倶利伽羅不動庚申塔(金乗院)
東京都豊島区の金乗院(目白不動尊)にある、倶利伽羅不動庚申塔を解読してみました。
【碑文】
寛文六丙午年向用願主
久松
龍■
二月九日辰敬白
※■は解読できず。
庚申塔は供養塔の一種で、庚申講(庚申待ち)を3年18回続けた記念に建てられることが多い。
さて、寛文6年(1666年)は江戸時代前期で、この年に酒井忠清が大老に就任しています。
この庚申塔、それくらい古い割には保存状態がいい。
【関連記事】
庚申塔(目次)
« 速報:マット・ゲイツ議員はトランプに全面的な先制的恩赦を求めた(2021年、アメリカ) | トップページ | トランプの仏像が中国で作られる(2021年、インド) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 駒形嶽の碑(箱根元宮)(2023.01.31)
- 駒ヶ岳の碑(駒ヶ岳)(2023.01.30)
- 二十三夜尊の碑(宗保院)(2023.01.29)
« 速報:マット・ゲイツ議員はトランプに全面的な先制的恩赦を求めた(2021年、アメリカ) | トップページ | トランプの仏像が中国で作られる(2021年、インド) »
コメント