まあ、他にも興味をひくものがあるか後でじっくり読んでおくことにします。

リンクする、新宿アート&カルチャー 新宿フィールドミュージアム 2021 7月8月9月 前期号

【関連記事】
新宿フィールドミュージアム2016
新宿フィールドミュージアム2018
新宿フィールドミュージアム2019前期
新宿フィールドミュージアム2019後期

ハリー・ポッター:ネヴィル・ロングボトムと黒魔女(2019年、アメリカ)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/QSbXEFmc9Qk

 Vimeoでも観られます。
https://vimeo.com/398077286

監督:カリ・ベイリー
出演:アリ・アルサレ、ケイトリン・ベイカー、コルテン・ボルケ、コリン・アップ、クリストファー・ダルトン
原題:Neville Longbottom and the Black Witch
備考:ファンタジー

あらすじ…闇の帝王ヴォルデモートが倒された。魔法省はヴォルデモート一味の残党狩りに移行するが、ネヴィル・ロングボトムの父親のフランクが、次いで母親のアリスが、残党のベラトリックス・レストレンジに囚われてしまう。

 こちらの作品では、設定で日本語字幕を表示することができます(※YouTubeのみ)。これはありがたい。
 第一次魔法戦争の終結時を描いたもので、この時のネヴィル・ロングボトムは赤ん坊です。タイトルにネヴィル・ロングボトムの名前が登場しますが、メインで描かれているのはその両親のフランクとアリスです。
 それから黒魔女とはベラトリックス・レストレンジといって、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」などに登場する悪役です。もちろんここでも悪役として出てきます。
 ところで、フランクもアリスも単独行動をしている時に捕えられています。こういう時の単独行動は危険だということか。

【関連記事】
ハリー・ポッター(目次)

今年の正月

 そういえば今年の正月は福袋を買いませんでした。初詣、墓参り、七福神めぐりなどで正月を過ごしたからです。
 その代わりと言っては何ですが、今年も福袋開封動画をレビューしておきました。

【イエローサブマリン福袋】11000円だ! 2022年お正月 キャラクタープラモデル福袋A【福袋開封】
OAナガシマで買った超絶不幸袋2022を開封してみた
買って後悔?残念すぎる福袋あるある 7選【あつまれどうぶつの森】
【コーチ福袋2022】5万円の福袋を開封します。総額26万円なので期待していますよ【COACH】
【言葉が出ない】100万円のポケモンカード福袋買ったら中身がヤバ過ぎた……(ポケカ)
【詐欺】中国の福袋 vs 日本の鬱袋、どっちがヤバいのか?
【新春】トレーダー福袋開封動画【運試し】
スタバ 福袋 2022 中身開封!!!これは当たりだと思います!!!
【スニーカー・ニューエラ】2022年初売りと福袋で極寒の中5時間の並び!? 伝説のニューエラコラボがダブルリリースで新年早々爆発寸前や!!
【スニーカー】ハズレ福袋でも極寒の中だったら何が入ってても嬉しい説。atmos 福袋 開封 2022年 アトモス メンズ 購入
品/シュプリーム supreme

注意書きが捨てることを想定してる書き方なんだけど!?年代も性別も国も超えたカオスな不幸袋2022開封
【2022 ドンキホーテ¥1,000福袋開封!】
2022年ダイソー福袋開封!300円はお得?いまいち?
【2022年福袋開封】秋葉原ジャンク通りでお正月恒例の福袋を購入してきましたので開封してみた
【2022福袋開封】激レアのマクドナルド福袋2022を開封。10分の1の確率で入っている金のマックカードは入っているのか!?ファストフード系福袋で唯一?の抽選販売の実力は果たして!?
爆死したガンプラ福袋!使い道を考える!!
【爆死?!福袋】秋葉原スーパーポテトで2022年レトロゲーム福袋購入!【2022年1発目】
【福袋開封】購入金額の5倍入ってるゲーマーズ福袋が最強すぎた!【福袋 開封 ゲーマーズ 弦巻マキ 結月ゆかり VOICEROID】
【福袋開封】今年は強い!?毎年在庫処分で有名なアニメイト福袋の様子が…【福袋 アニメイト 開封 弦巻マキ 東北きりたん VOICEROID】
ヨドバシカメラの福袋とかセール品を開封するだけの動画
【朗報】アメコミ福袋がキターーーーーーーーー!!!

『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2021』新宿シネマカリテ

 2021年7月9日(金)~8月5日(木)開催。
 これを見た時、私は「やるの!?」と心の中で叫んでしまいました。新型コロナウイルス(COVID-19)が猛威を振るっていたから、この映画祭もどうせ中止になるんだろうなと思っていたのです。この状況下でやるとは驚きましたわ。

カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2021

【関連記事】
『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016』新宿シネマカリテ
『ファンタスティック! カリテ・シネマコレクション2017』新宿シネマカリテ
『ファンタスティック! カリテ・シネマコレクション2018』新宿シネマカリテ

【コーチ福袋2022】5万円の福袋を開封します。総額26万円なので期待していますよ【COACH】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/1OV7q33wEf0

製作:ぶくろちゃんねる

あらすじ…Coach(コーチ)の福袋(税抜価格5万円)を開封してみた。

 コーチはアメリカのファッションブランド。この福袋には女性向けのバッグや小物が入っています。
 5万円の福袋ですか。結構高いと感じますが、そもそも中身がブランド品だから、その分の値段も入っているのでしょう。

『ATSUGI TRAVEL GUIDE』ATSUGI TOURIST ASSOCIATION

 神奈川県厚木市の観光ガイド。英語で表記。表紙上部に「Guidebook for tourists and businessmen」とあり、外国人観光客と日本在住の外国人ビジネスマン向けだということがわかります。もちろん日本人でも英語がある程度わかるなら本誌を読んでも大丈夫です。
 そんなわけで、自分の英語力を示すためにも、本誌の記事を一つ訳してみました。

大山
 大山(1252m)は神奈川県で人気のある観光地です。山の中腹にある阿夫利神社へはケーブルカーで行くことができます。春の新緑と秋の紅葉が見どころ。阿夫利神社からの眺望はミシュランのグリーンガイドで星2つが付いています。この地域で他に必見のところは大山寺と日向薬師です。(P09)

 行きたくなるなあ。でも、大山って厚木市じゃなくて隣の伊勢原市なんですけどね。

ATSUGI TRAVEL GUIDE

【関連記事】
大山 (雨降山 あふりやま) 1252m 雪が降ったので行ってみた

【スニーカー】ハズレ福袋でも極寒の中だったら何が入ってても嬉しい説。atmos 福袋 開封 2022年 アトモス メンズ 購入品/シュプリーム supreme(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Lj54At329oc

製作:あきとくん/スニーカー好きぼっち男子の日常

あらすじ…極寒の中で福袋(福箱)を開封してみた。

 atmos(アトモス)はスニーカーの店。ただ、福袋の中身はアパレル(衣服)とのこと。
 で、今回は極寒の野外で肌着状態からスタートして、出てきたものを次々に着ていくというもの。もちろん動画主(あきとくん)は厳しい寒さをこらえながら撮影しており、観ているこっちまで寒くなってきそうです。
 良い子のみんなはマネしないように。

