柴田錬三郎「竹中半兵衛」
あらすじ…大坂冬の陣の直後、豊臣秀頼の子・国松を預かっていた塙団右衛門が、真田幸村のところへ駆け込む。国松が何者かに誘拐されたという。真田幸村は推理を巡らせる。
序盤で真田幸村が探偵役を務めています。歴史上の人物に探偵をさせるという作品はあることはあるので、それ自体はいい。でも幸村ってそういうキャラだったかなあ。
それはさておき、根本的な疑問を一つ。この時点で竹中半兵衛はとっくの昔に死んでるぞ。
と思ったら、中盤で老人となった竹中半兵衛が登場。ネタバレ防止のために詳細は伏せますが、こちらの作品では実は死んでおらず、しかも大坂の役まで長生きしていた、という設定になっています。
まあ、明智光秀が実は生きていて天海になった、なんてハナシもあるくらいですからね。こういうハナシがあってもいいかもしれません。
【参考文献】
司馬遼太郎・松本清張ほか『軍師の死にざま』実業之日本社
« 心霊スポットでひとりかくれんぼ(2016年、アメリカ) | トップページ | 【心霊】ひとりかくれんぼしようとしたら緊急事態に...(2016年、日本) »
「書評(小説)」カテゴリの記事
- 大前粟生「タンを待ちながら」(2025.01.28)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(6)ボズワースの戦い(2024.06.06)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(5)第二の求婚(2024.06.05)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(4)処刑と暗殺(2024.06.04)
- 福田恒存訳『リチャード三世』新潮社(3)アン・ネヴィルへの求婚(2024.06.03)
« 心霊スポットでひとりかくれんぼ(2016年、アメリカ) | トップページ | 【心霊】ひとりかくれんぼしようとしたら緊急事態に...(2016年、日本) »
コメント