御府内八十八箇所の碑(1)(金乗院)
東京都豊島区の金乗院(目白不動尊)にある、御府内八十八箇所の碑を解読してみました。
【碑文】
(正面)
御府内/第三十八番 弘法大師
(側面)
現住 小野塚與澄代
(背面)
明治四十四年三月吉日
講元 吉倉清太郎
先達 金子銀次郎
監督 田崎伊三郎
同 大野銀八
同 島田幸太郎
ここが御府内八十八箇所の第38番であることを示す碑。御府内とは江戸のことで、御府内八十八箇所とは江戸にある八十八箇所の霊場。この八十八箇所は、比較的有名なところだと第23番の薬研堀不動院や第71番の新井山梅照院(新井薬師)などがあります。
尚、明治44年(1911年)は、辛亥革命が起こった年です。
【御府内八十八ヶ所関連記事】
弘法大師一千年御忌供養塔(中野宝仙寺)
御府内八十八ヶ所の碑(護国寺)
御府内八十八箇所の碑(2)(金乗院)
御府内八十八ヶ所の碑(禅定院)
四國八十八箇所第壹番の碑(高野山東京別院)
新四國霊場三千人講中供養塔(中野宝仙寺)
« トランプに辛抱している世界中のリーダーたち(2019年、アメリカ) | トップページ | タッカー・カールソンがマット・ゲイツの買春についてインタビュー(2021年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 水鉢加工寄進の碑(栄見山観音院)(2025.04.22)
- 武蔵野市立第二小学校発祥の地の碑(栄見山観音院)(2025.04.21)
- 『江ノ電沿線新聞 第589号』江ノ電沿線新聞社(2025.04.19)
« トランプに辛抱している世界中のリーダーたち(2019年、アメリカ) | トップページ | タッカー・カールソンがマット・ゲイツの買春についてインタビュー(2021年、アメリカ) »
コメント