『豊かなこころを育むために―教育勅語のチカラ―』神道政治連盟

 教育勅語の精神を訴えるリーフレット。記憶が曖昧なのですが、どこかの神社にお参りした際に入手したものです。
 以前、右翼団体が教育勅語の復活を訴えて街宣車でその教育勅語の朗読をスピーカーから垂れ流しているのを目撃したことがありますけど、このリーフレットではさすがにそこまで露骨に言っていません。

先祖から受け継いだこの国の美しい伝統とこころのあり様を子孫に伝えていくためにも、教育勅語の徳目を改めて見つめ直し、豊かな心を育む一助となれば幸いです。

 教育勅語の復活を直接訴えるよりは穏健で控え目です。

豊かなこころを育むために―教育勅語のチカラ―

【朗報】アメコミ福袋がキターーーーーーーーー!!!(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/oR-kw0H0iM8

製作:PDRさんのゴミ箱

あらすじ…アメコミの福袋(福箱)を開封してみた。

 今回開封するのはDCコミックとマーベルの福箱です。
 尚、私は「バットマン」シリーズや「アベンジャーズ」シリーズなどの映画を観ていたので、有名どころは知っている程度です。そんな状態で箱の中からマイナー作品が続出したらコメントに困るなあ…と思っていたら、早々にバットマン作品が登場して一安心。有名どころを入れてくれたのはいいですねえ。

【関連記事】
バットマン(目次)

神社復興の記念碑(菅原神社)

 東京都世田谷区の菅原神社にある、神社復興の記念碑を解読してみました。

神社復興の記念碑

【碑文】
(向かって右)
   神社復興の記
當神社の御祭神は菅原道真公にして寛文五年
(二三二五年)石井兵助大人の願望により奉齋せ
せられてより松原の里全域と赤堤一部の氏神
として尊崇と信仰を集め天満宮と称せしも後
菅原神社と改称せられ今日に至る
昭和三十八年一月故 安藤初五郎氏の提唱に
より 辨天池の社地を地元出身區議会議員諸
氏の斡旋を得て兒童遊園地として世田谷區に
提供その資によつて神社の復興計画を立案し
氏子總代宮世話人一同の和衷協力のもとに先
づ社務所の建設嚴島神社の移轉構築工事を起
し 翌三十九年六月完成 引續き社殿新築工
事に着手一年有余にして落成四十年十月十六
日遷宮祭を齋行神靈は新社殿に鎮りましぬ
次いで神樂殿新築工事を起し四十一年九月
落成併せて境内の整備を完了 御鎮座三百年
祭にあたり復興計画の完成を看た次第である
この三ヶ年に渉る画期的大事業を完遂し得た
るは偏に神徳の御加護と御恩澤によると共に
神社役員一同の盡瘁氏子有志の浄財の寄進に
よるものにして茲に悠久に傳承すべき記念碑
を建立しその所以を誌するものである
 昭和四十一年九月(二六二六年)
        氏子中
         宮司茅野志郎謹誌

(向かって左)
復興資金協賛
神社役員
井上新三郎
大庭伊三郎
池田錦造
吉崎庄二郎
上保徳太郎
安藤栄次郎
太田新吉
鈴木金七
美山新太郎
鈴木英太郎
芹川銀治
安藤貫一
上保賢蔵
上保幸作
上保銀之助
上保淺吉
大庭文吉
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

 碑文中の「二三二五年」と「二六二六年」は、西暦ではなく皇紀です。皇紀とは神武天皇の即位を元年とする年号で、先に挙げた年号を西暦に換算すると、1665年と1966年になります。
 尚、皇紀の表記は戦後に作られた碑文では殆ど見かけないのですが、それでも少数ながら見かけます(例:伊豆美神社の「澄心の碑」)。これもそんな少数の事例と言えます。
 それから、「神社復興の記」を下にわかりやすくまとめてみました。尚、元号の後のカッコ内の年号はわかりやすくするため西暦で表記。碑文のように皇紀で読みたいという方がいらっしゃったら、ご自分で西暦に660を足しておいて下さい。

寛文5年(1665年)、菅原道真を奉斎。
(年代不明) 天満宮から菅原神社へ改称。
昭和38年(1963年)1月、弁天池の社地を世田谷区に提供。
 神社の復興計画立案。社務所の建設、厳島神社の移転構築工事開始。
昭和39年(1964年)6月、上記の工事完成。社殿新築工事に着手。
昭和40年(1965年)、社殿落成。10月16日、遷宮祭。
 神楽殿新築工事開始。
昭和41年(1966年)9月、神楽殿落成、境内整備完了。
 この碑を建てる。

買って後悔?残念すぎる福袋あるある 7選【あつまれどうぶつの森】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/sN6BguXDgtU

製作:コアラ's GAME SHOW

あらすじ…残念すぎる福袋あるあるを紹介。

 ネタバレ防止のために7選の具体的な中身は伏せますが、そもそも福袋には在庫処分の要素が多かれ少なかれありますからね。残念なことになってしまうのは、ある程度はやむを得ない。
 ところで、こちらの動画では主に洋服の福袋を取り上げていますが、服の場合はサイズが合う・合わないという問題もあることを指摘しておきます。

菅公千八十年祭記念事業資金高額奉賛者の碑(菅原神社)

 東京都世田谷区の菅原神社にある、菅公千八十年祭記念事業資金高額奉賛者の碑を解読してみました。尚、この碑は御神牛の裏手にあります。

菅公千八十年祭記念事業資金高額奉賛者の碑

【碑文】
(表)
菅公千八十年祭記念事業資金高額奉賛者

金三十万円
 田中金太郎
金二十万円
 上保徳太郎
金十五万円
 宍戸鉄男
 安藤佐之助
金十二万円
 上保銀之助
金十万円
 中村庸一郎
 堂脇サト
 小林せう
 上保アサ子
 上保浅吉
 上保幸作
 大庭文吉
 佐藤達雄
 茅野志郎
 松沢信用金庫
 鈴木政吉
 上保松雄
 大庭伊兵衛
 上保勝吉
 鈴木佐太郎
 上保猛
 上保晃治
 関口武雄
(※以下、氏名・法人名多数につき、これを省略)

(裏)
  神社役員
総代
 石坂藤三郎
 藤田常司
 上保徳太郎
 安藤佐之助
一丁目
 太田新吉
 安藤錠之助
 安藤幸男
 安藤栄一郎
 杉山久治
 佐々木育太郎
 角所心一
 磯谷光男
 桜井久一
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

 「御神牛の碑文」には「菅公千八十年祭(中略)昭和五十七年九月」とあり、菅公千八十年祭が行なわれたのは昭和57年(1982年)であることがわかります。
 それから、奉賛者に名を連ねている茅野志郎は、同神社の境内に立つ「神社復興の記念碑」(1966年)に「宮司茅野志郎」として名前が載っています。

【詐欺】中国の福袋 vs 日本の鬱袋、どっちがヤバいのか?(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/nUKMcYUk6Z4

製作:吉田製作所

あらすじ…中国のネットショップの福袋と、サンコーレアモノショップの鬱箱(鬱袋)を開封してみた。

 鬱袋は福袋の変種で、中を見ると鬱になるやつです。
 さて、この動画では福袋と鬱袋を交互に開封しているのですが、ワイヤレスイヤホンの片方が壊れていたのには笑っちゃいました。
 尚、動画の最後の方では、自分で選んで買った商品の数々を紹介。福袋・鬱袋との商品の落差がひどい。

御神牛の碑(菅原神社)

