無料ブログはココログ

« バービーが「ひとりかくれんぼ」をやってみたら(2019年、日本) | トップページ | 妹が幽霊を見た部屋で“ひとりかくれんぼ”したら緊急事態に…(2019年、日本) »

活魚塚(波除神社)

 東京都中央区の波除神社にある、活魚塚を解読してみました。

活魚塚

【碑文】
(正面)
活魚塚

(左面)
昭和五十八年五月吉日 建立

(右面)
東京築地魚市場活物組合
    組合長 水留 石川留吉

 活魚は飲食店など調理する場に生きたまま輸送する魚介類のこと。活物は生きて活動しているもののこと。
 ところで、碑文には昭和58年(1983年)5月に建立されたとありますが、波除神社の公式サイトによると「昭和59年5月」に建立されたとあります。どちらの記述が正しいのかここでは論じませんが、当記事では碑文の記述に従っておくことにします。
 さて、昭和58年(1983年)に何が起こったのかというと、三宅島大噴火です。

« バービーが「ひとりかくれんぼ」をやってみたら(2019年、日本) | トップページ | 妹が幽霊を見た部屋で“ひとりかくれんぼ”したら緊急事態に…(2019年、日本) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バービーが「ひとりかくれんぼ」をやってみたら(2019年、日本) | トップページ | 妹が幽霊を見た部屋で“ひとりかくれんぼ”したら緊急事態に…(2019年、日本) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30