庚申塔(2)(金乗院)
東京都豊島区の金乗院(目白不動尊)にある、庚申塔を解読してみました。
【碑文】
元禄壬申年講中
奉待念庚申座
十一月初七日敬白
庚申塔は供養塔の一種で、庚申講(庚申待ち)を3年18回続けた記念に建てられることが多い。
さて、元禄年間の壬申年は元禄5年(1692年)で、この年に井原西鶴の『世間胸算用』が刊行されています。
【関連記事】
庚申塔(目次)
« インドで1日に11万5千人が新型コロナウイルスに新規感染(2021年、インド) | トップページ | 『TOKYO都バス 乗り隊歩き隊 November 2020 コスモス号』都営交通・一般財団法人 東京都営交通協力会 »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 下祖師谷里新修神明熊野両社記の碑(下祖師谷神明社)(2023.12.04)
- 御大典記念樹の碑(平成版)(下祖師谷神明社)(2023.12.03)
- 御大典記念樹の碑(昭和版)(下祖師谷神明社)(2023.12.03)
- 御大典記念樹の碑(大正版)(下祖師谷神明社)(2023.12.02)
« インドで1日に11万5千人が新型コロナウイルスに新規感染(2021年、インド) | トップページ | 『TOKYO都バス 乗り隊歩き隊 November 2020 コスモス号』都営交通・一般財団法人 東京都営交通協力会 »
コメント