『コモ・レ・バ? Vol.37 Autumn 2018』CONEX ECO-Friends株式会社
本誌を手に取ってみると、「あれ? 薄くなった?」 いえいえ、髪の話をしてるんじゃありませんよ。本誌の厚みが以前より減少しているようだと感じたのです。
それはさておき、「今どきの本屋が楽しい ~いい街には、いい本屋がある~」(P28-31, 文=太田和彦)という記事に注目。代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町17-5)を取り上げています。
私もここへは何年か前に行ったことがありますが、フィーリングが合わないのと値段が高いのが相まって、結局何も買わずに帰ることになりました。どうも私は古本を漁る方が性に合ってるんでしょうな。
まあでも、美術書などを漁るにはここはいいところだと思いますよ。映画コーナーもあったはずだから、掘り出し物のビデオを探すのもいい。
それから、「in the limelight」(P45, 文=萩原朔美)では劇団四季の舞台「恋におちたシェイクスピア」を取り上げています。「恋におちたシェイクスピア」ならば映画作品を昔観た記憶がありますが、当ブログにて映画批評を始める前だったのでレビュー記事は書いていません。
それはさておき、こんな記述を発見。
映画の脚本を書いた一人トム・ストッパードは、『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』で知られる戯曲家だ。(P45)
おやおや、あの作品とそんなつながりがありましたか。
【関連記事】
シェイクスピア(目次)
« 新宿地下道 新宿駅から新宿三丁目まで(2015年、日本) | トップページ | 龍口寺 / 龍の口法難会 / 万灯練行列 2015(2015年、日本) »
「書評」カテゴリの記事
- 若山牧水歌碑(立川駅北口)(2023.11.24)
- 『アド街っぷ ガルパ6周年特別増刊号』(2023.11.16)
- 『JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅踏破用スタンプ帳』JR東日本(2023.11.15)
- 『アンテナショップ GUIDE BOOK』(2023年版)東京都(2023.11.14)
- 『両国にぎわいMAP』(2022年版)両国協力会(2023.11.13)
« 新宿地下道 新宿駅から新宿三丁目まで(2015年、日本) | トップページ | 龍口寺 / 龍の口法難会 / 万灯練行列 2015(2015年、日本) »
コメント