 東京都世田谷区の菅原神社にある、御神牛の碑を解読してみました。

御神牛

【碑文】
菅公千八十年祭
 奉納
氏子中
 昭和五十七年九月

 菅公とはこの神社の祭神である菅原道真で、牛は菅公の使いとされています。
 それにしても千年祭ならともかく、千八十年祭とはちょっと中途半端ですな。
 それはさておき、昭和57年(1982年)というと、フォークランド紛争が起こった年です。
 尚、この像の裏手に「菅公千八十年祭記念事業資金高額奉賛者の碑」があるので、そちらも併せて読むべし。

【関連記事】
御神牛像(昭和43年版)(町田天満宮)
御神牛像(昭和55年版)(町田天満宮)
御神牛の碑(布多天神社)

OAナガシマで買った超絶不幸袋2022を開封してみた(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/ON7fJaPo-ls

製作:黒髭和熊チャンネル

あらすじ…不幸袋を開封してみた。

 OAナガシマはパソコンショップ。
 それから不幸袋には、福袋とはおよそ反対のものが入っています。例えば1番最初に出てきたスマホゲームグリップなんかは、スマホでゲームをしない人、あるいはそもそもスマホを持っていない人には全く不要です。

力石(菅原神社)

 東京都世田谷区の菅原神社の力石を解読してみました。力石とは、力較べで大きな石を持ち上げた者がこれを奉納したものです。

力石

【碑文】
奉納
 油屋鉄五郎
四拾八貫目

 1貫は3.75kgだから、48貫目は…180kgですか。すごいなあ。
 さて、力石は他にもあり、解読もできたので続けて取り上げます。

力石

【碑文】
奉納
安政四丁巳十月吉日
五十〆目
松原村東福太郎

 〆目は貫目に同じ。それから安政4年(1858年)は戊丑で、丁巳はその前年の安政3年(1857年)です。そして50貫目は…187.5kgですか。たまげたなあ。

力石

【碑文】
奉納
 明治十七年
五十二〆目
 九月十五日
     ■■西
      上保■■■

※■は解読できず。

 明治17年は西暦1884年で、この年に秩父事件が起こっています。
 それから52貫目は…195kg!

【力石関連記事】
力石(井草八幡宮)
力持碑(富岡八幡宮)
柳田國男「祭礼と世間」

注意書きが捨てることを想定してる書き方なんだけど!?年代も性別も国も超えたカオスな不幸袋2022開封(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/IdbtjZimtAs

製作:ちるふ

あらすじ…不幸袋2つを開封してみた。

 不幸袋には、福袋とはおよそ反対のものが入っています。そう、ぶっちゃけいらないものばかり。例えば、全く知らないゲームの特典ブックレットなんかは一体どうしろと…。
 まあ、要するにネタです。ネタをネタとして楽しめる人向けでしょうな。
 尚、動画主(ちるふ)は好きなキャラクターのグッズが出てきたらしく、「全然あり」と満足げな様子。なるほど、そういう楽しみ方もあるのか。

社号碑(菅原神社)

 東京都世田谷区の菅原神社の社号碑を解読してみました。

社号碑

【碑文】
(表)
村社 菅原神社

(裏)
皇紀二千六百年記念
 昭和十五年九月建之 当町 石宗刻

 村社は神社の旧社格の一つ。それから皇紀は神武天皇の即位を元年とする年号で、皇紀2600年は西暦1940年(昭和15年)。
 ちなみに昭和15年9月というと、日独伊三国同盟が締結されています。

【2022年福袋開封】秋葉原ジャンク通りでお正月恒例の福袋を購入してきましたので開封してみた(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/c7JZDSRcxz8

製作:狸研究室

あらすじ…5000円の福袋を開封してみた。

 秋葉原ジャンク通りはPC周辺機器・PCジャンク品を販売する店が集まっている通りです。私もここは通ったことがあります。
 さて、ここに入っているものはというと、秋葉原ジャンク通りの福袋にふさわしく、ジャンク品の数々となっています。これは自分でPCを組み立てたりするような人向けでしょうな。

御神牛の碑(布多天神社)

 東京都調布市の布多天神社にある、御神牛の碑を解読してみました。

御神牛

【碑文】
(表・上部)
御大典記念

(表・下部)
  布多天神社御神牛について
 菅公は、仁明天皇の承和十二年(八四五)
乙丑六月二十五日丑の刻の御生誕で牛を
大変大切にされたと伝えられております。
又、延喜三年(九〇三)二月二十五日公薨
去せられ葬送の途中柩車の牛が臥して
動かず、公の御霊が自ら鎮られる所を定
められたとしてその地に御廟所を営み
奉ったのであります。(現在の太宰府天
満宮の御正殿)その他菅公と牛に関する
神秘的伝説が数多く残っております。
御神牛は悲しみに動かなくなった臥牛を
表現したもので、御即位の御大典にあたり
菅公の御威徳を偲び 役員各位の浄財に
より建立したものであります。
 平成二年十一月吉日 宮司 野澤博久記

(裏)
 御大典記念事業費奉納者氏名

総代
 杉山高
 井上欣一
 杉嵜参平
 原緑造
 榎本藤吉
 土方守兵
 山口房吉
 間橋達雄
世話人
 田村和男
 間橋重之
 川口賢一
 原康
 原四郎
 齋藤一郎
 金堂仁威
 原由昭
 原清二郎
 間橋平作
 田中米蔵
 原孝允
 尾高敏雄
 菊光布
 杉崎治郎
 右原兼五郎
 西山弥一
 小泉金成
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

平成二年十一月吉日 宮司 野澤博久

 御大典とは即位の礼と大嘗祭を合わせた儀礼で、平成2年(1990年)の御大典を執り行なったのは現在の上皇陛下。
 そして碑文では、布多天神社の祭神である菅公(菅原道真)と牛の関係の深さが述べられています。正直言って御大典と関係があるとは思えませんが、御神牛自体はこの神社に設置するものとしてはふさわしいと言えます。

【御神牛関連記事】
御神牛像(昭和43年版)(町田天満宮)
御神牛像(昭和55年版)(町田天満宮)
御神牛の碑(菅原神社)

【関連記事】
布多天神社 東京都調布市調布ケ丘1-8-1

【スニーカー・ニューエラ】2022年初売りと福袋で極寒の中5時間の並び!? 伝説のニューエラコラボがダブルリリースで新年早々爆発寸前や!!(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/sSDqGACvT0o

出演:崎山翼

あらすじ…長時間並んで福袋を購入しに行く。

 何の福袋かというと、帽子。ニューエラのキャップです。
 それをクソ寒い中で5時間も並んで買うとは凄いなあ(※実際には店が予定より1時間早く開けてくれた)。本人は大好きなものを買いに行っているから、興奮して寒さがあまり堪えていないようですが…。
 尚、良い子のみんなは、凍え死ぬ危険があるから安易にマネしないで下さいね。

澄心の碑(伊豆美神社)

 東京都狛江市の伊豆美神社にある、澄心の碑を解読してみました。

澄心の碑

【碑文】
(表)
澄心
 (※解読できず)

