奉納金貮千円也の碑(高尾山薬王院)
東京都八王子市の高尾山薬王院にある、奉納金貮千円也の碑を解読してみました。
【碑文】
奉納
昭和十四年七月吉日
金貮千円也
前橋市横山町
鹿島屋江野澤常郷
昭和14年(1939年)7月に、群馬県前橋市横山町(現在の群馬県前橋市)の鹿島屋・江野澤常郷が高尾山薬王院に2000円を寄付したことを示す碑。
ところで、昭和14年(1939年)は第二次世界大戦が勃発した年です。9月にナチス・ドイツがポーランドに侵攻したのが第二次世界大戦の始まりとされているから、この碑が建てられたのは開戦前夜ということになります。もっとも、日本はそれよりもっと前から大陸でドンパチやっていたから、開戦前夜というより戦時下と言った方がいいかもしれません。
【関連記事】
高尾山の石碑(目次)
« 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿(1956年、日本) | トップページ | ミッチ・マコーネルがバイデンの勝利を認める(2020年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 尚泉水の碑(麹町豊受稲荷神社)(2023.06.02)
- そよ風の像(半蔵門駅6番出口付近)(2023.06.01)
- 清水瀞庵翁紀功碑(植竹稲荷神社)(2023.05.31)
- 漫画会館の記の碑(さいたま市立漫画会館)(2023.05.30)
- 天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑(小動神社)(2023.05.28)
« 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿(1956年、日本) | トップページ | ミッチ・マコーネルがバイデンの勝利を認める(2020年、アメリカ) »
コメント