『関東周辺 子どもと一緒 動物園・水族館・博物館おもしろガイド』日本出版社
巻末の奥付によると本書は「2011年4月30日 初版第一刷発行」(P144)。8年前か…。
8年も経っていると、閉館している施設もあったりします。例えば東京タワー水族館(P71)や電力館(P113)なんかは、今はもうありません。そういえば昔、渋谷の電力館に行ったことがありますわ。
そんなわけで、もし本書を読んで興味がわいたところがあったら、各施設の公式サイトをチェックするなどして下調べをしておくべし。さすがに上野動物園(P12)のようなメジャーどころは潰れていないでしょうが、料金は変わっていたりします。
【参考文献】
『関東周辺 子どもと一緒 動物園・水族館・博物館おもしろガイド』日本出版社
« 【東京の夜景を一望】渋谷スクランブルスクエアが楽しすぎた!(2019年、日本) | トップページ | エレベーターは「どこでもドア」!? 小田急線の登戸駅が『ドラえもん』仕様に(2019年、日本) »
「書評」カテゴリの記事
- 『広報 はちおうじ 2023.1.1』八王子市役所(2023.10.04)
- 『さくらたび。 January 2023 vol.30』都営交通・一般財団法人 東京都交通協会(2023.10.02)
- 『ちんじゅのもり 第43号』太子堂八幡神社(2023.10.01)
- 『もう一つの荏原七福神めぐり』東急電鉄株式会社(2023年版)(2023.09.29)
- 『広報 はちおうじ 2022.12.15』八王子市役所(2023.09.28)
« 【東京の夜景を一望】渋谷スクランブルスクエアが楽しすぎた!(2019年、日本) | トップページ | エレベーターは「どこでもドア」!? 小田急線の登戸駅が『ドラえもん』仕様に(2019年、日本) »
コメント