陽運寺百度石
四谷の陽運寺(東京都新宿区)の百度石を解読してみました。
【碑文】
(表)
奉納
百度石
(裏)
於岩様誕生之地
境内に産湯の井戸あり
南無大■■■■
※■は解読できず。
陽運寺は『東海道四谷怪談』のお岩さんゆかりの寺として有名で、碑文の裏側でちゃっかりお岩さんアピールをしています。
それから、百度石はお百度参りの起点となる標識で、お百度参りをする際はここをスタートして本堂にお参りし、またここに戻ってお参りし…と繰り返すわけです。尚、陽運寺の境内は狭く、この百度石から本堂は目と鼻の先。お百度参りで歩く距離は短いんじゃないでしょうか。
« 山中春子教授(2020年、アメリカ) | トップページ | コロナウイルス:自主隔離(2020年、イギリス) »
「書評(歴史)」カテゴリの記事
- 高尾開山行基菩薩御像の碑(高尾山薬王院)(2021.01.19)
- 長寿院慈法霊神の碑(高尾山薬王院)(2021.01.18)
- 福善霊神の碑(高尾山薬王院)(2021.01.17)
- 山容整備記念の碑(高尾山参道)(2021.01.14)
- 信仰之碑(高尾山薬王院)(2021.01.13)
コメント