御府内八十八箇所の碑(2)(金乗院)
東京都豊島区の金乗院(目白不動尊)にある、御府内八十八箇所の碑を解読してみました。
【碑文】
三十八番
(梵字※)弘法大師
豊山派長谷寺五十■世
権中教世秀善書
※梵字は弥勒菩薩の種字ユ。
ここが御府内八十八箇所の第38番であることを示す碑。御府内とは江戸のことで、御府内八十八箇所とは江戸にある八十八箇所の霊場。この八十八箇所は、比較的有名なところだと第23番の薬研堀不動院や第71番の新井山梅照院(新井薬師)などがあります。
さて、この碑文を揮毫した秀善なる人物について調べてみると、奈良県桜井市の長谷寺(真言宗豊山派の総本山)の第53代住職・守野秀善らしい。だとすると、碑面の破損で読めなくなっていた■には「三」が刻まれていたはずです。
【御府内八十八ヶ所関連記事】
弘法大師一千年御忌供養塔(中野宝仙寺)
御府内八十八ヶ所の碑(護国寺)
御府内八十八箇所の碑(1)(金乗院)
御府内八十八ヶ所の碑(禅定院)
四國八十八箇所第壹番の碑(高野山東京別院)
新四國霊場三千人講中供養塔(中野宝仙寺)
« タッカー・カールソンがマット・ゲイツの買春についてインタビュー(2021年、アメリカ) | トップページ | 『高尾山トクトクBOOK』(2020年度版)にて »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 庚申塔(善養寺)(2025.03.16)
- 日露戰役記念碑(善養寺)(2025.03.15)
- 石垣并敷石修繕一式の碑(善養寺)(2025.03.14)
- 日本名松番付の碑(善養寺)(2025.03.13)
- 『戦国武将 クイズ&スタンプラリー』都営交通(2025.03.03)
« タッカー・カールソンがマット・ゲイツの買春についてインタビュー(2021年、アメリカ) | トップページ | 『高尾山トクトクBOOK』(2020年度版)にて »
コメント