無料ブログはココログ

« セイウチ男(2014年、アメリカ) | トップページ | ミシガンで知事のコロナウイルス対策に対する抗議運動が過熱(2020年、アメリカ) »

神奈川県立小田原城内高等学校建学100年記念碑

 小田原城(神奈川県小田原市)の濠端、学橋近くの駐車場敷地に立つ石碑を解読してみました。

神奈川県立小田原城内高等学校建学100年記念碑

【碑文】
神奈川県立小田原城内高等学校
建学100年記念碑

 明治三十六年、女子高等教育
のための学校設立に情熱を傾け
た地元有識者の尽力により、
お濠端のこの地に小田原高等
小学校女子部補習科が開かれ、
明治四十年町立小田原高等女学校
となり、四十四年新校舎が落成
いたしました。
 その後震災、戦争など時代の
変遷と共に校舎は数度移転
校名も県立小田原高女、県立
小田原女子高、県立小田原城内
高校と変わり、神奈川県の女子
教育の拠点の一つとして百年の
歴史を刻んで参りました。
 平成十六年四月からは、県の
教育改革によって県立小田原高
校と再編統合され、新たに単位
制高校として発足することに
なりました。
 ここに建学百年を記念して
この日を建立します。

   平成十五年十月吉日
    神奈川県立小田原城内高等学校
          同窓会 窓梅会

 タイトルが長くなっていて、石碑では2行に分かれています。こんなに長くなっているのは、お役所仕事だからでしょうかね。
 それはさておき、この石碑では小田原での女子教育の歴史の一端がうかがえます。100年も経ったと見るべきか、まだ100年しか経っていないと見るべきか。

【学校の碑関連記事】
御水舎の前の敷石の碑(東郷神社)
狛江教育發祥之地の碑(狛江市)
成蹊学園発祥之地の碑(元池袋史跡公園)
千代田女學園の碑(和田堀廟所)
芳林小学校校歌の碑(芳林公園)
陸軍戸山学校跡碑(戸山公園)

« セイウチ男(2014年、アメリカ) | トップページ | ミシガンで知事のコロナウイルス対策に対する抗議運動が過熱(2020年、アメリカ) »

書評(歴史)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セイウチ男(2014年、アメリカ) | トップページ | ミシガンで知事のコロナウイルス対策に対する抗議運動が過熱(2020年、アメリカ) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31