(裏)
参集殿竣功記念
皇紀二六五六年
平成八丙子年九月吉日
西紀一九九六年
  宮司 小町惇代
   奉納施工保谷市小泉石材店

 竣功は竣工に同じ。又、皇紀は神武天皇の即位を元年とする年号で、皇紀2656年は西暦1996年(平成8年)。
 それから、手許の漢和辞典(旺文社)で澄心の語を引いてみると、「(1)心を澄ます。(2)澄みわたった心。」とありました。この場合は(1)でも(2)でも、どっちでもよさそうです。
 尚、解読できなかった部分は揮毫者の名前だと思うのですが判読できず。印が捺してあればそれを手掛かりにすることもできたのですが、あいにくそれはありませんでした。
 それから保谷市は現在の東京都西東京市で、小泉石材店は現在も西東京市下保谷4-12-1にあります。
 最後に、1996年はどんな年だったかというと、アトランタ五輪で有森裕子が言った「自分で自分をほめたい」が流行語になっています。

【福袋開封】今年は強い!?毎年在庫処分で有名なアニメイト福袋の様子が…【福袋 アニメイト 開封 弦巻マキ 東北きりたん VOICEROID】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/UPdFYK9XUNc

製作:はぐりん

あらすじ…アニメイトの福袋(2000円)を開封してみた。

 アニメイトはマンガやキャラクターグッズを販売している店です。
 福袋に在庫処分の要素があるのは、ある程度やむを得ない。しかしながら、タイトルによるとアニメイトの福袋は在庫処分で有名とのこと。
 そういえばアニメイトにはキャラクターグッズが棚にたくさん並べられていましたっけ。あれの売れ残りがこれか…。

明治卅七八年戦役紀念碑(布多天神社)

 東京都調布市の布多天神社にある、明治卅七八年戦役紀念碑を解読してみました。私は前回布多天神社を訪れた時はこの碑の題字を読めなかったのですが、多少の経験を積んだせいか今回はどうにか読めました。こんな字、よく読めたなあ。

明治卅七八年戦役紀念碑

【碑文】
(表)
明治卅七八年戦役紀念碑
    中村克昌(花押)

(裏)
従軍人名
(※氏名多数につき、これを省略)
明治三十九年十月建 調布町兵員慰勞義會

 卅は30の意、紀念は記念に同じ。明治卅七八年戦役とは明治37~8年(1904~5年)の日露戦争のこと。又、中村克昌は自由民権運動家で衆議院議員。
 石碑の裏面には日露戦争の従軍者の所属と氏名がビッシリと書き込まれており、郷土の勇士たちを顕彰しています。

【日露戦争関連記事】
『現代文 トルストイの日露戦争論』国書刊行会
戦捷紀念碑(小平神明宮)
戰捷紀念碑(深大寺)
第一駆逐隊の碑(東郷神社)
忠魂碑(伊勢山皇大神宮)
忠魂碑(布多天神社)
日露戦役紀念の碑(氷川神社)
日露戰役紀念碑(金毘羅神社 八坂神社)
日露戦役紀念碑(泉龍寺)
日露戦役記念碑(田無神社)
日露戦役紀念碑(七社神社)
明治三十七八年戰役紀念碑(飛鳥山公園)

【関連記事】
布多天神社 東京都調布市調布ケ丘1-8-1

ヨドバシカメラの福袋とかセール品を開封するだけの動画(2022年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39841223

製作:風切五右衛門

あらすじ…ヨドバシカメラの福袋(GoPro9の夢)を開封してみた。

 ヨドバシカメラの福袋ということで、今回は一般の人向けの福袋開封動画かと思ったのですが、そもそもGoPro(※)自体、そんなに一般的じゃないし、後半はヘッドセットが登場してちょっと専門的になっていました。

※ウェアラブルカメラ。スポーツの撮影などで使用する。

そば守観音の碑(深大寺)

 東京都調布市の深大寺にある、そば守観音の碑を解読してみました。尚、深大寺はそばが名物で(深大寺そば)、門前にはそば屋が軒を連ねています。

そば守観音の碑

【碑文】
 平成十七年八月

深大寺八十七世現董
戸津説法勤仕記念

於比叡山滋賀院門跡
 深大寺そば接待
   膳所の会

 碑文中にある「現董」とは何か? 董は寺院を正し管理する者という意味で、住持のこと。つまり、現董は現住と同義ということになります。
 それから、深大寺の八十七世は谷玄昭で、戸津説法とは法華経の説法をする行事。即ち、深大寺八十七世・谷玄昭が平成17年(2005年)に戸津説法を行なったことを記念するものです。
 最後に、滋賀院は滋賀県大津市にある天台宗の寺院で、滋賀院門跡とも称する。ちなみに深大寺も天台宗です。

【蕎麦関連記事】
蕎麦禁制の碑(称往院)
蕎麦碑(深大寺)
蕎麦の心

【新春】トレーダー福袋開封動画【運試し】(2022年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39843608

製作:水無瀬川 七

あらすじ…トレーダーのエロゲ福袋を開封してみた。

 トレーダーはゲーム・DVD・ブルーレイの販売店。
 それから念のために断わっておきますが、エロ注意。公式サイトによると18歳未満の購入はできないとのこと。
 さて、どんなエロゲが出てきたのかはネタバレ防止のために伏せておきますが、自分の性癖と合う・合わないが問題になるだろうな、というのは観ていて感じました。尚、自分がどの作品に魅かれたか否かは黙っておくことにします。

社号碑(喜多見氷川神社)

 東京都世田谷区の喜多見氷川神社の社号碑を解読してみました。ちなみに写真では社号碑は斜めに写っていますが、これはカメラを傾けて撮ったからで、実際には垂直に立っています。

社号碑

【碑文】
(正面)
郷社 氷川神社

(側面)
昭和乙亥海軍大将加藤寛治敬書

 郷社は神社の旧社格の一つ。昭和乙亥(きのとい)は昭和10年(1935年)で、この年に芥川賞・直木賞が創設されています。

【イエローサブマリン福袋】11000円だ! 2022年お正月 キャラクタープラモデル福袋A【福袋開封】(2022年、日本)

 この動画は、ニコニコ動画で観ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39844846

製作:野うさぎアームズ

あらすじ…イエローサブマリンのキャラクター福袋を開封してみた。

 イエローサブマリンは正式名称をホビーベースイエローサブマリンといい、プラモデルやボードゲームなどを売っている店です。
 ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、ガンプラ(ガンダムプラモデル)とかが入っています。この中で有名なものといったらガンプラくらいでしょうか。

【ガンダム関連記事】
コアファイターズ航空ショー
機動戦士ガンダム:一年戦争プロローグver.0
機動戦士ガンダム:宇宙世紀0079年(1)ガンダム、地球に降り立つ
機動戦士ガンダム:ガンダム開発

大願成就大鳥居奉献と其由来の碑(伊豆美神社)

 東京都狛江市の伊豆美神社にある、大願成就大鳥居奉献と其由来の碑を解読してみました。

大願成就大鳥居奉献と其由来の碑

【碑文】
 大願成就大鳥居奉献と其由来
当伊豆美神社は和泉の総鎮守にして氏子の人々を始め参
詣者等しく信仰の対象として古くから親しまれている、
今般永らく其繁榮に寄與されている氏子総代松本善六氏
は常に敬神崇祖の念厚く、先に当社参詣の折己が成功と
子弟の獨立生長を祈願せられ爾来其大成に日夜努力を重
ね其甲斐有てか漸く其緒に着く事を得、本年は恰かも我国
今上陛下八十有余の齢を、氏もまた古希を迎え長子も所定
の教育後歯科医を開業以来繁昌の緒を得たるは平素の努
力は勿論なるも当神社の加護に據る所甚大なるものと信
じ豫事から謝意を表すべく社前に花崗岩材を以て、また其
扁額の大字は当社小町宮司の東道を煩わし本年喜寿を迎
えた明治神宮高澤宮司の染筆を得、茲に重なる佳節を選
び大願成就の記念として父子協心大鳥居一基を奉献以て
神庭を賑し奉り微意を表する所以なり云々
 昭和六拾乙丑年拾貮月初八日 古希の佳日
                松本善六建之
           喜壽 石井干城謹撰并書

