大國魂神社八朔相撲四百年記念碑(大國魂神社)
東京都府中市の大國魂神社の境内にある、大國魂神社八朔相撲四百年記念碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
大國魂神社八朔相撲四百年記念碑
大國魂神社八朔相撲は 天正十八(一五九
〇)年八月一日 徳川家康公の江戸入城を記
念して天下泰平、五穀豊穣を祈る奉納相撲と
して始まったもので 体育奨励の目的を以て
幕府より水引幕を献納せられた由緒ある相撲
である
旧四ヶ町より伝統行事として毎年行われ
たもので 現在では大國魂神社四ヶ町八朔相
撲会主催により 小学生から大人までの幅広
い参加者により絶えること無く受け継がれて
いる
茲に 八朔相撲四百年を記念し相撲場並び
に 記念碑を建立し後世に伝承せんとするも
のである。
(裏)
平成元年八月朔日建之
大國魂神社四ヶ町八朔相撲会
なるほど、八月朔日(ついたち)に行われるから八朔というのか。
さて、歴史的なことについても少々触れておきます。
豊臣秀吉が小田原北条氏を攻め滅ぼした後、徳川家康が関東に移封されてきました。この時の家康は新来の支配者であり、地元民の支持を得る方策の一つとして相撲大会の後援をした、ということなのでしょう。
尚、徳川政権(江戸幕府)が倒れた後も八朔相撲は続いており、その点ではスポーツイベントとして大成功だったと言えます。
« コロナウイルス:その後の世界(2020年、カナダ) | トップページ | コロナウイルス:咳による感染(2020年、インド) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 題目碑(1)(善立寺)(2025.04.26)
- 登戸小学校發祥之地の碑(善立寺)(2025.04.25)
- 山号碑(栄見山観音院)(2025.04.24)
« コロナウイルス:その後の世界(2020年、カナダ) | トップページ | コロナウイルス:咳による感染(2020年、インド) »
コメント