舞鶴多喜霊神の碑(高尾山薬王院)
東京都八王子市の高尾山薬王院にある、舞鶴多喜霊神の碑を解読してみました。
【碑文】
(正面)
(梵字※)舞鶴多喜霊神
(左)
平成二十四年春吉祥日
高尾山現住隆玄代
(右)
霊神
生年 明治二十三年四月十五日
歿年 昭和四十三年一月二十二日
平成二十四年春吉祥日
霊神碑建立施主
舞鶴倉吉息
荻野慧 娘
舞鶴幸代孫
高松利江娘
※梵字は不動明王の種字カンマーン。
故人の霊を神として祀ったという碑。その故人とは舞鶴多喜(1890~1968)というらしい。
ちなみに明治23年(1890年)は森鴎外「舞姫」が発表された年で、昭和43年(1968年)は川端康成がノーベル文学賞を受賞しています。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
« 怖い心霊現象!!!神隠し…あの最恐映像がドラマ化【OLD ROOTS コラボ】(2020年、日本) | トップページ | トランプの音声をマイクが拾ってしまった件(2020年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 門碑建設紀念の碑(高尾山1号路)(2021.01.24)
- 高尾開山行基菩薩御像の碑(高尾山薬王院)(2021.01.19)
- 長寿院慈法霊神の碑(高尾山薬王院)(2021.01.18)
- 福善霊神の碑(高尾山薬王院)(2021.01.17)
- 山容整備記念の碑(高尾山参道)(2021.01.14)
« 怖い心霊現象!!!神隠し…あの最恐映像がドラマ化【OLD ROOTS コラボ】(2020年、日本) | トップページ | トランプの音声をマイクが拾ってしまった件(2020年、アメリカ) »
コメント