 氏子総代の松本善六なる人物が、古希(70歳)を迎えた記念に大鳥居を奉献したことを示す碑。
 尚、昭和60年(1985年)は、プラザ合意があった年です。

爆死したガンプラ福袋!使い道を考える!!(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/GYBVF__OzKc

製作:0.75畳モデラーヤンシ

あらすじ…5000円のガンプラ福袋で爆死した。

 ガンプラとはガンダムプラモデルの略。又、爆死とは福袋を開封してみたら期待外れのもの(いらないもの)だらけだった、という意味。
 私はガンプラを全く作らないのでよくわかりませんが、羽だけのパーツが出てきて「いらない」と言うのは理解できました。

【ガンダム関連記事】
コアファイターズ航空ショー
機動戦士ガンダム:一年戦争プロローグver.0
機動戦士ガンダム:宇宙世紀0079年(1)ガンダム、地球に降り立つ
機動戦士ガンダム:ガンダム開発

百度標(伊豆美神社)

 東京都狛江市の伊豆美神社にある、百度標を解読してみました。

百度標

【碑文】
(表)
百度標

(裏)
于時明治十八年乙酉一月九日初甲子建之 願主石井市五郎

 百度石ならぬ百度標です。どっちも同じものでありますが。
 尚、明治18年(1885年)は、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任しています。

【関連記事】
百度石(目次)

【2022福袋開封】激レアのマクドナルド福袋2022を開封。10分の1の確率で入っている金のマックカードは入っているのか!?ファストフード系福袋で唯一?の抽選販売の実力は果たして!?(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/1RJuqjK_5ts

製作:WGBちゃんねる

あらすじ…マクドナルドの福袋(3000円)を開封してみた。

 私は1月2日にマクドナルドを利用しましたが、こんなものは見かけなかったような気がします。と思いつつ動画内での説明を聞いてみたら、これは事前に抽選するのだとか。
 尚、マクドナルドの公式サイトをチェックしたら、中身が明らかになっていました。ですので中身を言ってもネタバレにならないと思うのですが、先にこれを見てしまうと開封のワクワク感がなくなってしまいますな。

【マクドナルド関連記事】
ロナルド・マクドナルドのチキン店大虐殺

水神社由緒の碑(水神社)

 東京都狛江市の水神社にある、水神社由緒の碑を解読してみました。

Yuisho

【碑文】
   水神社由緒
 鎮座地狛江市元和泉二丁目三一八〇番四号
 御祭神水波能売神(みずはのめのかみ)
 順正院宗可日久多神(小泉次大夫)
 此の地は寛平元年(八八九年)九月二十日に
六所宮(明治元年伊豆美神社と改称)が鎮座された所です
その後天文十九年(一五五〇年)多摩川の洪水により社地
流失し伊豆美神社は現在の地に遷座しましたこの
宮跡に慶長二年(一五九七年)水神社を創建しその後
小泉次大夫により六郷用水がつくられその偉業を
讃え用水守護の神として合祀されたと伝えられる
明治二十二年(一八八九年)水神社を改造し毎年
例祭を行って来ました。昭和三年(一九二八年)には
次大夫敬慕三百四拾二年祭を斎行もとより
伊豆美神社の末社として尊崇維持されて来ました
 平成十二年九月吉日
         伊豆美神社禰宜 小町守撰

 この碑に記された出来事を年代順に整理してみました。

寛平元年(889年)9月20日、この地に六所宮が鎮座。
天文19年(1550年)、多摩川の洪水により六所宮の社地が流失。遷座。
慶長2年(1597年)、宮跡に水神社を創建。
(年代不明) 小泉次大夫を合祀。
明治元年(1868年)、六所宮が伊豆美神社と改称。
明治22年(1889年)、水神社を改造。
昭和3年(1928年)、次大夫敬慕342年祭を斎行。
平成12年(2000年)、この碑を建立。

 伊豆美神社が遷座したことは、伊豆美神社の「御霊神社碑」でも言及されているので、そちらも併せて読むべし。
 又、小泉次大夫ゆかりの地の一つとして、この地から東に行ったところに次大夫堀公園(世田谷区喜多見)があります。少々離れているので、ここから足を運ぶ際はご注意を。

【関連記事】
水神社---東京都狛江市

2022年ダイソー福袋開封!300円はお得?いまいち?(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/EFJjbw7qDDs

製作:森の家

あらすじ…ダイソーの福袋を開封してみた。

 今回開封するのは300円。福袋の中では安い。
 ダイソーは私もたまに利用するのですが、こんな福袋を売っていたとは知りませんでした。勉強になるなあ。

山号碑(正法寺)

 東京都世田谷区松原の正法寺の山号碑を解読してみました。

山号碑

【碑文】
(表)
浄土真宗本願寺派
伏見山 正法寺

(裏)
第十三世 釋淳敬謹書

 これは門の裏手の目立たないところ、散水栓の脇に小さくひっそりと立っています。そもそも山号碑は寺の看板のようなものなので、目立つところ(例:門前)に配置するものですが、こちらはそうではない。その点では珍しいですな。

【言葉が出ない】100万円のポケモンカード福袋買ったら中身がヤバ過ぎた……(ポケカ)(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/msPclz1KcoA

製作:JIN studio

あらすじ…トレカ侍で購入した100万円のポケモンカード福袋を開封してみた。

 トレカ侍はトレーディングカードの販売店。
 それにしても100万円とはたまげたなあ。タイトルに「中身がヤバ過ぎた」とありますが、値段の時点で既にヤバ過ぎの感があります。素人が手を出しちゃいけない福袋だと思いましたわ。

【ポケモンカード関連記事】
【衝撃】1個50万円もするポケカ福袋の中身がヤバすぎる!!!!!!!!!

『TOKYO TREND RANKING 2021 7』東京地下鉄株式会社 株式会社レッツエンジョイ東京

 巻末の次号予告の下に小さく、「偶数月25日、東京メトロ135駅のラックで無料配布!」(P18)とあるのを発見。おやおや、いつの間にか月刊から隔月刊になっていましたか。
 新型コロナウイルス(COVID-19)のせいで、本誌が取り上げるようなイベント自体が減っているし、お出かけもままならないですからね。

TOKYO TREND RANKING 2021 7

スタバ 福袋 2022 中身開封!!!これは当たりだと思います!!!(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/iq3qi8k8Nvc

製作:ayakful

あらすじ…スターバックス(スタバ)の福袋(7500円・抽選)を開封してみた。

 スターバックスは有名なコーヒーチェーン店。
 ネタバレ防止のために具体的な中身は伏せますが、スタバのロゴ入りのグッズが幾つか見受けられます。スタバも色々作っているんですね。

