力持碑(富岡八幡宮)
東京都江東区の富岡八幡宮にある、力持碑を解読してみました。
尚、この碑の足許には力石が3つ置かれています。昔の人は力石を持って力自慢をしていました。いまだったらダンベルを何キロ持てるか競うところでしょう。
【碑文】
東京都無形文化財
力持碑
山崎種二謹書
山崎種二(1893-1983)は有名な相場師で、山種美術館(東京都渋谷区広尾)の設立者。
各地の石碑を読んでいると、ちょっとは名の知れた人物が思いがけず出てくることがあります。そういう発見もなかなか楽しいものです。
« 危険すぎる増税(2020年、アメリカ) | トップページ | トランプが、子供は新型コロナに対して「殆ど免疫を持っている」と誤った主張をする(2020年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 高尾開山行基菩薩御像の碑(高尾山薬王院)(2021.01.19)
- 長寿院慈法霊神の碑(高尾山薬王院)(2021.01.18)
- 福善霊神の碑(高尾山薬王院)(2021.01.17)
- 山容整備記念の碑(高尾山参道)(2021.01.14)
- 信仰之碑(高尾山薬王院)(2021.01.13)
« 危険すぎる増税(2020年、アメリカ) | トップページ | トランプが、子供は新型コロナに対して「殆ど免疫を持っている」と誤った主張をする(2020年、アメリカ) »
コメント