常福寺縁起の碑(常福寺)
烏山寺町の常福寺の境内にある、常福寺縁起の碑を解読してみました。
【碑文】
(表)
顕本法華宗
法立山 常福寺
(裏)
常福寺縁起
当山は永正八年(一五一一年)浅草鳥越の地に浄徳院日立上人
創建にして堂塔伽藍完備せる寺院なりしも不幸にも大正十二年
九月一日の関東大震災にあい堂宇悉く灰燼と帰す
昭和三年都市計画にともない現在の地烏山町に移転す
昭和二十九年本堂新築日永上人代 昭和三十五年庫裡新築日良上
人代 昭和五十年本堂・客殿再建日本代
平成二年十一月十八日
開祖日什大正師第六百遠忌記念の日 後の為これを識す
法立山第三十一世 妙法院日本(花押)
碑文中の日本は国名ではなく人名です。
さて、創建の年(1511年)は戦国時代前期で、調べてみたら徳川家康の祖父・松平清康が生まれた年でした。
それから、鳥越は東京都台東区にあり、その地には鳥越神社が立っています。私は数年前、何かのついでに鳥越神社に立ち寄った思い出がありますわ。
« コロナウイルス:咳による感染(2020年、インド) | トップページ | カニエ・ウェストが大統領選出馬を表明(2020年、アメリカ) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 大塚天祖神社社号標(JR大塚駅前)(2023.03.29)
- 麗新の像(JR板橋駅前)(2023.03.26)
- 花園稲荷神社復興記念碑(花園神社)(2023.03.25)
- 大鳥居奉納者芳名の碑(花園神社)(2023.03.24)
- 社号標3(花園神社)(2023.03.23)
« コロナウイルス:咳による感染(2020年、インド) | トップページ | カニエ・ウェストが大統領選出馬を表明(2020年、アメリカ) »
コメント