御佛足石(高幡不動尊)
東京都日野市の高幡不動尊にある、御佛足石を解読してみました。
【碑文】
(正面)
御佛足石
(側面)
御佛足石は釋尊の象徴として 佛
国印度で崇拝されています
サールナート 日本寺の 好意に依
り 原本をいただき 高幡山金剛寺大
日堂落慶を記念して寄進致します
昭和六十二年四月二十六日
日野市南平
信徒
平清春
寺澤利雄
平利雄
仏足石とは、仏陀(釈尊)の足跡を石に刻み信仰の対象としたもの。上掲の写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、上面には足跡が刻まれています。人間の足跡にしてはでかい。
ちなみに昭和62年(1987年)は、赤報隊事件が起こっています。
【関連記事】
三鈷と仏足石のオブジェ(高野山東京別院)
« ジョー・バイデン敗北(2020年、アメリカ) | トップページ | 解雇された自動車労働者がドナルド・トランプJr.と対峙(2020年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 山号碑(玉泉寺)(2022.08.19)
- 多摩川決壊の碑(多摩川河川敷)(2022.08.18)
- 東池袋自動車事故慰霊碑(日出町第二公園)(2022.08.16)
- 芳林小学校校歌の碑(芳林公園)(2022.08.13)
« ジョー・バイデン敗北(2020年、アメリカ) | トップページ | 解雇された自動車労働者がドナルド・トランプJr.と対峙(2020年、アメリカ) »
コメント