『182ch Vol.107 2021.6-7』イチハチニCHANNEL編集部

 「182ch walk 街を歩こう」(P02-03)では西調布駅から京王多摩川駅までの散歩コースを掲載。
 西調布駅は利用した記憶がないのですが、京王多摩川駅ならば、京王フローラルガーデン アンジェに行った際に利用したことがあります。
 そんなことを思い出しながら本記事を読んでいると、アンジェが5月に閉園したことが書かれていました。「地域のまちづくり計画によりこの5月で閉園」(P02)とのことで、計画の中身、即ちアンジェの跡地がどうなるのかという情報はない。まあ、そのうち続報が京王電鉄あたりから出てくることでしょう。

182ch Vol.107 2021.6-7

【福袋開封】購入金額の5倍入ってるゲーマーズ福袋が最強すぎた!【福袋 開封 ゲーマーズ 弦巻マキ 結月ゆかり VOICEROID】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/-DLL4wzudbU

製作:はぐりん

あらすじ…ゲーマーズの5000円福袋を開封してみた。

 ゲーマーズはアニメグッズの販売店。そういえば秋葉原駅前にあったな。
 さて、ネタバレ防止のために具体的な中身は伏せますが、缶バッジが多いです。これだけたくさんあっても使いきれない。というより、これはコレクション用でしょうな。

『映画監督木下恵介 歓びと哀しみの人間模様』神保町シアター

 神保町シアター(東京都千代田区)にて、2021年6月26日(土)~7月16日(金)、木下恵介監督作品9本を上映とのこと。
 尚、このチラシの左下には日付の貼り紙がしてあり、その下を透かしてみると、「2021 5.15[土]-6.4[金]」と読めました。愚考するに、新型コロナウイルス(COVID-19)のせいで予定が狂ったのでしょうな。それでも上映にこぎつけたのは結構なことです。
 ちなみに木下恵介作品ですが、私は「新釈 四谷怪談」(前篇後篇)をレビューしております。

映画監督木下恵介 歓びと哀しみの人間模様

【2022 ドンキホーテ¥1,000福袋開封!】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/y6i_Jg_PqCM

製作:アウトドアファミリーの自由帳

あらすじ…ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の福袋を開封してみた。

 今回開けるのは1000円の福袋。世の中にある福袋の中では安い方です。
 で、中身はというとお菓子の詰め合わせ。ネタバレ防止のために何が出てきたかは伏せておきますが、お菓子で1000円なら、こんなものかなと思わないでもない。
 福袋であんまり失敗したくない、福袋にそんなにお金をかけられない、などという人にはこういうのがいいんじゃないでしょうか。

『MENU 7 JULY 2021』ほっともっと

 ほっともっとで弁当を購入した際に入手。
 表紙を飾るのは大判カルビ重。期間限定の新商品です。
 表紙の画像だと大判カルビ重の右上が切れていますが、リーフレット内の別の画像によると右上の部分には紅生姜が配置されています。
 う~ん、紅生姜だけかあ。まあ、野菜が欲しくなったらサイドメニューのサラダを追加すればいいのか。

MENU 7 JULY 2021

【関連記事】
『ほっともっとMENU 2018 9』ほっともっと
『ほっともっとMENU 2019 4/10~』ほっともっと

【爆死?!福袋】秋葉原スーパーポテトで2022年レトロゲーム福袋購入!【2022年1発目】(2022年、日本)

 この動画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/Mtc_xLKbr9g

製作:ロフチャンネル

あらすじ…秋葉原のスーパーポテトで福袋を購入、開封してみた。

 スーパーポテトは古いゲームソフトを販売している店です。
 今回開けるのは5万5千円の福袋。高いなあ。
 さて、中身は何であるかはネタバレ防止のために伏せておきますが、有名なシリーズの作品が幾つか見受けられます。例えば「ロックマン」シリーズなら私も昔プレイしたことがあるし、当ブログでは映像化作品「ロックマン ザ・ムービー」をレビューしております。

山号碑(光専寺)

 東京都武蔵野市の光専寺の山号碑を解読してみました。

山号碑

【碑文】
(表)
浄土宗 光専寺

(裏)
昭和四十五年一月廾七日建之
第廾四世辨譽亮馴代
寄進者 勝又禎
     妻 スギ

 昭和45年(1970年)は、大阪万博が開催されています。

スター・ウォーズ:女の子対タイ・ファイター(2015年、アメリカ)

 この自主製作映画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/octoberville/girlvstiefighter

監督:グレッグ・ポープ
出演:エスター・ジェーン・ポープ
原題:STAR WARS FAN FILM: GIRL VS TIE FIGHTER
備考:SF

あらすじ…女の子が人形遊びをしていると、どこからともなくタイ・ファイターが飛んできて、攻撃を仕掛けてくる。

 タイ・ファイター(TIEファイター)は銀河帝国の宇宙戦闘機。
 これで勝負になるのかと思っていたら、驚きの展開に。これには笑っちゃいました。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

庚申塔(安養院)

 東京都武蔵野市の安養院にある、庚申塔を解読してみました。尚、庚申塔とは書いていませんが、庚申塔におなじみの青面金剛と三猿があることからそれと判断した次第。

庚申塔

【碑文】
奉供養二世安楽 武州多摩郡吉祥寺新田村
秋田吉九郎
春山門十郎
茂木伸左■
茂木五郎左■
石川■右■
茂木氏右■
河田太郎■
享保四己亥年■月吉日

※■は解読できず。

 享保4年(1719年)は、徳川吉宗が相対済令を発令した年です。

【関連記事】
庚申塔(目次)

スター・ウォーズ:賞金稼ぎ(2018年、セルビア)

 この自主製作映画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/266741574

監督:サヴァ・ジヴィコヴィッチ
原題:BOUNTY HUNT
備考:アニメ、R指定

あらすじ…宇宙船が攻撃を受ける。

 動画内でこれといった説明がなされることもなく、説明文にも「帝国の影(Shadows of the Empire)にインスパイアされたこの短いファン・フィルムは、成功した賞金稼ぎの物語であり」云々と、ざっくりしたものになっています。
 ちなみに『帝国の影』とは、スター・ウォーズのスピンオフ作品で、主人公は密輸業者パイロットのダッシュ・レンダーであり、エピソード5(帝国の逆襲)とエピソード6(ジェダイの帰還)の間という設定です。
 まあ、本作はインスパイアということですので、それを額面通りに受け取るならば『帝国の影』の1シーンであるとは限らない、と言えます。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

戦役紀念碑(武蔵野八幡宮)

 東京都武蔵野市の武蔵野八幡宮にある、戦役紀念碑を解読してみました。

戦役紀念碑

【碑文】
(表)
戦役紀念碑
  陸軍大将伯爵寺内正毅書

(裏)
国家干城

 日清戰役戰病死者
故陸軍輜重輸卒        山崎重蔵
故陸軍歩兵一等卒       佐藤寅蔵

 日露戰役戰病死者
故陸軍歩兵伍長勲七等功七級  富岡銀蔵
故陸軍歩兵一等卒勲八等功七級 川邊竹造
故陸軍歩兵二等卒       井上幸蔵
故陸軍歩兵上等兵勲八等功七級 倉田友吉
仝              櫻井愛太郎
故陸軍砲兵上等兵勲八等    佐藤兼吉
故陸軍歩兵上等兵勲八等功七級 茂木伊八

 日清戦役從軍者
(略)

 日露戦役從軍者
(略)

 日獨戰役從軍者
陸軍砲兵一等卒勲八等     安藤要蔵
仝              三角甚吉
仝 歩兵軍曹         杉田熊次郎

 西比利亞派遣軍従軍者
陸軍工兵一等卒        石河喜十郎
仝 輜重輸卒         安藤三五郎

(裏・台座)
再建臺石奉納
北睦一區一番組
(※氏名多数につき、これを省略)

