奉納敷石の碑(皆中稲荷神社)
東京都新宿区の皆中稲荷神社にある、奉納敷石の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
社殿改築記念
奉納 敷石 百人/箪笥 旧厚友會
昭和四年十一月吉日
(裏)
石新刻
社殿を改築する際に、旧厚友会が敷石を奉納したということらしい。
ちなみに昭和4年(1929年)というと、世界恐慌が始まった年です。又、日本では小林多喜二『蟹工船』が有名。
« 新型コロナウイルスはダンス番組をどう変えたか(2020年、アメリカ) | トップページ | 長年共和党員をしているジョージは、11月にトランプに投票しないよう他の共和党員に呼びかける(2020年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- そよ風の像(半蔵門駅6番出口付近)(2023.06.01)
- 清水瀞庵翁紀功碑(植竹稲荷神社)(2023.05.31)
- 漫画会館の記の碑(さいたま市立漫画会館)(2023.05.30)
- 天皇陛下御在位六十年・社殿修復竣工記念碑(小動神社)(2023.05.28)
- 小動神社境内改修記念碑(小動神社)(2023.05.27)
« 新型コロナウイルスはダンス番組をどう変えたか(2020年、アメリカ) | トップページ | 長年共和党員をしているジョージは、11月にトランプに投票しないよう他の共和党員に呼びかける(2020年、アメリカ) »
コメント