 昭和三十七年五月吉日再建

 紀念は記念に同じ。干城は国家を守る軍人の意。
 日清戦役は日清戦争(1894~1895年)、日露戦役は日露戦争(1904~1905年)、日獨戦役は第一次世界大戦(1914~1918年)で日本がドイツと戦争したこと、西比利亜派遣はシベリア出兵(1918~1922年)を指します。
 碑文中の「(略)」とした部分には兵士の名前が記されており、郷土の出生軍人を顕彰しています。

ハリー・ポッター:破れぬ誓い(2021年、ドイツ)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/8kA0as1P9A8

出演:ヤコブ・ヘツナー、ウィリ・ヘッセ、マルクス・ベングス、アドリアン・マーティン、ジョン・ロス・ホスバッハ、マリア・レインホルド
原題:Der unbrechbare Schwur
備考:ファンタジー

あらすじ…ティモシーがアズカバンから釈放され、古巣のドイツに戻ってきた。彼はラバスタン・レストレンジへの復讐を果たそうとしていた。

 この作品では、設定で日本語字幕を表示することができます。これはありがたい。
 とはいえ、物語の背景をある程度知っていないと、何が何やらわからない。私も充分には理解できませんでしたが、とりあえず「ムショ帰りの男が『お礼参り』をしようとして、目的の人物を探し回る」ということはわかりました。

【関連記事】
ハリー・ポッター(目次)

武蔵野八幡宮社殿造営寄附者芳名記念碑(武蔵野八幡宮)

 東京都武蔵野市の武蔵野八幡宮にある、武蔵野八幡宮社殿造営寄附者芳名記念碑を解読してみました。

武蔵野八幡宮社殿造営寄附者芳名記念碑

【碑文】
(表)
武蔵野八幡宮社殿造営寄附者芳名記念碑
 総工費金壱億參阡萬圓也
  昭和五十年九月十一日落成奉祝祭執行
    武蔵野八幡宮宮司 小美濃亀之助
          禰宜 小美濃興二
         権禰宜 小美濃衛二
    名誉建築委員会長 荒井萬之助
      建築委員会長 本橋誠一
       建築委員長 小美濃文太郎
    建築副委員長 高橋秀夫  同 臺道重郎
      同    安藤誠   同 大石茂喜三
      同    松井正長  同 櫻井治三郎

金壱百萬圓也
荒井萬之助
小美濃文太郎
河田栄太郎
松井大吉
(株)ムサシノ商店
本橋誠一
金七拾萬圓也
臺道重郎
高橋秀夫
金五拾萬圓也
(株)浅井建築
安藤誠
上田正夫
大石茂喜三
小美濃粂太郎
河田道一
松井正長
茂木五雄
本橋雄亮
金参拾萬圓也
味の名門 紀文
小美濃亀之助
小美濃米作
河田正雄
小島實
小林善吉
櫻井治三郎
田中福一
田辺栄一
田辺福市
中田清蔵
行川商事
星野智衛
松井文夫
三浦七五郎
三角力蔵
森田春雄
(※以下、氏名・法人名多数につき、これを省略)

(裏)
(※以下、氏名・法人名多数につき、これを省略)

 多数の名前がビッシリ書き込まれており、それだけ広範囲に志納を募ったことがうかがえます。
 尚、昭和50年(1975年)は、パリで第1回先進国首脳会議(サミット)が開催されています。

ハリー・ポッター:マローダーズ(2020年、ドイツ)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/HWSNfhv--vI

監督:フローリアン・パネス
出演:ルーカス・セイジャー、マイケル・コップ、ニクラス・マーツェル、アメリア・シュローダー、ルイス・ストレロー
原題:The Marauders
備考:ファンタジー

あらすじ…ホグワーツ魔法学校。セブルス・スネイプはジェームス・ポッターとシリウス・ブラックにいじめられていた。そんなある日の夜、スネイプはジェームスを暴れ柳のところへと呼び出す。

 マローダーズ(The Marauders)とは、ハリー・ポッターの父親のジェームス・ポッターとその友人たち4人組のこと。
 ホグワーツ魔法学校が明らかにCGっぽい作りです。しかも、学校の建物内のシーンでは、背景が合成となっています。しかも暴れ柳に至っては…いや、これ以上はやめておきます。
 ところで、冒頭のシリウス・ブラックが喧嘩して家を出て行くシーンがありますが、これは彼がブラック家の純血主義に反発しているくだりです。この作品の本筋とはあまり関係がなさそうなので、そんなに気にしなくていいかもしれません。

【関連記事】
ハリー・ポッター(目次)

奉納の碑(武蔵野八幡宮)

 東京都武蔵野市の武蔵野八幡宮にある、奉納の碑を解読してみました。

奉納の碑

【碑文】
(表)
奉納

(裏)
平成二十二年二月二十四日
      (株)大島屋
        高橋征隆

 何を奉納したのか書いてありませんが、この碑の傍に置いてある岩じゃないかと思います。
 それから、平成22年(2010年)2月は、バンクーバー五輪が開催されています。

スター・ウォーズ:奪還(2021年、イギリス)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/SP0rk12HNDo

監督:ジョージ・エリスン
原題:Reclaimed - STAR WARS FAN FILM
備考:アニメ、SF

あらすじ…トルーパーとドロイド兵が戦う。

 作品内で特にこれといった説明はないものの、トルーパーとドロイド兵が戦っていることから、どうやら「クローン戦争」の一幕だと思われます。又、タイトルが「奪還」とあり、ドロイド兵が奪った基地をクローン・トルーパーが奪還した、ということのようです。
 それにしても基地内の建物のコピペ感が凄い。

【関連記事】
スター・ウォーズ(目次)

奉納随神の碑(武蔵野八幡宮)

 東京都武蔵野市の武蔵野八幡宮にある、奉納随神の碑を解読してみました。

奉納随神の碑

【碑文】
(表)
奉納
随神
(北)睦消防一區一番組
  昭和三十年五月吉日建之
        池田石材店

(裏)
組頭  窪田房治
副組頭 井口伊三郎
仝   山崎一郎
仝   櫻井寅二
仝   石井将
小頭  井口喜八
仝   野村久太郎
仝   佐野三之助
仝   井口喜平次
仝   猿渡光五郎
仝   櫻井辰五郎
仝   土方元右エ門
(※以下、氏名多数につき、これを省略)

昭和三十年五月吉日建之
 池田石材店彫

 裏面で解読できなかった部分は、注連縄で隠れていて読めなかったところです。さすがに注連縄をずらして撮影するような不遜な振る舞いはできません。
 尚、昭和30年(1955年)は、石原慎太郎の『太陽の季節』が芥川賞を受賞しています。

【追記】
 後日、再訪して以前は読めなかった部分を解読しておきました。時間の経過に伴って注連縄が緩んでいたので、隙間を覗き込むようにして何とか読むことができたのです。

【消防関連記事】
義勇消防碑(羽根木神社)
狛江市消防団第二分団記念碑(伊豆美神社)
高澤重太郎翁叙勲記念碑(高尾山薬王院)
和田堀消防組の碑(大宮八幡宮)
シカゴ・ファイア:シーズン1 第1話「シカゴ消防局51分署」
ロイドの消防士

ハリー・ポッター:バタービールの作り方(2016年、アメリカ)

 この動画は、Vimeoで観ました。
https://vimeo.com/182459012

原題:TIME | Harry Potter Butterbeer

あらすじ…バタービールを作ってみた。

 バタービール(Butterbeer)とは『ハリー・ポッター』シリーズに登場する飲み物で、ホグワーツ魔法学校の学生たちがガブガブ飲んでいます。
 さて、字幕を訳してみました。尚、適宜説明を補うため、カッコ( )を追加しておきます。

【拙訳】
1カップ分の黒砂糖(を投入)
大さじ1杯分の水(を投入)
(かきまぜて加熱)
大さじ6杯分のバター(を投入)
大さじ2分の1のリンゴ酢(を投入)
4分の3カップ分のクリーム(を投入)
大さじ4分の3のラム抽出物(を投入)
(かきまぜる)
クリームソーダ(を乗せる)

 尚、クックパッドにはバタービールのレシピが幾つも掲載されているし、USJでは実際にバタービールを飲むことができるようです。

【関連記事】
ハリー・ポッター(目次)

尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋(4)義経の首

 源義経は衣川の高館で自刃し、その首は鎌倉へ送られた、というのが正史です。
 しかしその首は偽首で、実は義経は生きて脱出していた、という話があります(義経の生脱説話)。本書では三陸海岸、竜飛崎、北海道の平取と、義経の足取りを追っています。しかしさすがにそこまでで、大陸に渡ってジンギスカンになったとまでは書いていません。
 ちなみに本書では書かれていないことなのですが、この時鎌倉に送られた義経の首にも後日譚が残っています。伝説によると、海岸に打ち捨てられた義経の首が川をさかのぼり、漂着した地で祀られたという。川をさかのぼるのは恨みの強さを表します(平将門の首は空を飛んだ!)。又、祀られたのは藤沢市の白旗神社で、その近くには義経首洗いの井戸や弁慶塚があります。
 白旗神社の伝説を採用するならば、義経の首は本物だったということになり、生脱説話が成り立たなくなってしまいます。そうなると、本書で追っていたのは一体誰の足取りなんだ、ということになりかねない。

【参考文献】
尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋

【『にっぽん裏返史』目次】
「鼎談・歴史の見方と日本史の謎」
(1)北白川能久親王の死
(2)慶安事件の四日間
(3)柳生飛騨守の義歯
(4)義経の首

【義経の首関連記事】
江戸歌舞伎「御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)」
白旗神社&伝義経首洗井戸(日記)
高木卓訳『義経記』河出書房新社(8)
弁慶塚(日記)

ブラッディ・メアリーの夜更かし怪談(2021年、オーストラリア)

 このアニメは、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/pP8P95Ir6AY

原題:The Bloody Mary Sleepover Story
製作:Nightmare Tales
備考:アニメ、ホラー

あらすじ…若い女3人が夜、ブラッディ・メアリーの怪談をする。

 ブラッディ・メアリーの怪談とは、鏡の前で彼女の名前を3度呼ぶとそれが現われるというもの。
 で、この作品では3人の内の1人が実際にそれをやってみることに。もちろんロクなことになりません。ネタバレ防止のために結末は伏せますが、今回は巻き添えが多いです。迷惑な話だ。

【関連記事】
恐怖は海を越える『血まみれメアリー』【都市伝説映像化】
ブラッディ・メアリー(2008年)
ブラッディ・メアリー(2016年)
ブラッディ・メアリー伝説 いたずら
ブラッディ・メアリー伝説は本当だった!!!
ブラッディ・メアリーに挑戦

尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋(3)柳生飛騨守の義歯

 下谷の広徳寺にある柳生飛騨守の墓から、木製の総入歯(義歯)が出てきたという。
 下谷というと台東区か。あのあたりは寺院が多いんだよなあ…と思いつつ調べてみると、当の広徳寺は東京都練馬区桜台6-20-19に移転していました。しかも、境内は参詣謝絶ということで、これは行けないなと判断。
 さて、話を柳生宗冬に話を戻すと、著者(尾崎秀樹)は義歯から宗冬忍者説を展開しています。しかもただの忍者説ではなく、「くノ一忍者説」(P231)です。つまり女装してたってこと!?

【参考文献】
尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋

【『にっぽん裏返史』目次】
「鼎談・歴史の見方と日本史の謎」
(1)北白川能久親王の死
(2)慶安事件の四日間
(3)柳生飛騨守の義歯
(4)義経の首

【マイクラ】都市伝説「猿夢」短編ホラー(2016年、日本)

 このアニメは、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/oobesr-gFns

備考:アニメ

あらすじ…恐ろしい夢を見る。

 有名な怖い話「猿夢」を映像化したもの。
 マインクラフトだと電車を作るのにちょっと無理があるようにも見えますが、そこはまあいいとして、問題なのは恐怖の惨殺シーンでしょうな。さすがに惨殺のシーンは出せないということか。

尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋(2)慶安事件の四日間

 冒頭、由比正雪についてこんなことを書いています。

 由比正雪を首謀者とする慶安事件がおこったのは、慶安四年(一六五一)のことだ。しかも正雪の姿が正史の上にクローズ・アップされるのは、その陰謀が発覚して自刃するまでの四日間であり、その四日間のために生きたともいえる。(P195)

 四日とは短い。短すぎる。
 この後、陰謀が露見した経緯が述べられるのですが、複数の訴人が出たとのことで、お粗末にもほどがある。
 ただ、そもそも陰謀を漏らしたのが丸橋忠弥なのだから、お粗末なのは丸橋忠弥の方だ、という弁護が出るかもしれません。しかしその丸橋忠弥に江戸を任せて出立した由比正雪の判断ミスも大きいと言えます。

【参考文献】
尾崎秀樹『にっぽん裏返史』文藝春秋

【『にっぽん裏返史』目次】
「鼎談・歴史の見方と日本史の謎」
(1)北白川能久親王の死
(2)慶安事件の四日間
(3)柳生飛騨守の義歯
(4)義経の首

【慶安事件(慶安の変)関連記事】
岡野逢原『逢原記聞』
『楠末葉軍談(くすのきばつようぐんだん)』
丸橋忠弥の墓(目白不動尊)(日記)

コアファイターズ航空ショー(2021年、日本)

 この自主製作映画は、YouTubeで観ました。
https://youtu.be/u9BPLLg2pgk

製作:合成野郎

あらすじ…コアファイターの編隊が航空ショーを披露する。

 コアファイター(コア・ファイター)とは「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する小型戦闘機。
 映像を観ると、空中で機体が垂直に立った状態で静止しているところが出てきます。現代の戦闘機でこんなことをしたら墜落してしまうでしょうが、そこは未来の技術で可能になっているのでしょう。それから、飛行中にコックピットの部分が動いていますが、あそこに乗っているパイロットにしてみればきついでしょうな。

【関連記事】
機動戦士ガンダム:一年戦争プロローグver.0
機動戦士ガンダム:宇宙世紀0079年(1)ガンダム、地球に降り立つ
機動戦士ガンダム:ガンダム開発
『GUNDAM NEXT FUTURE SHIBUYA MINI BASEスタンプラリー』バンダイナムコ
『GUNDAM PORT YOKOHAMAスタンプラリー』バンダイナムコ
『機動戦士ガンダムスタンプラリー あなたならできるわ。』JR東日本

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31